• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼内炎症の他覚的定量的測定器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62870070
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京大学

研究代表者

増田 貫次郎 (増田 寛次郎)  東京大学, 医学部(病), 教授 (60010188)

研究分担者 小杉 正明  HOYA株式会社事業部学術課, 学術課長
大鹿 哲郎  東京大学, 医学部(病), 助手 (90194133)
新家 真  東京大学, 医学部(病), 講師 (00092122)
KOSUGI Masaaki  Hoya Co.,Ltd.
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
24,800千円 (直接経費: 24,800千円)
1988年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1987年度: 19,800千円 (直接経費: 19,800千円)
キーワードセルフレアメーター / 血液-眼棚 / 血液-房水棚 / 消炎剤 / 手術術語炎症 / エンドトキシン / 炎症定量測定 / 術後炎症 / 非ステロイド点眼液
研究概要

眼の炎症による中途失明者は約12%にもなり、失明の最大の理由の一つである。炎症の定量的測定は困難で、特に眼においてはそうである。レーザー光線を利用した、前眼部の炎症の定量的測定方法が今度初めて完成したレーザー光線を前房に入射し前房中の蛋白濃度により、それによる反射光の強さが異ることを利用して、反射光の強さの程度より前房蛋白濃度を正確に推定することができるようになった。
Invitroにおいて10mg/dlから50.00mg/dlの濃度迄、前房からの反射光の濃さとの間に直線関係が得られた。
Invitroにおいて、動物実験ではエンドトキシンによる眼炎症において家兎では前房中の蛋白濃度は6時間後に最高になり、その後は徐々に蛋白は減少し、48時間後には注射前の値にもどる。この方法により、非侵襲的に測定できるので、エンドトキシン注射後にいつでも好きな時間に同一個体で繰り返し測定できた。各時間に前房穿刺をして実際の蛋白量との間には、はっきりした相関があった。
ヒトの前房蛋白の測定は従来、半定量が大変複雑で時間がかかり、苦痛を伴う、再現性の低いものであったが、此度の器械はすべての問題を解決したといえる。年令と共に前房蛋白は増加し、一日の中での差(日差)も測定でき、再現性も非常に高い。測定時間は短く、苦痛はない。この方法を用いてぶどう膜炎患者の経過、薬効判定ができた。手術後の炎症の定量化ができたことにより、術式の適否、眼内挿入物の適否、消炎剤の効果、手術技術の巧拙の判定に関して重要な情報が得られた。今後、臨床の場だけではなく基礎的な研究において大切な器械となるであろう。

報告書

(2件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 大鹿哲郎,新家真,増田貫次郎: 日本眼科学会誌. 92. 1196-1201 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤正己,天野史郎,増田貫次郎: 臨床眼科. 42. 781-784 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro OSHIKA,Makoto ARAIE,Kanjiro MASUDA: Japanese Journal of Ophthalmology. 32. 143-150 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田貫次郎: 日本眼科紀要. 39. 1113-1117 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大鹿哲郎,増田貫次郎: 臨床眼科. 43. 177-180 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro, Oshika; Makoro, Araie; Kanjiro, Masuda: "Diurnal Variation of Aqueous Flare in Normal Human Eyes Measured wtih Laser-Cell Meter" Acta Societatis Ophthalmologicae Japonicae. 92. 1196-1201 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami, Kondo; Shiro, Amano; Kanjiro, Masuda: "Quantitation of Inflammation in the Anterior Chamber after Cataract Surgery" Japanese Journal of Clinical Ophthalmology. 42. 781-784 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro, Ohshika; Makoto, Araie; Kanjiro, Masuda: "Diurnal Variation of Aqeous Flare in Normal Human Eyes Measured with Laser-Cell Meter" Japanese Journal of Ophthalmology. 32. 143-150 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanjiro, Masuda: "Quantification of Inflammation in the Anterior Chamber of the Eye" Folia Ophthalmologica Japonica. 39. 1113-1117 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo, Oshika; Kanjiro, Masuda: "Quantitative Assessment of Inflammation after Intraocular Lens Implantation" Japanese Journal of Clinical Ophthalmology. 43. 177-180 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大鹿哲郎、新家真、増田寛次郎: 日本眼科学会誌. 92. 1196-1201 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤正己、天野史郎、増田寛次郎: 臨床眼科. 42. 781-784 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro OSHIKA;Makoto ARAIE;Kanjiro MASUDA: Japanese Journal of Ophthalmology. 32. 143-150 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 増田寛次郎: 日本眼科紀要. 39. 1113-1117 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大鹿哲郎、増田寛次郎: 臨床眼科. 43. 177-180 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi