• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フッ化インジウム配合のう蝕予防材料開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 62870080
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

橋本 弘一  明海大学, 歯学部, 教授 (00049347)

研究分担者 森岡 茂夫  佐藤製薬株式会社, 研究開発部, 部長
中島 裕  明海大学, 歯学部, 助手 (80188961)
長山 克也  明海大学, 歯学部, 講師 (40105630)
山賀 谷一郎  明海大学, 歯学部, 助手 (90049403)
新井 浩一  明海大学, 歯学部, 助教授 (90049396)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードう蝕予防材料 / 耐酸性 / フッ化物 / セメント / 薬理特性 / 脱灰形態観察 / エナメル質脱灰形態
研究概要

科学研究費一般(A)、課題番号58420047の研究において、フッ化インジウム溶液は、う蝕予防剤として今日多く用いられているフッ化ナトリウム溶液の3倍以上、フッ化スズ溶液の約2倍もの人エナメル質に強い耐酸性効果を示すことを報告した。本試験研究(2)、課題番号62870080では、とくにこれら溶液が及ぼす影響を、薬理学的に、人抜去歯エナメル質の脱灰形態および歯科理工学的な検討を行い以下の結果を得た。
1)抗菌活性、突然変異原性試験および急性毒性試験によって薬理学的に検討を行ったところ、抗菌活性試験の結果歯周病原菌である偏性嫌気性菌のB.gingivalis,B.intermediusなどに対して抗菌作用を示し、突然変異原性試験では有意な変異原活性は認められず、また急性毒性試験でのLD_<50>値は、フッ化ナトリウムが237.2mg/kg、フッ化スズが416.0mg/kgであり、フッ化インジウムは522.3mg/kgと最も良い成績である結果が得られた。
2)人抜去歯にフッ化物を局所塗布した場合と、塗布しない場合の人エナメル質を緩衝液で脱灰し、表面の形態観察をSEMで比較検討した。フッ化物には、フッ化インジウム溶液および試作ペ-スト剤等を用い、緩衝液には、それぞれpH4.0の酢酸、クエン酸、乳酸緩衝液を用いた。その結果、人抜去歯より埋伏歯は脱灰されやすい傾向であること。緩衝液の種類により脱灰進行の形態に違いが認められ、フッ化物塗布による緩衝液への抵抗性は、脱灰初期に有効であることが示唆された。
3)歯科合着用セメントのりん酸亜鉛、ポリカルボキシレ-トおよびグラスアイオノマ-セメントにフッ化インジウム溶液または粉末を添加した硬化体を歯科理工学的に検討した。セメント練和液にフッ化物を添加した場合に、圧縮強さおよび引張強さはADA規格以上であり、溶解度は減少し、二次う蝕防止の歯科材料開発の目途が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 海老原恵子,岡田泰三、森岡茂夫、赤岩祐一、中島裕、橋本弘一: "フッ化インジウム溶液の薬理特性について" 歯科材料・器械(日本歯科理工学会 第10回講演集). 6,SI.10. 190-191 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤岩祐一、安藤芳昭、新井浩一、山賀谷一郎、橋本弘一: "エナメル質の脱灰形態の観察 とくにAcid Bufferによる変化" 歯科材料・器械(日本歯科理工学会 第13回講演集). 8,SI.13. 136-137 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清田俊一、日比野靖、長山克也、橋本弘一: "粉末にフッ化インジウムを配合した各種合着用セメントの物理化学的特性(第1報)" 歯科材料・器械(日本歯科理工学会 第15回講演集). 9,SI.15. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田賢一、黒岩昭弘、新井浩一、橋本弘一: "液にフッ化インジウムを配合した各種合着用セメントの物理化学的特性(第2報)" 歯科材料・器械(日本歯科理工学会 第15回講演集). 9,SI.15. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko EBIHARA, Taizo OKADA, Shigeo MORIOKA, Yuuichi AKAIWA, Hiroshi NAKAJIMA, Hirokazu HASHIMOTO: "The Pharmacological Actions of Indium Fluoride Solution." J. J. Dent. Mater. Vol. 6, S.I. 10 pp 190-191, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuuichi AKAIWA, Yoshiaki ANDO, Koichi ARAI, Taniichiro YAMAGA, Hirokazu HASHIMOTO: "The observation of decalicificate formation of human enamel by different behavior of Acid Buffers." J. J. Dent. Mater. Vol. 8, S.I. 13 pp 136-137, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shun-ichi KIYOTA, Yasushi HIBINO, Katsuya NAGAYAMA, Hirokazu HASHIMOTO: "Physicochemical properties of various luting cements containing InF3^*3H2O in powder (part 1)." J. J. Dent. Mater. Vol. 15, S.I. 15 contribution now.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken-ichi WADA, Akihiro KUROIWA, Koichi ARAI, Hirokazu HASHIMOTO: "Physicochemical properties of various luting cements containing InF3^*3H2O in liquid (part 2)." J. J. Dent. Mater. Vol. 15, S.I. 15.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清田俊一,日比野靖,長山克也,橋本弘一: "粉末にフッ化インジウムを配合した各種合着用セメントの物理化学的特性(第1報)" 歯科材料・器械(日本歯科理工学会 第15回講演集). 9,SI.15. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 賢一,黒岩 昭弘,新井 浩一,橋本 弘一: "液にフッ化インジウムを配合した各種合着用セメントの物理化学的特性(第2報)" 歯科材料・器械(日本歯科理工学会 第15回講演集). 9,SI.15. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 赤岩祐一,安藤芳昭,新井浩一,山賀谷一郎,橋本弘一: 歯科材料・器械(日本歯科理工学第13回講演集). 8. 136-137 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi