• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遊離肝細胞の大量自動マイクロカプセル化装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62870049
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関旭川医科大学

研究代表者

三戸 廸郎 (水戸 廸郎)  旭川医科大学, 医学部, 教授 (60000981)

研究分担者 山本 哲  旭川医科大学, 医学部, 助手 (50125415)
浅川 全一  旭川医科大学, 医学部, 助手 (80125393)
葛西 眞一  旭川医科大学, 医学部, 講師 (40091566)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
1988年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1987年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワード遊離肝細胞 / マイクロカプセル / コラゲナーゼ消化法 / アルギン酸カルシウムゲル / 肝不全 / 人工肝臓
研究概要

肝臓は生体の物質代謝の中枢であり、生命維持に最も重要な役割を担う臓器である。従って、ひとたび重篤な機能不全に至ればその予後は極めて不良であり、その80〜90%はいかなる保存的療法によっても救命できない。しかしながら、肝臓は本来再生力の盛んな臓器であるので、この不全状態を何らかの方法で補助してやれば救命しうる可能性がある。この機能代行の手段が人工肝臓である。われわれは、代謝のリアクターとして遊離肝細胞を用いたHybrid Artificial Liverの開発研究を進めており、この場合のひとつの大きな解決要素として、使用する肝細胞の機能をいかに長時間、良好な状態で維持するかという点があげられ、肝細胞をマイクロカプセル化することが極めて有用であることを知った。Hybrid Artificial Liverには大量の肝細胞が必要であるところから、大量の遊離肝細胞を連続的に無菌の状態でマイクロカプセル化する装置が必要であり、本装置の開発が本研究の目的である。
1.大動物からの肝細胞分離と被包化剤の検討
ラットのような小動物肝の分散法は中・大動物に適さず、コラゲナーゼ酵素消化法に2〜3の改良が必要であり、20kgの子牛の肝も分散可能な方法を確立した。
2.マイクロカプセル化装置の試作
基礎的検討より、連続自動マイクロカプセル作製装置を試作した。本システムでは、アルギン酸ナトリウム、CaCl_2、混合槽内圧、ノズル周り空気流量、ノズル排出量などの至適条件設定により、10〜30ml/分の処理能力が得られた。
3.作成マイクロカプセルの機能
in-vitroテストで、マイクロカプセルの代謝機能を測定したところ、培養細胞に劣るものではなく、また5日間の振盪にも絶える強度を示した。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 葛西眞一: 蘇生. 5. 80-84 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三戸廸郎: 最新医学. 42. 1640-1645 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西眞一: 人工臓器. 17. 213-216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西眞一: 医療'88. 4. 86-89 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本哲: 人工臓器. 17. 183-186 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三戸廸郎: 医療'89. 5. 66-69 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三戸廸郎: "代用臓器のよるOrgan Support" 日本外科学会, 12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三戸廸郎: "人工臓器" 日本人工臓器学会, 14 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, Shinichi: "Artificial Liver support for acute hepatic failure." Sosei. 5. 80-84 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai, Shinichi: "Studies of hybrid artificial liver -Treatment of galactosamine induced hepatec failure dog by a metabolic support device using hepatocytes-." Jpn. J. of Artificial Organs. 16. 912-915 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mito, Michio: "Acute hepatic failure -Therapeutic pusblems-." Saishin-Igaku. 42. 1640-1645 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Tetsu: "Studies on the extracorporeal system eliminating lipophilic toxius using liver microsomes." Jpn. J. of Artificial Organs. 17. 183-186 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kssai, Shinichi: "Studies of hybrid artificial liver -Application of hepatocytes culture substrata for metabolic culture system-." Jpn. J. of Artificial Organs. 17. 213-216 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Micho, Mito: Artificial Organs -Artificial Liver-. Japan Society of Artificial Organs ant Tissues, 87-100 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本哲: 人工臓器. 17. 183-186 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸廸郎: 医療'89. 5. 66-69 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸廸郎: "代用臓器によるOrgan Support" 日本外科学会, 55-66 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 水戸廸郎: "人工臓器" 日本人工臓器学会, 87-100 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi