• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダニ汚染の免疫化学的検出システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 62860011
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関広島大学

研究代表者

岡 智  広島大学, 工学部, 教授 (80034320)

研究分担者 和田 武志  フマキラー(株)開発本部, 開発管理部部長
小川 謙吾  フマキラー(株)開発本部, 本部長
城 智彦  県立広島病院, 院長
重田 征子  広島大学, 工学部, 助手 (10034381)
小埜 和久  広島大学, 工学部, 助手 (10144883)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
1989年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1987年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワードアレルゲン / ダニアレルゲン / ダニ喘息 / ダニ汚染 / ヒスタミン / 減感作治療 / cDNA / 遺伝子工学 / ヒスタミン遊離 / 低分子量アレルゲン / mRNA / ファージ
研究概要

1.ヒスタミン遊離測定によるアレルギ-診断 ダニ喘息患者洗浄血球とアレルゲン又はアレルゲン中和血漿との反応で遊離する微量ヒスタミンを、今回開発したHPLC定量法で測定し、その患者のアレルゲン感受性又は遮断抗体価を定量的に評価する方法を確立した。この感受性測定で、多種多様なアレルゲン中どの成分がその患者にとって主要アレルゲンであるかを評価することが、また、遮断抗体価測定で、特異1gE/1gGの抗体価のバランスを定量的に評価することが可能となり、ダニ喘息の診断の精度を大きく向上させるものと期待される。
2.ダニ汚染の免疫学的検出システム 多種類の抗ダニ虫体及び排泄物抗血清とそれぞれのマウスモノクロ-ナル抗体を調製し、これら抗体を使い分けることにより的確に、更に、患者のアレルゲン感受性および遮断抗体価と組み合わせることによりより正確に、患者の居住環境でのダニ汚染の実態が評価できることを明かにした。
3.主要アレルゲンの分離 ゲル濾過で分画したダニ排泄物及び虫体粗抗原をヒスタミンHPLC定量法でモニタ-することにより、幅広い分子量範囲に渡って複数の主要未知アレルゲンが共通に存在することを明らかにした。そのうちのダニ排泄物高分子抗原と低分子抗原を分画した。高分子抗原は、MW 74kの糖蛋白(糖含量70%)で、免疫原性は高いがアナフィラキシ-非誘発性で、減感作治療剤として有望である。一方、低分子抗原は、MW 4kの糖蛋白(糖含量45%)で、免疫原性、アナフィラキシ-誘発性ともにないが、高分子抗原と交差反応性がある。これら分離した主要アレルゲンは、ダニ喘息の減感作治療法の開発に大きく寄与するものと期待される。
4.ダニアレルゲンの遺伝子工学的生産 ダニ虫体中のmRNAのcDNAを取り込んだ組換えファ-ジから、ダニ抗原をコ-ドする組換え体を分離し、ジデオキシ法により全塩基配列を解析中である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] T.Jyo et al.: "Therapeutic effect and titers of the specific IgE and IgG antibodies in cases of sea-squirt allergy (Hoya Asthma) under a long term hyposensitization with three sea squirt antigens" J.Allergy Clin.Imnunol. 83. 386-393 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shigeta et al: "N-Acetylgalactosaminyl disaccharide tecminals contained in presumed carbohydrcto epitopes specific to sea-squirt allergy" J.Biochem.105. 691-696 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ohta et al.: "Sugar sequences of allergenically active oligo saccharide alcohols isolated from a large-molecular size sea squirt antigen termed H-antigen." Arch.Biochem.Biophys.275. 151-165 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.: "Conjunctival allergenicity-supporting factor (CASF) in DIIIa as the sea squirt antigen capable of inducing asthmatic attack and conjunctival reaction in sea aquirt asthma" Jpn.J.Allergol.39. 28-35 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.: "Impravement in the therapeutic officacy of an asthma-inducing sea squirt antigen termed DIIIa by its plymerization in hyposensitization of sea squirt allergy" Jpn J.Allergol. 39. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口武志,他: "白血球ヒスタミン遊離測定による低分子ダニアレルゲンの解析" 日本農芸化学会大会講演要旨集. 64. 217 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡智,他(分担執筆): "食品機能……機能性食品創製の基盤……水産食品におけるアレルゲンの化学と活性構造" 学会出版センタ-, 560 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Jyo et al: "Influence of antigen polymerization procedure on antigen activity, antibody production and therapeutic effect." Hiroshimakenritubyoin Ishi, 19(1), 1-8 (1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Oka et al: "An epitope residing in carbohydrate chains of a sea squirt antigen termed Gi-rep" J. Allergy Clin. Immunol., 80(1), 57-63 (1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuka et al: "Influence of molecular weights and epitope contents of the purified antigens (Gi-rep, Ei-M, and DIIIa) on therapeutic effect under a long-term hyposensitization" Hiroshima Igaku, 42(4), 517-524 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Jyo et al: "Therapeutic effect and titers of the specific IgE and IgG antibodies in patients with sea squirt allergy (Hoya asthma) under a long-term hyposensitization with three sea squirt antigens" J. Allergy Clin. Immunol., 83(2), 386-393 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shigeta et al: "N-Acetylgalactosaminyl Disaccharide terminals contained in presumed carbohydrate epitopes specific to sea squirt allergy" J. Biochem., 105(5), 691-696 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ohta et al: "Sugar sequences of allergenically active oligosaccharide alcohols isolated from a large-molecular-size sea squirt antigen termed H-antigen" Arch. Biochem. Biophys., 275(1), 151-165 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shigeta et al: "Conjunctival allergenicity-supporting factor (CASF) in DIIIa as the sea squirt antigen capable of inducing asthma attack and conjunctival reaction in sea squirt asthma" Jpn. J. Allergol., 39(1), 28-35 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Shigeta et al: "Improvement in the therapeutic efficacy of an asthma-inducing sea squirt antigen termed DIIIa by its polymerization in hyposensitization of sea squirt allergy" Jpn. J. Allergol., 39(3), in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Jyo et al.: "Thempeutic effect and titers of the specific IgE and IgG antibodies in cases of seaーsquirt allergy(Hoya Asthma)under a long term hyposensitization with three sea squirt antigens" J.Allergy Clin.Immunol.83. 386-393 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.: "NーAcetylgalactosaminyl disaccharide terminals contained in presumeil carbohydorete epitopes specific to seaーsquirt allergy" J.Biochem.105. 691-696 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohta et al.: "Sugar sequences of allergenically active olgosaharide alcohols isolated from a largeーmolecular size sea squirt antigen termeal Hーantigen." Arch.Biochem.Biophys.275. 151-165 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.: "Conjunctival allergenicityーsupporting factor(CA SF)in DIIIa as the sea squirt antigen capable of inducing asthonatic attack and conjunctival reaction in sea squirt asthma" Jpn.J.Allergol.39. 28-35 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.: "Improvement in the therapeutic efficacy of an asthmaーinducing sea squirt antigen termed DIIIa by its polymerization in hyposensitization of sea squirt allergy" Jpn.J.Allergol.39. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山口武志他: "白血球ヒスタミン遊離測定による低分子ダニアレルゲンの解析" 日本農芸化学会大会講演要旨集. 64. 217 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Jyo,Toshihiko et al.: J.Allergy Clin.Immunol.in press. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeta,Seiko et al.: J.Biochem.in press. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡智 他: アレルギー(昭和63年度日本アレルギー学会総会講演要旨集). 37. 725 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 重田征子 他: 生化学(昭和63年度日本生化学会大学講演要旨集). 60. 688 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小埜和久 他: 平成元年度日本農芸化学会大会.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田中修司 他: 平成元年度日本農芸化学会大会.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi