• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受精卵(胚)の人為的分離による性別判定と1卵性双子の作出に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62860038
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

金川 弘司  北海道大学, 獣医学部, 教授 (00111162)

研究分担者 宇高 健二  雪印乳業株式会社, 受精卵移植研究所, 研究員
富樫 久  雪印乳業株式会社, 受精卵移植研究所, 研究員
菱沼 貢  北海道大学, 獣医学部, 助手 (30183578)
高橋 芳幸  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (70167485)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1987年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード牛 / 受精卵(胚) / 切断2分離 / 双子生産 / マウス
研究概要

1.マウス受精卵(胚)の切断2分離と染色体検査による性別判定:8細胞期胚、decompactionさせた桑実胚および初期胚盤胞をガラス微細針により切断2分離した結果、胚盤胞への発育率は、それぞれ51.4、78.4および27.8%であった。桑実胚をdecompaction後に切断2分離し、染色体標本作製条件の検討を行なった結果、体外培養15〜18時間、コルセミド処理3時間が最適条件であることが判明した。
2.牛受精卵(胚)の切断2分離と染色体検査による性別判定:桑実胚と胚盤胞65個を切断2分離し、対の片方の胚について染色体標本を作成して性別判定を実施した結果、38.5%で性別判定が可能であった。性別判定された切断2分離胚の移植により生まれた子牛は、正常に発育し、乳量にも異常は認められなかった。
3.牛における双子生産:無処理の受精卵(胚)を、一側の子宮角に2個あるいは両側の子宮角に1個ずつ移植した結果、受胎率はそれぞれ62.4%(68/109)および69.4%(59/85)であり、有意差は認められなかった。一側の子宮角に2個の受精卵(胚)を移植した場合には、流産の発生率が20.6%に増加した。
4.牛における1卵性双子の作出:1頭の受卵牛に切断2分離胚を1個あるいは2個移植した場合の受胎率は、それぞれ72.6%(45/62)および61.5%(8/13)であった。しかし、移植した切断2分離胚数に対する産子数の割合は、切断2分離胚を1個移植した場合に71.0%(44/62)であるのに対し、2個移植した場合は23.1%(6/26)であった。1卵性双子の作成は、切断2分離胚を1個移植した場合には31組中14組(45.2%)で可能であったが、2個移植した場合は13組中2組(15.4%)のみであった。切断2分離胚を2個移植した場合には、死・流産などが多くみられた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] MWENYA,W.M.N: "Biotechnological advances in livestock reproduction." Japanese Agricultural Research Quarterly. 22. 143-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金川弘司: "家畜受精卵(胚)の分離と集合" 畜産の研究. 42. 115-120 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金川弘司: "受精卵(胚)移植技術を利用した肉用牛の双子生産技術に関する研究" 昭和62年度食肉に関する助成研究調査成果報告書. 6. 9-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金川弘司: "受精卵(胚)移植技術を利用した肉用牛の双子生産技術に関する研究" 昭和63年度食肉に関する助成研究調査成果報告書. 7. 1-5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEIKE,N.: "Production of bovine identical twins via transfer of demi-embryos without zonae pellucidae." Theriogenology 32. 1989. (211-220)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEIKE,N.: "Increase in calf production by the transfer of bisected bovine embryos." Japanse Journal of Veterinary Science. 51. 1193-1199 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEIKE,N.: "Production and development of calves from sexed-bisected bovine embryos." Japanse Journal of Veterinary Research. 38. 1-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mwenya, W. M. N.: "Biotechnological advances in livestock reproduction." JARQ. 22. 143-148 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanagawa, H.: "Bisection and aggregation of embryos." Animal Husbandry. 42. 115-120 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanagawa, H.: "Studies on twin calving techniques in beef cattle by embryo transfer." Final reports for research grants for meat and meat products. 6. 9-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanagawa, H.: "Studies on twin calving techniques in beef cattle by embryo transfer." Final reports for research grants for meat and meat products. 7. 1-5 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seike, N.: "Production of bovine identical twins via transfer of demi-embryos without zonae pellucidae." Theriogenology. 32. 211-220 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seike, N.: "Increase in calf production by the transfer of bisected bovine embryos." Jpn. J. Vet. Sci.51. 1193-1199 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seike, N.: "Production and development of calves from sexed-bisected bovine embryos." Jpn. J. Vet. Res.38. 1-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金川弘司: "受精卵(胚)移植技術を利用した肉用牛の双子生産技術に関する研究" 昭和63年度食肉に関する助成研究調査成果報告書. 7. 1-5 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] SEIKE,N.: "Production of bovine identical twins via transfer of demi-embryos without zonae pellucidae." Theriogenology. 32. 211-220 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] SEIKE,N.: "Increase in calf production by the transfer of bisected bovine embryos." Japanese Journal of Veterinary Science. 51. 1193-1199 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] SEIKE,N.: "Production and development of calves from sexes-bisected bovine embryos." Japanese Journal of Veterinary Research. 38. 1-9 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] TEKELI,T.: Japanese Journal Veterinary Research. 35. 283-286 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金川弘司: 畜産の研究. 42. 115-120 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] MWENYA,W.M.N.: Japanese Agricultural Research Quarterly. 22. 143-148 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金川弘司: "牛の受精卵(胚)移植(第2版)" 近代出版, 1-223 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi KANAGAWA: "Bovine Embryo Transfer" JICA, 1-176 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi