• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリオファ-ジをトレ-サ-とした水処理プロセスの評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62850101
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関東京大学

研究代表者

大垣 眞一郎 (1988-1989)  東京大学, 工学部, 教授 (20005549)

大垣 真一郎 (1987)  東京大学, 工学部, 助教授

研究分担者 宮 晶子  (株)荏原総合研究所, 第5研究員
大村 達夫  岩手大学, 工学部, 助教授 (30111248)
金子 栄廣  東京大学, 工学部, 助手 (60177524)
藤田 賢二  東京大学, 工学部, 教授 (40107529)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードバクテリオファ-ジ / モデルウイルス / 塩素消毒 / 活性汚泥フロック / ブラ-クサイズ / コンポスト過程 / ウイルスの不活化 / 大腸菌ファ-ジQβ / プラ-クサイズ / 大腸菌ファージ / 活性汚泥への吸着 / 生物膜への吸着 / ウィルスの不活化 / コンポスト化
研究概要

本研究は、トレ-サ-として大腸菌ファ-ジを用いて、各種の水書のプロセスにおけるウィルス除去能力を評価する手法の開発を行い、以下の成果を得た。
1.下水中に存在する大腸菌ファ-ジは大部分が浮遊物質に付着して存在しており、牛肉エキスによって容易に誘出、計測が可能であった。また活性汚泥と大腸菌ファ-ジQβをもちいて実験室内でバッチ実験を行った結果、ファ-ジの汚泥フロックへの吸着は溶液のpHと微生物の活性の影響を受けることがわかった。さらに、大腸菌ファ-ジQβをモデルウイルスとして用いて、塩素消毒および紫外線照射によるウイルス除去特性の評価が可能なことを示した。
2.下水の散水瀘床処理(生物膜処理)においては、活性汚泥処理に比べて大腸菌ファ-ジを除去する能力が小さいことを明らかにした。また生物膜処理において、大腸菌ファ-ジは生物膜へ吸着するが不活化はしないことがわかった。
活性汚泥法の下水処理場の放流水中の大腸菌ファ-ジをE.Coli Bを宿主菌として用い、そのプラ-クの大きさによる分類(〜1mm,1mm〜3mm,3mm〜の3種類)を試みた。ある処理場においては流入から放流まで1mm〜3mmのプラ-クが40〜60%を占めていたが、別の処理場においては各分類に均等に分布していた。
3.コンポスト過程におけるウイルスの消長について、大腸菌ファ-ジQβをモデルウイルスとして用いて調べた。コンポスト中のQβの不活化過程は1次反応によって表せることがわかった。また温度が高いほどQβの不活化速度は大きかった。コンポスト中のQβの不活化過程はコンポストの温度と含水率の関数として記述されることが示され、大腸菌ファ-ジをモデルウイルスとして用いることの有効性が示された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Prasang Mongkonsiri: "Coliphage(Qβ)Inactivation by Free-Chlorine and Protective Effects of Activated-Sludge Particles" 第26回衛生工学研究討論会講演集(自由投稿発表部門). 92-94 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ketratanakul.A: "Adsorption of RNA-F-specific coliphages Qβ,on Suspended solids in activated sludge" Water Pollution Control in Asia,Pergamon. 321-327 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村達夫: "下水処理場における指標微生物の除去" 衛生工学研究論文集. vol.25. 129-137 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子栄廣: "下水汚泥中における大腸菌ファ-ジQβの熱による不活化" 土木学会第43回年次学術講演会講演概要集. 第43回. 962-963 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大垣眞一郎: "生活環境系における病原微生物の制御に関する基礎的研究" 浄化層技術研究集会 講演要旨集. 第2回. 39-43 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ケトラタナクル(ketratanakul,A): "Occurrence of Coliphages and RNA-F-Specific Coliphages in Sewages" 環境科学シンポジウム講演報告集. 52 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ketratanakul, A., Ohgaki, S.: "Indigenous Coliphages and RNA-F-Specific Coliphages Associated with Suspended Solids in the Activated Sludge Process." Wat. Sci. Tech.21, 3. 73-78 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ketratanakul, A., Ohgaki, S.: "Adsorption of RNA-F-Specific Coliphages, QBETA, on Suspended Solids in Activated Sludge." Water Pollution in Asia. 321-327 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohgaki, S., Nagaoka, H., Sekiya, T, and Izumino, M.: "Evaluation of Ultraviolet Light Disinfection Design Using Bacteriophages as Bioindicator." Selected Topics on Clean Technology, Proceedings of Workshop on Clean Technology, Asian Institute of Technology, Bangkok, Thailand, 6-8 Nov, 1989. 115-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ketratanakul, A., Ohgaki, S.: "Occurrence of Coliphages and RNA-F-Specific Coliphages in Sewage." Proc. Envr. Sci. Symp.52. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mongkonsiri, P., Ohgaki, S.: "Coliphage (QBETA) Inactivation by Free-Chlorine and Protective Effects of Activated Sludge Particulate." Proc. Environ. & Sanit. Eng. Res.26. 92-94 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmura, T., Umita, T., Aizawa, J., Yagi, T., and Onuma, M.: "Removals of Indicator Microorganisms in Sewage Treatment Plants." Proc. Environ. & Sanit. Eng. Res.25. 129-137 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, H., Konoki, K., and Fujita, K.: "Inactivation of Coliphage QBETA in Sewage Sludge." Proc. JSCE. 962-963 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Prasang Mongkonsiri: "Coliphage(Qβ)Inactivation by Free-Chlorine and Protective Effects of Activated-Sludge Particles" 第26回衛生工学研究討論会講演集(自由投稿発表部門). 92-94 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ketratanakul.A: Water Pollution Control in Asia,Pergamon. 321-327 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大村達夫: 衛生工学研究論文集. VOL.25. 129-137 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金子栄廣: 土木学会第43回年次学術講演会講演概要集. 第43回. 962-963 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大垣眞一郎: 浄化槽技術研究集会講演要旨集. 第2回. 39-43 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi