• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミラクリン(すっぱいものを甘くする蛋白質)とその活性ペプチドの構造決定および大量精製法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 62880021
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

栗原 良枝  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90017715)

研究分担者 小今井 直養  三田尻化学工業(株), 研究員
中谷 一泰  昭和大学, 薬学部, 助教授 (40053855)
中村 泰治  昭和大学, 薬学部, 教授 (70053759)
栗原 堅三  北海道大学, 薬学部, 教授 (00016114)
麻生 武夫  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (40017736)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
1989年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1988年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1987年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード味覚修飾物質 / ミラクルフル-ツ / ミラクリン / ミラクリンの抗体 / 味覚修飾蛋白質 / アスパラギン結合糖鎖 / 糖蛋白質 / ミラクリンの糖鎖構造 / ミラクリンのジスルフィド結合 / ミラクルフルーツ / ミラクリンの一次構造
研究概要

本研究において、われわれは中性条件下でミラクリンを可溶化する方法を見い出し、抽出液を硫安分画した後、イオン交換カラムクロマトグラフィ-、ゲルろ過などにより、ミラクリンの効率のよい精製法を確立した。精製ミラクリンの活性は、凍結乾燥状態で長期間保持されることがわかった。精製したミラクリンを用いて、自動エドマン法によりミラクリンのアミノ酸配列順序の決定を行った。その結果、ミラクリンは191箇のアミノ酸からなる一本のポリペプチド鎖から構成されていることが明らかになった。また、ミラクリンは14%の糖を含んでおり、糖鎖は、N末端より42番目および186番目のアスパラギン残基に結合していることを確認した。ミラクリンのアミノ酸配列および糖含量から、ミラクリンの分子量は24、600と計算された。ミラクリンにはグルコサミン、マンノ-ス、ガラクト-ス、キシロ-ス、フコ-スが含まれており、5種類の糖鎖が同定された。いずれもキシロ-スを含むN-アセチルラクトサミン型であり、そのうちの2種類は、従来の糖蛋白質にはみられない新しい糖鎖であった。糖鎖が活性にいかに関わっているかは現在のところ不明である。
酵素免疫法によるミラクリンの定量法を確立し、ミラクルフル-ツの成熟過程のどの時期にミラクリンが生合成されるかを検討した。その結果、受粉後8週目に急激にミラクリンが生合成されていることが明らかになった。
ミラクリン分子には3箇所にジスルフィド結合が存在すること、および一つのSH基は遊離の形で存在していることが明らかになった。ミラクリンの作用機構を解明することにより、甘味受容に関する新しい知見が提供されることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] N.Takahashi et al.: "Structural Study of Asparagine-linked Oligosaccharide Moiety of Taste-modifying protein,Miraculin" J.Biol.Chem.265. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Theerasilp et al.: "Complete Amino Acid Sequence and Structure Characterization of Taste-modifying Protein,Miraculin" J.Biol.Chem.264. 6655-6659 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Meada et al.: "Studies on the Taste Modifiers.II.Purification and Structure Determination of Gymnemic Acid,Antisweet Principle from Gymnema sylvestre Leaves" Tetrahedron Lett.30. 1547-1550 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Theerasilp et al.: "Complete Purification and Characterization of the Taste-modifying Protein,Miraculin,from Miracle Fruit" J.Biol.Chem.263. 11536-11539 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakajo et al.: "A Quantitative Enzyme Immunoassy for Miraculin in Miracle Fruit" Chemical Senses. 13. 663-669 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kurihara et al.: "Studies on the Taste Modifiers.I.Purification and Structure Determination of Sweetness Inhibiting Substance in Leaves of Ziziphus jujuba" Tetrahedron. 44. 61-66 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kurihara et al.: "Studies on the taste modifiers. I. Purification and structure determination of sweetness inhibiting substance in leaves of Ziziphus jujuba" Tetrahedron. 44. 61-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Theerasilp and Y. Kurihara: "Complete purification and characterization of the taste-modifying protein, miraculin, from miracle fruit" J. Biol. Chem.263. 11536-11539 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nakajo et al.: "A quantitative enzyme immunoassay for miraculin in Richadella dulcifica (miracle fruit)" Chemical Senses. 13. 663-669 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kurihara: "Purification and structure of taste modifiers: Taste-modifying protein, gymnemic acid and ziziphin" The Beidler Symposium on Taste and Smell, edited by Inglis Miller, Jr. Book Service Association. 75-81 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Maeda et al.: "Studies on the taste modifiers. II. Purification and structure determination of gymnemic acids, antisweet active principle from Gymnema sylvester leaves" Tetrahedron Lett.30. 1547-1550 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Theerasilp et al.: "Complete amino acid sequence and structure characterization of the taste-modifying protein, miraculin" J. Biol. Chem.264. 6655-6659 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takahashi et al.: "Structural study of asparagine-linked oligosaccharide moiety of taste-modifying protein, miraculin" J. Biol. Chem.265. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yamashita et al.: "Purification and complete amino acid sequence of a new type of sweet protein having taste-modifying activity, curculin" J. Biol. Chem.265. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takahashi <et>___ー <al>___ー.: "Structual Study of Asparagine-linked Olingosaccharide Moiety of Taste-modifying protein,Miraculin" J.Biol.Chem.(in press). 265. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Theerasilp <et>___ー <al>___ー.: "Complete Amino Acid Sequence and Structure Characterization of Taste-modifying Protein,Miraculin" J.Biol.Chem.264. 6655-6659 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Meada <et>___ー <al>___ー.: "Studies on the Taste Modifiers.II.Purification and Structure Determination of Gymnemic Acid,Antisweet Principle from Gymnema sylvestre Leaves" Tetrahedron Lett.30. 1547-1550 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Theerasilp <et>___ー <al>___ー.: "Complete Purification and Characterization of the Taste-modifying Protein,Miraculin,from Miracle Fruit" J.Biol.Chem.263. 11536-11539 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakajo <et>___ー <al>___ー.: "A Quantitative Enzyme Immunoassy for Miraculin in Miracle Fruit" Chemical Senses. 13. 663-669 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kurihara <et>___ー <al>___ー.: "Studies on the Taste Modifiers.I.Purification and Structure Determination of Sweetness Inhibiting Substance in Leaves of Ziziphus jujuba" Tetrahedron. 44. 61-66 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Theerasilp et al.: J.Biol.Chem.264. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Theerasilp;Y.Kurihara: J.Biol.Chem.263. 11536-11539 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakajo et al.: Chemical Senses. 13. 663-669 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda et al.: Tetrahedron Lett.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kurihara et al.: Tetrahedron. 44. 61-66 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kurihara et al.: Annals.of the New York Acad.Sci.510. 747-749 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Edited by lnglis miller: "Beidler Symposium on Taste and Smell" Book Service Associates Winston-Salem,North Carolina, 75-81 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi