• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非平衡コンドライト生成環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 62611502
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関茨城大学

研究代表者

池田 幸雄  茨城大学, 理学部, 教授 (90114008)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1987年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードコンドライト / コンドリュール / マトリックス / 細粒CAI包有物 / アメーボイド・オリビン包有物 / 原始太陽系星雲 / 凝縮物
研究概要

偏光顕微鏡を用いて, 非平衡炭素質コンドライト非平衡エンスタタイト・コンドライト中のコンドリュール, マトリックス, 細粒CAI包有物, 及び, アメーボイド・オリビン包有物を観察し識別した. 次に, X線マイクロアナライザーを使用して, それらの主要成分化学組成を求めた. 得られた化学組成のデータは膨大な量であるため, パーソナル・コンピュータを用いて, そのデータを分類・整理した.
非平衡普通コンドライト中のコンドリュールの主要成分化学組成と比較すると, 炭素質コンドライト中のコンドリュールはCaやAlなどの難揮撥性親石元素に富んでおり, 逆にエンスタタイト・コンドライト中のコンドリュールはそれらの元素に乏しいことが明らかになった. 即ち, 炭素質コンドライト中のコンドリュールは, 太陽大気と同一の化学組成をもつ原始太陽系星雲ガスの高温凝縮物より形成され, 普通コンドライト中のコンドリュールは高温凝縮物を分別して多少失った物質より形成され, エンスタタイト・コンドライト中のコンドリュールは高温凝縮物を分別し, その成分に乏しい物質より形成されたものであると考えられる.
炭素質コンドライト中に存在する細粒CAI包有物とアメーボイド・オリビン包有物とマトリックスは, その化学組成が連続性を示しており, かつ, FeO成分に富んでおり, 強い酸化状態の環境のもとで一連の過程により形成されたと考えられるが, 炭素質コンドライト中のコンドリュールは, そのFeO成分に乏しく, 包有物やマトリックスとは異った還元的環境で形成されたと考えられる.
一方, 普通コンドライトでは, コンドリーュルとマトリックスの化学組成は連続性を示し, 比較的低温で一連の過程により形成されたものであると考えられる.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Y.Ikeda: Proceedings of the Twelfth Symposium on Autarctic Meteorites. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: Proceedings of the Twelfth Symposium on Autaictic Meteorites. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: Geochimicu Cosmochimica Acta.

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi