研究概要 |
本年度はS〓eech Enhcncemintの分野の技術の現状と問題点を調査し, 整理したうえで, 1)雑音中の音声検出法の高度化, 2)雑音中の音声認識の高度化, 3)聴覚系モデルにもとづく雑音低減法の高度化, の3点に焦点をしぼって研究を進めることにした. 目的1)に関しては, 本年度は雑音として定常連続雑音を取りあげることにした. 定常連続雑音中の音声区間を精度よく検出するために, 感度がよくかつ局所的な持性変化に影響されにくい手法が望ましく, その諸要求をほヾ満足する手法として, 線形予測モデルにもとづくFinal-Prediction-Error最小化法を考案した. 本手法にすれば, 従来の方法にくらべ検出精度が大幅に向上し, 精度のよい音声区間検出が可能であることが実験的に確認された. 目的2)に関しては, 音声情報の入力時に雑音を低減する方法と, 入力後の信号処理による雑音低減法とがあるが, 本年度は前者について実験的に検討した. その結果, 複数のマイクロホンを用いた方がよいこと, とくに指向性マイクロホンの使用が有利であること, また母音のように低周波帯域にパワーが集中しているような音素には咽頭マイクロホンの利用が有効であることが判明した. 目的3)に関しては, 聴覚系における音声強調と雑音低減機能を解明し, それを工学的に応用することを目的とする. 本年度は, その基礎実験に主眼をおき, 内耳蝸牛管内の電流分布の測定, 内耳に対する電気刺激と周波数依存性などを通じて抹消聴覚神経における信号処理のメカニズムについて種々の知見を得た.
|