研究課題/領域番号 |
62870006
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境生理学
|
研究機関 | 富山医科薬科大学 |
研究代表者 |
小野 武年 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (50019577)
|
研究分担者 |
村本 健一郎 富山工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (70042835)
福田 正治 富山医科薬科大学, 医学部, 助教授 (60126547)
中村 清実 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (20143860)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | においの嗜好性ランク決定装置 / 味の嗜好性ランク決定装置 / パソコン制御方式 / ラット / 食品関連におい物質 / リジン欠乏食 / においと味物質選択行動 / 視床下部ニューロン活動 / ドロップセンサー / 味物質選択行動 |
研究概要 |
においや味の嗜好性に関する基礎的、行動学的データを得るために、ラット用のパソコン制御方式のにおいと味の嗜好性ランク決定装置を試作開発し、実用化した。開発装置は、パソコン、ケージ、入出力インターフェース、給餌装置、明暗設定装置、レバーまたはパイプ、スプレー駆動装置または味溶液ボトルとドロップセンサー、および脱臭装置とからなり、1)ケージ内に設置された多数のレバーを動物が自由に選択して押すことにより、対応するスプレーからそれぞれ異なるにおい物質が自動的にケージ内に噴霧でき、一定時間後に脱臭できる(においの嗜好性テスト)、2)ケージ内に設置された多数のパイプから、動物が自由に選択してそれぞれ異なる味物質(溶液)を摂取でき、その量が測定できる(味の嗜好性テスト)、3)レバー押しまたは味物質摂取時点の信号をパソコンに長時間(数週間)取り込み、においと味の嗜好性に関する種々の解析ができる性能を有する。本開発装置の特徴は、レバーやパイプの位置に方向特異性が生じないようにケージの形状を幾何学的対称な正八角形としたことや、ボトルに接続した点滴管を味溶液が滴下するときを電気的に検出する特殊なドロップセンサーを開発し、このドロップセンサーからのパルス出力を味物質摂取時点の信号として用いたことである。本装置によりラットの正常状態、特定の必須アミノ酸(リジンなど)欠乏状態および絶食状態における種々のにおいおよび味物質選択行動の定量化を行い、さらに特殊なオペラント行動装置によりにおいと味物質選択行動下ラットの脳内の視床下部・辺縁系を中心とするニューロン活動の解析を行い、応答性の変化を明らかにした。われわれの開発したにおいと味の嗜好性ランク決定装置は、他の動物にも適用可能てあり、動物の学習や記憶、さらにはその生存にもっとも重要な臭覚および味覚性情報の認知とそれにもとづく行動発現などの脳の統合的な働きの解明に役立つ。
|