• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属水素化物アクチュエータによるロボット用ダイレクト駆動6自由度関節の試作研究

研究課題

研究課題/領域番号 62850030
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 機械要素
研究機関神戸大学

研究代表者

高森 年  神戸大学, 工学部, 教授 (10031098)

研究分担者 村尾 良男  太陽鉄工, 開発グループ, 部長
山崎 義治  神戸大学, 工学部, 教務職員 (90174648)
田所 諭  神戸大学, 工学部, 助手 (40171730)
木村 一郎  神戸大学, 工学部, 助教授 (60031134)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードロボット / 6自由度関節 / ダイレクト駆動 / MHアクチュエータ / 空気圧アクチュエータ / (1)各アクチュエータにおいて、相互干渉の影響がみられるが、各6自由度の位置制御が、正確に、かつ1秒程度の応答時間で実行出来た。 / (2)PID制御における、I要素のワインドアップ対策により、オーバーシュートが減少し、制御特性を改善することが出来た。 / なお、制御上の今後の課題として、各アクチュエータ間の非干渉化の問題、各種非線形要素の補償の問題がある。
研究概要

関節機構の設計は、当初計画に従ってN本の直進運動型アクチュエータの組合わせ系を仮定して行った。この場合、各要素が各々静的特性を満足するものとし、計算機上で関節機構の可動範囲のシミュレーションを行ない、構造の簡素化と可動範囲の広さを評価値としてディメンジョンの決定を行なった。すなわち、6自由度の運動機能を満たすためには、N=6以上が必要となるが、上記の評価値と制御性の問題の両者を考慮しN=6および8の場合について検討することが必要となった。その結果、N=6,8の両者の場合について可動範囲と制御性共に相違がないことがと明らかとなり、結局、構造が簡素であるN=6に決定した。次に、この関節に関し、関節部の位置・姿勢から各アクチュエータ長を算出する順運動学的解析およびアクチュエータ長の変化から位置・姿勢を求める逆運動学的解析を行なうことにより、関節機構を制御するために必要となるソフトウェアの基本的な場合についての計画を完全に終了した。
関節機構の製作は、昭和63年度実績報告において述べた理由により、空気圧アクチュエータで代替することとなった。その制御系として、PWM方式でかつPID方式を採用した。また、システムモデルは信号処理と物理モデルの両方向から行なった。以上の6自由度関節システムに対し、位置制御を行なった結果、以上の成果を得た。
(1)各アクチュエータにおいて相互干渉の影響がみられるが、各々の自由度の位置制御が、正確に、かつ1秒程度の応答時間で実行出来た。
(2)PID制御における、I要素のワインドアップ対策により、オーバーシュートが減少し、制御特性を改善することが出来た。なお、制御上の今後の課題として、各アクチュエータ間の非干渉化の問題各種非線形要素の補償の問題がある。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 木村一郎: 日本ロボット学会誌. 5-4. 273-282 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田泰淳: 日本ロボット学会第5回学術講演会予稿集. 655-656 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本憲司: 日本ロボット学会第6回学術講演会予稿集. 237-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高森年: "アクチュエータ革命-変わるエネルギー伝達機構-" 工業調査会, 200 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Kimura: "A Servo-Actuator Using Metal Hydride" Journal of the Robotics Society of Japan. 5-4. 273-282 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "A Servo-Actuator Using Metal Hydride-Improvement of Response Speed-" Proceedings of 5th Conference of RSJ. 655-656 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujimoto: "Development of 6 d.o.f. Direct-Mechanism 1st Report,Structure of Mechanism and Modeling" Proceedings of 6th Conference of RSJ. 237-240 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takamori: Actuator Revolution. Kogyo Chosakai, 200 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本憲司,田所諭,高森年,村尾良男: 日本ロボット学会第6回学術講演会予稿集. 237-240 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi