研究課題/領域番号 |
62870063
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中浜 博 東北大学, 医学部, 名誉教授 (20004533)
|
研究分担者 |
山本 光璋 東北大学, 工学部, 教授 (40004618)
相川 貞男 北里大学, 衛生学部, 教授 (90050385)
小暮 久也 東北大学, 医学部, 教授 (20133936)
熊澤 孝朗 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (20022775)
森 健次郎 京都大学, 医学部, 教授 (20025620)
|
研究期間 (年度) |
1987 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
24,600千円 (直接経費: 24,600千円)
1989年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1988年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1987年度: 14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
|
キーワード | 痛覚測定 / 皮膚温測定 / 輻射熱刺激装置 / 臨床痛 / 痛みのモジュレ-ション |
研究概要 |
本システムの実用化に向けて、皮膚温センサとして採用した皿型センサの安定性評価というハ-ド的な検討を行うとともに、時間法による痛覚閾値測定法および反復輻射熱刺激法の評価というソフト的な検討を行った。さらに、実際に健常者に対する痛覚閾値の基礎デ-タ収集、各種疼痛患者に対する測定をはじめとする各種応用の検討がなされた。以下に、主な研究成果を示す。 (1)本システムを用いた輻射熱刺激では被刺激部位の皮膚表面温度分布は釣り鐘型であるが、採用した2mmφの皿型センサ-では0.5mmの設定立置ずれに対しても最大0.3℃程度の測定誤差であることが示された。 (2)心療内科領域における各種疼痛患者、痛みの無い心因性疾患者などにおける測定から、背景病態心理別に異なった痛反応時間パタ-ンを有することが示され、器質性の痛みと心因性の痛みの差異が示唆された。 (3)異なる刺激強度で時間法による痛覚閾値測定を行った結果、最高到達温度に対する感覚および情動的ビジュアルアナログ得点にベキ関数が適合することが示唆された。 (4)身体各部で痛覚閾値を測定し、部位差の影響を調べた結果、測定部位の反膚温度が閾値パラメ-タに影響を与える場合があることが示された。従って、測定結果の評価には測定部位の温度を考慮する必要がある。 (5)各種血管拡張薬の末梢への投与による痛覚閾値の変化が測定された。 (6)反復輻射熱刺激法による二次痛の測定の可能性が示された。 (7)SMON患者において熱痛覚閾値の測定を行った結果、健常者に比較し痛覚閾値が有意に高い部位があることが認められた。また脊髄髄節域でみた場合、遠位部での閾値の上昇が顕著である例が示された。 (8)全身麻酔下での痛覚閾値測定の応用が検討された。
|