• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASPACによる同期発電機の安定度監視・制御装置の開発に関する試験研究

研究課題

研究課題/領域番号 62850045
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 隆夫  京都大学, 工学部, 教授 (10025877)

研究分担者 横川 純男  富士電機総合研究所, 電力技術開発本部, 部長
白井 康之  京都大学, 工学部, 助手 (60179033)
松木 純也  京都大学, 工学部, 講師 (90089110)
仁田 旦三  京都大学, 工学部, 助教授 (40026266)
YOKOKAWA Sumio  Fuji Electric Co. , Manager
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード同期発電機 / 電力系統 / 安定度 / 監視・制御装置 / マイクロプロセッサー
研究概要

本試験研究は、電力系統における同期発電機のマイクロコンピュータによる安定度監視・制御方式の実用化に関するものである。
先に、われわれが仕様を明らかにしたASPAC(Astomatic Step-Out/Stability Predication and Control:脱調(安定度)予知制御装置)は、さぐりコイルによる空隙磁束密度分布、電機子反作用磁束、空隙部におけるトルクの測定、さらに回転子の加速条件とを組み合わせて、定態安定度を監視するとともに脱調を予知し、かつ、その予知によって励磁電流を制御するマイクロコンピュータを用いたシステムであり、実系統の突極型発電機に適用して、その性能が検証されている。本研究は、ASPACの成果をふまえて新たに、動態安定度の監視及び制御機能を付加して、一段と発電機の制御性能を高めようとするものである。
本装置は、ASPAC(MICREX-B使用)、及びK_s, K_D演算装置(PC980-VX41使用)で構成されている。
1.同期化トルク係数K_s並びに制動トルク係数K_Dを監視することによって、系統に関する情報を知ることなく、発電機端に於ける情報のみで、刻々と変化する系統安定度を監視・制御することができることが、模擬送電線による実験で確認された。
2.本装置は、K_s,K_nの算出を行うだけでなく、ディジタルAVR及びPSS、ディジタルカルパンチェ等の機器を持っている。ディジタルカルパンチェ機能により、実験データをフロッピーディスクに記録し、以後の解析に利用することもできる。
3.本装置の算出した値が妥当なものであるかどうかを確認するため大型計算機によって算出したものと比較した結果、良好な一致が見られた。今後の課題としては、K_D計算精度の向上及び計算速度の高速化が望まれる。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会電力技術研究会資料. PC-87-147. 87-95 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会論文誌. 108B. 1-7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会論文誌. 108B. 8-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会電力技術研究会資料. PE-88-10. 87-95 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田隆夫: 電気学会関西支部専門講習会テキスト. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会全国大会講演論文集. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junya, Matsuki: "Experimental study on the dynamics of power systems" I.E.E.J. Proc. on Power Engineering. PE-87-147. 87-95 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junya, Matsuki: "Analysis of AVR control of a synchronous generator by airgap fluxes. (I. Effects of maintaining stability)" Trans. I.E.E.J.108 B. 1-7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junya, Matsuki: "Analysis of AVR control of a sysnchronous generator by airgap fluxes. (II. Negative damping)" TRans. I.E.E.J.108 B. 8-15 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao, Okada: "Sensing techniques and system design" Seminar's text of Kansai branch of I.E.E.J.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junya, Matsuki: "Development and testing of dynamic stability monitoring system" Convention Records of Annual Meeting I.E.E.J.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会電力技術研究会資料. PEー87ー147. 87-95 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会論文誌. 108B. 1-7 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会論文誌. 108B. 8-15 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会電力技術研究会資料. PEー88ー10. 87-95 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田隆夫: 電気学会関西支部専門講習会テキスト. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松木純也: 電気学会全国大会講演論文集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi