• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声理解手法の高度化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62608006
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関山梨大学

研究代表者

重永 実  山梨大学, 工学部, 教授 (20020282)

研究分担者 中川 聖一  豊橋技術科学大学, 助教授 (20115893)
小林 豊  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (40027917)
新美 康永  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (00026030)
関口 芳廣  山梨大学, 工学部, 助手 (70020493)
研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1987年度: 13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
キーワード連続音声認識 / 自動話者適応 / 物語理解 / 対話システム / フレーム駆動型 / 音節ラティス / 単語ラティス / 文節ラティス / オートマトン制御 / 拡張DPマッチング / 下降型構文解析法 / 島駆動・上昇型構文解消法 / 音声理解
研究概要

1.連続発声された文章から, 6個の韻律情報に関するパラメータを使って, 句境界の候補を抽出した. その結果, 連続音声を句単位に認識し, 正解を指摘してもらって, 次の句を認識してゆく文章入力システムの性能が向上し, 完全な連続音声認識システムを語彙500単語の場合にも動作させうるようになった. 更に, 文末の述語をまず認識して, 文頭に向って認識してゆくシステムを稼働させることができた. その他自動話者適応を高速化し, 物語理解のレベルを向上させた. 2.音声によるマンマシンの対話システムを構築するための基礎研究を行うことを目的として, システムと利用者の双方が会話の手動権を握ることのできるmixed-initiativeな音声対話システムの構成法について検討した. 具体的には利用者がシステムとの対話を通じて, ある都市を1日ないし, 数日間刊観光するための計画をたてるような状況での対話の理解を考え,このようなシステムにおける対話制御部の基本設計行った. そしてフレーム駆動型の対話制御方式, AND-OR木を用いた話題管理の方法, それに基づいたキーワード(利用者の発話に現われる話題)のトップダウン的に予測する方法等を提案した. 3.音節を標準パターンとする連続音声認識システムを構築した. 本システムは, 音節ラティス生成部, 単語ラティス生成部, 文節ラティス生成部, および文選択部からなっている. これらを実現するために, オートマトン制御拡張連続DPマッチング法と動詞の格構造を組み込んだ, 逆時間向きフレーム同期型係り受け解析法を考案した. また, 品詞の3つ組の確率を連続音声認識システムに組み込む方法を考案した. さらに左から右方向への下降型構文解析法と島駆動上昇型構文解析法を比較検討した. 雑音を含まない音声に対しては, 左から右方向への解析法は島駆動解析法よりも, 処理時間と認識率の点で優れていることが明らかとなった.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 新美,小林,渦原: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 1792-1782 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 新美,北村,小林: 日本音響学会誌. 44. 10-15 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kobayashi,Y.Niimi: 日本音響学会誌(E).

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 小林,新美,渦原: 電子情報通信学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Niimi,Y.Kobayashi: Proc.of European Conference on Speech Technology. (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中川: 電子情報通信学会論文誌. J70-D. 907-916 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 沢井,米山,中川: 日本音響学会誌. 43. 752-763 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 沢井,米山,中川: 日本音響学会誌. 43. 858-867 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中川,千田: 電子情報通信学会論文誌. 70-D. 2280-2286 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中川,中西: 電子情報通信学会論文誌. 70-D. 2460-2468 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中川,伊藤: 電子情報通信学会論文誌. 70-D. 2469-2478 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakagawa: Studiaphonologica. XX1. 62-71 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakagawa: Proc.ICASSP. 829-832 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakanishi,S.Nakagawa: Proc.European Conf.on SpeechTechnology. 2. 292-295 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sawai,M.Yoneyama,S.Nakagawa: Proc.10th Symposium on information Theory and its Applications. 915-920 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 新美: "白井良明編,"連続音声の理解"" オーム社, (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi