• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物rDNAの構造とその発芽過程におけるメチル化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62622503
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関金沢大学

研究代表者

矢倉 君隆  金沢大学, 教育学部, 助教授 (50166485)

研究期間 (年度) 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード植物rDNA / rDNAスペーサー / rDNAサブリピート / rRNA転写 / 開始点 / S1マッピング法
研究概要

本研究の当初の計画は, 二種のソラマメ属植物(Vicia fabaおよびVicia sativa)のクローン化したrDNAを用いて以下の三点についての解析を行い, 植物におけるrRNA遺伝子の発現調節のメカニズムを探ろうとするものであった.
1.rRNAの転写開始点を知るために, それぞれの種の植物から調製した全RNAと, 末端を^<32>Pで標識した適当なrDNA断片をハイブリダイズさせS1ヌクレアーゼ処理後電気泳動で解析する. (S1マッピング)
2.rRNAの転写開始点を含むrDNAスペーサー領域の塩基配列をマキザムーギルバート法で決定する.
3.種子の発芽および成長過程におけるrDNAのメチル化のパターンの経時的な変化を, isoschizomer等を用い, サザン・ハイブリダイズ法で解析する.
1.に関してはVicia fabaおよびV.sativa両種についてrRNAの転写開始点の大まかな位置が明らかになった. 現在は, 更に厳密な塩基配列レベルでの転写開始点の同定を行っている. 2.については, 転写開始点周辺と, 非転写スペーサー領域に存在する反復配列の一次構造を決定し両種間での比較を行っている. これら1., 2.の結果は, 日本植物整理学会1988年度年会で発表する予定である. 3.のメチル化パターンの解析については現在進行中であり未だ有意な結果を得ていない.
今後, さらにこれらの解析を押し進め, 植物におけるrRNAの転写制御のメカニズムを明らかにして行く予定である.

報告書

(1件)
  • 1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi