• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶融アルミニウム用浸漬型水素センサーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 62850126
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 金属加工
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

大橋 照男  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (70024263)

研究分担者 加藤 隆之  東京窯業株式会社, 研究所, 主任
三輪 謙治  名古屋工業大学, 工学部, 助手 (30110266)
武津 典彦  名古屋工業大学, 工学部, 講師 (80029355)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード水素センサー / 固体電解質 / 化学センサー / プロトン伝導 / 混合伝導体 / 水素分析 / 迅速分析 / 濃淡電池 / 高温型プロトン導電体 / アルミニウム / 固体電気化学 / 伝導機構
研究概要

本研究は最近日本で発見された新しいタイプの高温型プロトン導電性固体電解質であるSrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_<3-δ>を電解質とした水素濃淡電池を溶融アルミニウム中の水素分析に応用するための基礎研究である。本研究を進めるには、まず、特性のそろった固体電解質を安定に製造することが必要であり、製造管理の意味からも、この新しい電解質について部分電気伝導度、輸率などの物性値の測定技術を確立する必要があった。これらの点については、報告にみられるように、予め計画した成果が得られ、安定した製造技術の確立がなされた。また、その伝導機構についても、電気伝導度の雰囲気依存性、水素濃淡電池の起電力の測定、水素濃淡電池の直流分極実験、水素の溶解度の測定などにより、酸素分圧が比較的高い条件においては、その機構をほぼ解明することができた。水素センサーの構造としては予め予定した濃淡電池型のほかに、標準極を必要としないタイプとして、直流分極型センサーを考案し、その性能について調べた。濃淡電池型センサーの起電力と両極の酸素ポテンシャル、水素ポテンシャルとの関係については、詳細な検討を気相を用いて行った。この報告に対しては、日本金属学会により昭和63年度論文賞が与えられた。ついで、溶融アルミニウムへの浸漬実験を行った。雰囲気を水素雰囲気とした実験室的な研究では、気相に対して行ったものとほぼ同じ結果が得られ、化学的 安定性についても良好であることが認められた。しかし、実操業に近い大気中の条件 では、その起電力は雰囲気の変化に対しても不敏感となた、再現性のある結果は得ら れなかった。以上のことから、当初の目的を達成するには極低酸素分圧下での伝導機 構と電解質界面での酸化膜の生成および界面での水素および酸素の挙動についての基 礎研究がさらに必要であることが明かとなった。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 武津典彦: 日本金属学会誌. 51. 848-857 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武津典彦: 日本金属学会誌. 52. 310-319 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武津典彦: 日本金属学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武津典彦: 固体化学の新しい指針を探る研究会資料. 1-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武津典彦: 第14介固体イオンクス討論介. 14. 19-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武津典彦: 資源・素材学会平成元年度春季大会講演概要集. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko,Fukatsu;Koichi,Yamashita; Teruo,Ohashi; Hiroyasu,Iwahara: "Electromotive Force of the Hydrogen Concentration Cell based on SrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_<3-delta> Solid Electrolyte." Jounal of Japan Institute of Metal.51. 848-857 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko,Fukatsu; Noriaki,Kurita; Teruo,Ohashi: "Determination of Charge Carriers in Solid Electrolyte SrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_<3-delta> by DC Polarization." Jounal of Japan Institute of Metal.52. 310-319 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko, Fukatsu; Hideki, Kato; Hideki, Masuoka; Teruo, Ohashi: "Atmosphere Dependancy of Elecctric Conductivity of SrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_<3-delta>" Jounal of Japan Institute of Metal to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko, Fukatsu; Teruo, Ohashi: "Conduction Mechanism of Proton Conductive Solid Electrolyte SrCe<@D20.95@>D2Yb<@D20.05@>D2O<@D3-dalta@>D2." The 14th Symposium on Solid State Ionics in Japan, Extended Abstracts.14. 19-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norihiko, Fukatsu; Kazuyoshi, Nakajima; Teruo, Ohashi: "Nonstoichiometry and Defect Structures in Solid Electrolyte SrCe_<0.95>Yb_<0.05>O_<3-delta>." The 15th Symposium on Solid State Ionics in Japan, Extended Abstracts.15. 23-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武津典彦: 日本金属学会誌. 52. 310-319 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 武津典彦: 日本金属学会昭和62年春期大学予稿集. 1988.4. 322 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 武津典彦: 資源・素材学会平成元年春季大会 講演概要集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi