• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギーに関する社会的・経済的諸問題(連絡班)

研究課題

研究課題/領域番号 62603008
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

茅 陽一  東京大学, 工学部, 教授 (20010704)

研究分担者 堀 洋一  東京大学, 工学部, 講師 (50165578)
黒田 昌裕  慶応大学, 商学部, 教授 (50051636)
森口 親司  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (60027571)
鈴木 胖  大阪大学, 工学部, 教授 (20028997)
西川 〓一  京都大学, 工学部, 教授 (20025886)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードエネルギーシステム / 統合型エネルギーシステム / ロードマネージメント / 分散型エネルギーシステム / エネルギー需要 / エネルギー政策 / 一次産品モデル / 税制効果
研究概要

当班は総括班の下で各研究班の相互連絡をはかりながら組織的に研究を推進する連絡班4班のうちのA領域「エネルギーに関する社会的・経済的諸問題」班でありエネルギーの社会経済的問題に関する研究班の研究連絡が主たる目的である. 本研究は, 経済・政策的問題を取扱う研究班と, 将来エネルギーシステムの構成を論ずるための研究班の二つからなる.
2回の研究連絡会議で, 研究実施計画の検討, 研究日程の作成, 途中経過を踏まえての計画推進, 次年度計画の検討等を行なった. また公募3班についてはシステム班を通じて研究の効果的な促進を計った.
成果の公表としては成果報告会と成果報告書の刊行を行なった. 成果報告会は昭和63年1月28日-29日の両日東京学士会館において, エネルギー・資源研究会等との共催の形ちで第五回エネルギーシステム・経済コンファレンスとして行なった. 本グループよりの発表は14件であった. コンファレンス参加者は200名を越える盛況であり, 外部のエネルギーに関心を持つ多くの人々に重点領域研究の内容を知って貰えたと思われる. また128ページの成果報告書を作成し関係者に配布した.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] エネルギーに関する社会的 経済的 諸問題班編: "エネルギーに関する社会的 経済的 諸問題" 文部省科学研究費補助金 重点領域研究エネルギー変換と高効率利用, 128 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi