• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固定化生体系物質を利用する海水ウラン採取

研究課題

研究課題/領域番号 62603548
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

坂口 孝司  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (20040876)

研究分担者 岡田 俊也  宮崎医科大学, 医学部, 教務職員 (40177051)
中島 暉  宮崎医科大学, 医学部, 助教授 (10041857)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード固定化生体系物質 / 固定化タンニン / 海水ウラン / フラボノイド / クウエルセチン / ウラン
研究概要

前年度までの研究で, タンニンは海水ウランに対して強い親和性を示し, 海水からウランを選択的に捕集できることが明らかになった. タンニンは安価で, 自然界に豊富に存在する資源であるが, そのままの形態では海水に溶けやすいので, タンニンを種々の不溶性担体に固定化て, 該吸着剤を使って海水ウランの回収を試みている.
(1)本年度は,さらに吸着性の高い固定化タンニンを得るため, マトリックスの種類, タンニンの種類, スペーサーの効果について系統的解析を行ない, 最適のタンニン固定化法を確立した.
(2)固定化タンニンによるウラン吸着の実態について解析した. その結果, 該吸着剤はウラン及びトリウムに対して高い選択吸着能を示すことが明らになった.
(3)固定化フラボノイドによるウラン吸着の機構について種々の角度から解析した. その結果, クウエルセチルのウラン吸着は, 5員環のキレートリング形成によることが明らかになった.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Takashi Sakaguchi,Akira Nakajima: Separation Science and Technology. 22. 1609-1623 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Sakaguchi,Akira Nakajima: Journal of Chemical Technology and Biotechnology. 40. 133-141 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Nakajima,Takashi Sakaguchi: Journal of Chemical Technology and Biotechnology. 40. 223-232 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi