• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

儒教文化圏における企業者精神と近代化-張謇と渋沢栄一の比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 62605501
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

中井 英基  北海道大学, 文学部, 助教授 (70068758)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード儒教文化圏 / 企業者精神 / 近代化 / 日中比較 / 後発国の工業化 / 企業家 / ファイブ・ドラゴン / アジア・ニックス
研究概要

本研究は, 張謇(1853-1926)と渋沢栄一(1840-1931)という近代日中両国の代表的企業家をとりあげ, 「企業者史学」の視角から三年計画で比較検討しながら, 東アジア儒教文化圏の近代化・工業化において企業者が果たした役割と機能, そこで発揮された企業者精神の在り様, 企業者の出自・資質・条件と限界, 企業者エートスと儒教思想の関連, 等々の問題点を究明し, 主体的条件に即しての日中近代化の共通性と相異点を確認して上で, 今日の「アジア・ニックス」あるいは日本を含めた「ファイブ・ドラゴン」や近い将来の中国の抬頭を視野に入れた東アジア全体の経済発展にかかわる諸問題解明への含意を引き出すことを目的としている.
初年度にあたる本年は, 中国の張謇を中心に検討を進め, 一方で華語新聞の『時報』を始めとする一次・二次資料の系列的収集とそれらの整理・分析を行う傍ら, 他方で1987年8月末中国の南京大学主催の「張謇国際学術研討会」(張謇に関する最初の国際シンポジウム)に参加し, 張謇と渋沢栄一両者の比較論を報告した. もとよりこの報告は最終的なものではなく, あくまで張謇の側を中心とした暫定的な中間報告にとどまるが, この報告を機会に中国における張謇研究の現状や資料整理・出版の状況を確認し, また新しい資料をも入手できた. さらに儒教思想・倫理を見直そうとする新しい研究動向にも触れることができたのは幸であった. 帰国後には, 報告の邦文原稿に手を加えて一橋大学『一橋論叢』12月号(第98巻第6号)に発表(「張謇と渋沢栄一-日中近代企業者比較論-」), 併せて中国で触れたり, 吸収することの出来た新しい動向や知見を検討・整理しつつある.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 中井 英基: 一橋大学『一橋論叢』. 98 6. 43-58 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi