• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

準光学系を用いたサブミリ波ミキサの高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 62840003
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

小平 眞次 (1988)  木更津工業高等学校専門学校, 電気工学科, 教授 (50042627)

小平 真次 (1987)  木更津工業高専, 助教授

研究分担者 稲谷 順司  国立天文台,野辺山宇宙電波観測所, 助教授 (20134629)
中村 強  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (50042619)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード準光学系 / 薄膜アンテナ / スパイラルアンテナ / ミキサ / SIS / SWL / サブミリ波 / 電子ビーム露光 / ミキサー
研究概要

昭和62年度から昭和63年度の2年間にわたり、準光学系を用いたサブミリ波ミキサの高性能化に関する研究を行なった。これは微弱な宇宙電波を観測するために、サブミリ波スーパーヘテロダイン受信機の高性能化を目的としている。この研究により得られた成果を以下に記す。
1.超電導薄膜アンテナとして、ボータイアンテナとスパイラルアンテナを用いたミキサの検討を行ない、特にスパイラルアンテナのパラメータをスケールモデルにより求めた。
2.給電アンテナとミキサおよびミキサとIF増幅器との整合回路の設計とシミュレーションを行ない、実用的な帯域幅を得た。
3.超半球レンズでのガウンビーム伝播をシミュレーションして、ビーム系広帯域設計のための、開口面アンテナとしての半径の限界を求めた。
4.ミキサに使用するための超電導ジョセフリン接合の製作プロセスの改良を行ない、微細な接合をえるための条件を求めた。
5.サブミリ波ミキサの製作および性能測定システムを構成し、評価を行ない。338GHzにおいて雑音温度300Kを得た。
6.サブミリ波ミキサにおいて、直列ジョセフリン素子のコヒーレント動作を実験的に観測した。
以上の成果を得て、ほぼ研究目的を達成することができた。しかし、
1.安定で小型かつ掃引可能なサブミリ波発振源の開発をする。
2.サブミリ波で、指向性と整合回路の特性を実測し、性能の改善を図る。
3.ジョセフリン素子の電流密度およびギャップ電圧を高め、より微細な接合を得るため製作プロセスを改良する。
が、今後解決すべき課題として、より一層の研究開発が必要である。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 稲谷順司: IEEE Transaction on Magnetics.MAG-23. 1263 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲谷順司: Extended Abstracts of 1987 International Superconductivity Electronics Conference. 103 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小平眞次: Extended Abstracts of 1987 International Superconductivity Electonics Conference. 107 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲谷順司: 日本天文学会昭和63年春季年会講演予稿集. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小平眞次: 第46回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小平眞次: 第46回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲谷順司: 計測自動制御学会第27回講演会収録. 715 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲谷順司: 第3回赤外ミリ波国際会議集録. T7.1 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji,KODAIRA: "High Rn Short-Weak-Link for Submillimeter Wave Mixer" Extended Abstract of 1987 International Superconductivity Electronics Conference. 107 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji,KODAIRA: "Development(1) of 340 GHz SIS Mixer with Quasi-Optical Beam" Extended Abstracts(Japan Society of Applied Physics). No.1. 67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji,KODAIRA: "Coherent operation of Short Weak Link Array" Extended Abstracts(Japan Society of Applied Physics). No.1. 67 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji,INATANI: "A 100 GHz SIS Mixer of Nb/Al-AlO_X/Nb Junction" IEEE Transaction on Magnetics. MAG-23. 1263 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji,INATANI: "Nb/Al-AlO_X/Nb Junctions for millimeterwave Mixers" Extended Abstract of 1987 International Superconductivity Electronics Conference. 103 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji,INATANI: "Millimeter Wave SIS Receivers of Nobeyama Radio Observatory" 13th International Conference on Infrared and Millimeter Waves. 1039. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小平眞次: 第46回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 67 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小平眞次: 第46回応用物理学会学術講演会講演予稿集. 67 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 稲谷順司: 計測自動制御学会第27回講演会集録. 715 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 稲谷順司: 第3回赤外ミリ波国際会議集録. T7.1 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi