• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栽桑体系におけるバイオテクノロジ-技術の応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62860007
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 蚕糸学
研究機関京都工芸繊維大学 (1987, 1989)
京都大学 (1988)

研究代表者

大西 敏夫  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (20027874)

研究分担者 岩田 益  九州農業試験場, 作物開発部, 室長
柳沢 幸男  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70021160)
押金 健吾  信州大学, 繊維学部, 助教授 (40021159)
久野 勝治  東京農工大学, 農学部, 助教授 (70092484)
本間 慎  東京農工大学, 農学部, 教授 (70014941)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1988年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1987年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード桑バイオテクノロジ- / カルス冷蔵保存 / カルス休眠 / パラコ-ト耐性 / サイトカイニン含量 / コルヒチン・PFP処理 / 茎頂培養 / クマリン・ブラシノライド処理 / カルスの冷蔵 / 休眠類似現象 / NO_2イオン / PFP処理 / 老化とサイトカイニン / 桑カルスの保存 / パラコート耐性個体 / ブラシノライド処理 / 増・減異数性細胞
研究概要

桑のバイオテクノロジ-技術の開発とその技術の栽桑分野への導入をはかり、新栽桑体系の確立についての検討を行った。そして、以下のように主題の研究目的に対して意義深い研究が行われた。
大西は低温馴化処理を施し、桑遺伝資源としての桑カルスの長期保存法を冷蔵と冷凍の2方法について検討を行い、まず、冷蔵による方法を開発した。そして、冷蔵にともなって起るカルスの休眠類似現象を発見し、これに関する2,3の生理的起因について追及した。本間は桑園雑草ハルジオンがパラコ-トに抵抗性を示すその機構について研究し、桑園内でパラコ-ト連用により抵抗性個体が増加することを認めた。それらの抵抗性個体と感受性個体とを用いて組織培養を行い、それらに由来するカルスやプロトプラストにも抵抗性があるという結果を得た。久野はクマリンおよびブラシノライドはカルスの誘導を促進することを認めた。そして、クマリンは誘導後のカルスの増殖を促進するが、ブラシノライドはベンジルアデニンと同程度であり、クマリンで増殖したカルスはfriableであるが、ブラシノライドで誘導したものはcompactであるという結果を得た。押金は分離芽にコルヒチン処理を行った結果、3倍性品種より2n=84の6倍体を得た。また、PFP処理培養芽に2n=14〜26および2n=30〜56の減・増数性細胞を認めた。柳沢は桑のサイトカイニン含量の季節変化について調べた。その結果、葉、枝条および冬芽いずれにおいても品種間の差異が認められ、しかもその差異を保ちながら季節変化を示すことを認めた。岩田は桑苗作出のための冬芽・茎頂培養にはMs(Fe)培地がよく、ジェランガムは発根の観察に適すること、また、NAAの好適濃度は0.1mg/lで、馴化にはジフィ-ポットにバ-ミキュライトを用いることにより、良結果を得ることを得た。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 岩田益: "桑の茎頂培養における培地の条件" 九州蚕糸. 18. 10 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西口達郎: "桑の茎頂培養における3種培地の初期生育比較" 九州蚕糸. 19. 9 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田益: "茎頂培養した桑幼若苗の馴化用培地" 九州蚕糸. 20. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢幸男: "桑におけるサイトカイニン含量の季節変化(1)" 日本蚕糸学雑誌. 58. 159-160 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢幸男: "桑におけるサイトカイニン含量の季節変化(2)" 日本蚕糸学雑誌. 58. 357-358 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 保久良文彦: "桑カルスの冷蔵期間と出庫後の増殖並びに冷蔵にともなう休眠類似現象" 日本蚕糸学雑誌. 59. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小俣幸夫: "桑園雑草の除草剤パラコ-ト抵抗性に関する研究" 日本環境学会学術講演会要旨集. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 押金健吾: "クワ培養芽生に及ぼすPFPの影響とその染色体変異" 日本蚕糸学会学術講演会要旨集. 59. 15 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki Iwata and Tatsuro Nishiguchi: "Conditions of culture medium to be culture of shoot apexs in the mulberry plant" Sericultural Science of Kyusyu, 18, 9, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuro Nishiguchi and Eki Iwata: "Comparison of primary development in shoot apexs of the mulberry plant applied three kinds of culture medium" Sericultural Science of Kyusyu, 19, 9, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eki Iwata: "Optimum culture medium to be acclimation for juvenile mulberry plant culturing shoot apexs" Sericultural Science of Kyusyu, 20, in press, 1989 159-160, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Yanagisawa and Hidenari Shioiri: "Seasonal variation of cytokinin contents in mulberry(1)" Journal of Sericultural Science of Japan, 58.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Yanagisawa and Hidenari Shioiri: "Seasonal variation of cytokinin contents in mulberry (2)" Journal of Sericultural Science of Japan, 58, 357-358, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Yasukura and Toshio Ohnishi: "Effect of refrigeration period of mulberry calluses on their growth after the storage and pseudo-dormancy induced by the storage" Journal of Sericultural Science of Japan, 59, in, contribution, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Omata, Shin Homma and Katsuji Kuno: "Studies on tolerance to paraquat-herbicide for weeds in mulberry field" Journal of Environment Science of Japan Abst., 15, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kengo Oshigane, Sumito Aoki, Yoshikazu Nishihara and Yasumasa Kawai: "Variation of chromosomes in cultured seedling of mulberry by treatment with Para-Fluorophenylalanine" Journal of Sericultural Science of Japan Abst., 59, 15, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田益: "茎頂培養した桑幼若苗の馴化用培地" 九州蚕糸. 20. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢幸男: "桑におけるサイトカイニン含量の季節変化(1)" 日本蚕糸学雑誌. 58. 159-160 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢幸男: "桑におけるサイトカイニン含量の季節変化(2)" 日本蚕糸学雑誌. 58. 357-358 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 保久良文彦: "桑カルスの冷蔵期間と出庫後の増殖並びに冷蔵にともなう休眠類似現象" 日本蚕糸学雑誌. 59. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 本間慎: "雑草のパラコ-ト耐性に関する研究" 日本環境学会講要集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢幸男 他: 日本蚕糸学雑誌. 57. 323-327 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西口達郎 他: 九州蚕糸. 18. 9 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田益: 九州蚕糸.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 本間慎: 日本環境学会予稿集. 15. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久野勝治: 日本環境学会予稿集. 15. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大西敏夫 他: 日本蚕糸学雑誌. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi