• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学教育総合化カリキュラムの開発と支援音声合成機構をもつ知的CAIの教育利用

研究課題

研究課題/領域番号 62880030
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関鳴門教育大学 (1988-1989)
筑波大学 (1987)

研究代表者

木村 捨雄  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (90000059)

研究分担者 篠原 文陽児  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
小林 学  筑波大学, 学校教育部, 教授 (30114078)
織田 揮準  三重大学, 教育学部, 教授 (90024489)
後藤 忠彦  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30021306)
深谷 哲  大阪大学, 言語文化部, 教授 (60023959)
大岩 元  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20011679)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
25,700千円 (直接経費: 25,700千円)
1989年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1988年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1987年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード問題の課題特性 / 問題解決プロセス / 教材デ-タベ-ス構築論 / 学習者理解モデル / 知的なTalking CAI / 教師の力量訓練システム / 規則合成方式による音声合成 / カリキュラム構成論 / お喋りをするCAI / ネットワ-ク型CAI / 教師教育用知的CAI / 理解構造特性 / 思い違い特性 / 音声合成 / 規則合成方式 / 音声合成の評価 / Talking CAI端末 / CAI / CAIエグゼキュータ / 教材の属性表現 / 統計教育 / 数学教育 / 理科教育
研究概要

1.科学的認識形成の総合化を図る知識・理解構造と総合化カリキュラムの開発:(1)意味構造とプロセスを重視するカリキュラム開発:情報活用能力を高めるカリキュラムの開発を目的に、デ-タを「デ-タ-情報-知識・智慧」にまで高める探究プロセスを重視した統計情報教育の小中段階のカリキュラムの開発を行った。そこでは、実験・調査-集計分析-結果・考察に留まらず、デ-タ・情報を知識・智慧にまで高める「意味づけ・価値づけ」の段階を重視したカリキュラム設計論を提案した。そのほかの個別教科では、数学と理科で固有のカリキュラム開発も行った。(2)科学的認識形成における学習者理解モデルと教材のデ-タベ-ス化:これまでの内容中心のDBではなく、児童生徒の問題解決プロセスと意味理解に影響を及ぼす課題内容・構成要素・割当て命題の3特性に基づく課題特性化と理解特性化に基づく新しい教材デ-タベ-スの構築方法を確立した。
2.音声合成機構をもつ知的Talking CAIシステムの開発と試験利用:CAIシステムの基本ソフトと音声合成装置との結合を図り、任意日本語文からの音声合成を可能にした「お喋りをするCAI」システムの利用を可能にした。これを「外国人のための日本語教育支援システム」、児童生徒がもつ誤りの表面的理解から誤りを起こす原因系までを推論できるように訓練する「知的な教師推論訓練システム」で実用化させた。
3.任意漢字コ-ド列で表現された日本語文デ-タの音声合成の評価:(1)CAIテキストとしての科書レベルの日本語文は、教科別の読み方辞書によるプリプロセスで十分対応できるが、特殊な表現用例(特殊なかな混じり文等)で誤読が発生する。また、(2)音質は、研究者レベルでは使用可能であるが、一般の児童生徒、言語学者や教育学者ではその改善要望が高い。読み方辞書と規則合成方式の改善が必要である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 榎戸章仁,木村捨雄: "探究を深めながら「論証のしくみ」を探るCAI論証プログラム" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.1 No.5. 49-54 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村捨雄: "基本に返れ:教育におけるコンピュ-タ利用 -固く狭いCAIから知識智慧の共有と学習・問題解決を支援する幅広いコンピュ-タ利用-" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.2 No.5. 43-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原文陽児,木村捨雄: "学校教育におけるコンピュ-タ利用の展開" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.3 No.4. 47-52 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村捨雄: "学校教育における統計教育:統計的認識と統計論理 -不確定性の中での統計的判断・意志決定と統計情報の活用-" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.3 No.2. 27-32 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山野井一夫,木村捨雄,後藤忠彦,他: "音声合成機構を持つCAIシステム(2) -任意日本語文の音声合成を有効に生かすCAIエグゼキュ-タシステム-" 日本科学教育学会 第12回年会論文集. No.12. 43-46 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村捨雄: "センタ-方式によるCAI" 電子情報通信学会 電子情報通信学会誌. Vol.71 No.4. 372-379 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山和彦,木村捨雄,東原義訓: "コンピュ-タ支援の教育システム-CAI-" 東京書籍, 282 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村捨雄: "知的CAIシステムの展開と学習者理解モデル(AI総覧 第6章第2節 矢田光治編)" フジテクノシステム, 829-840 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ENOKIDO, Akihito & KIMURA, Suteo: "CAI mathematical logic programs for assist to discover the concepts and structure of logic." Kakyoukenpou Sci.Edc. Jpn., Vol.1, No.5, pp.49-54, 1987.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA, Suteo: "Back to Basic-Flexible and broad Utilizations of computer in education-." Kakyoukenpou Sci.Edc. Jpn., Vol.2, No.5, pp.43-50, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA, Suteo: "Statistics education on statistical cognition and logic in school levels -Statistical judgment in uncertainty and utilizations of statistical information-." Kakyoukenpou Sci.Edc. Jpn., Vol.3, No.2, pp.27-32, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINOHARA, Fumihiko & KIMURA, Suteo: "Effective and practical uses of computers in school education." Kakyoukenpou Sci.Edc. Jpn., Vol.3, No.4, pp.47-52, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA, Suteo: "Center-managed Computer assisted Instruction(CAI) system." J. IEICE Japan, Vol.71, No.4., pp.372-379, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASHIKO, Norifumi & KIMURA, Suteo: "Developments of intelligent CAI system with text to speech synthesis mechanism for assisting to improve teacher's competency -Training system for teachers to infer student's understanding tarits-." Kakyoukenpou Sci.Edc.Jpn., Vol.4, No.4, pp.31-36, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA, Suteo: "Historical developments of statistics and current society - A framework of statistics education curriculum -." J.Statistics Education Jpn., Vol.22, No.2, pp.67-78, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA, Suteo: "Statistics education curriculum to understand and create knowledges about world - A typical curriculum of statistics education -." J.Statistics Education Jpn., Vol.23, No.1, pp.53-61, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUTAMI, Naoyuki & KIMURA, Suteo: "Information processing education support system with sub-note making mechanism -Educational computer system as My-Learning Environment-." J. CAI Jpn., Vol.15, No.x, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMURA, Suteo MASHIKO, Norifumi & NONOMURA, Tatsuhiko: "Intelligent CAI system with text to speech synthesis mechanism for assisting to improve teacher's competency -Intelligent training system teachers to infer student's understanding and misconception tarits-." J. CAI Jpn., Vol.15, No.x, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村捨雄: "統計学の発展と現代社会ー統計教育カリキュラムの枠組みー" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. Vol.22,No.2. 67-78 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "世界を知り,世界を知る知識を創造する統計の教育ー統計教育の一実践典型例ー" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. Vol.23,No.1. 53-78 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "数学文章題に対する理解特性に基づく教材特性構造ー教材デ-タベ-ス構築における数学的物語文法の活用の試みー" 日本科学教育学会 年会論文集. No.13. 431-434 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄,益子典文,野々村辰彦: "教師の力量向上を支援する知的CAIシステムー音声合成機構をもつ学習者理解の推測訓練システムー" 日本科学教育学会 科学教育研究. Vol.X,No.X. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 二見尚之,木村捨雄: "サブノ-ト機能をもつ情報処理支援システムーマイワ-ルド学習環境としての教育用計算機システムー" CAI学会 CAI学会誌. Vol.X,No.X. 1-11 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄,益子典文: "教師の力量形成を支援する音声合成機構を持つ知的CAIシステムの開発ー教師による学習者理解モデルの推測訓練ー" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.4,No.4. 31-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 益子典文,木村捨雄: "教師の力量形成を支援する音声合成機構を持つ知的CAIシステムの開発〜教師による学習者理解モデルの推測訓練〜" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.4,No.4. 31-36 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "数学文章題に対する理解特性に基づく教材特性構造ー教材デ-タベ-ス構築における数学的物語文法(Mathematical Story Grammar)の活用の試みー" 日本科学教育学会 第13回年会論文集. No.13. 431-434 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 益子典文,木村捨雄: "算数・数学文章題の問題解決過程の解析と教材の特性表現に関する研究(1)ー数学Story Grammarに基づく学習者理解モデルー" 日本教育工学会 第5回大会論文集. No.5. 303-304 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 柿田真紀,木村捨雄,益子典文: "算数・数学文章題の問題解決過程の解析と教材の特性表現に関する研究(2)ー方程式文章題に対する生徒の理解特性の分析ー" 日本教育工学会 第5回大会論文集. No.5. 305-306 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 日向寿登,木村捨雄,益子典文: "算数・数学文章題の問題解決過程の解析と教材の特性表現に関する研究(3)ー割合概念の文章題に対する児童の理解特性の解析 その1ー" 日本教育工学会 第5回大会論文集. No.5. 307-308 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "算数・数学文章題の問題解決過程の解析と教材の特性表現に関する研究(4)ー知識智慧の共有化を図るための数学的物語文法に基づく属性表現化ー" 日本教育工学会 第5回大会論文集. No.5. 309-310 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "統計学の発展と現代社会ー統教育カリキュラムの枠組みー" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. Vol.22,No.2. 67-78 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "世界を知り、世界を知る知識を創造する統計の教育ー統計教育の一実践典型例ー" 全国統計教育研究協議会 統計教育研究. Vol.23,No.1. 53-78 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "数学文章題に対する理解特性に基づく教材特性構造ー教材デ-タベ-ス構築における数学的物語文法の活用の試みー" 日本科学教育学会 年会論文集. No.13. 431-434 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄,益子典文,野々村辰彦: "教師の力量向上を支援するCAIシステムー音声合成機構をもつ学習者理解の推測訓練システムー" 日本科学教育学会 科学教育研究. Vol.X, No.X. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 二見尚之,木村捨雄: "サブノ-ト機能をもつ情報処理支援システムーマイワ-ルド学習環境としての教育用計算機システムー" CAI学会 CAI学会誌. Vol.X, No.X. 1-11 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄,益子典文: "教師の力量形成を支援する音声合成機構を持つ知的CAIシステムの開発ー教師による学習理解モデルの推測訓練ー" 日本科学教育学会 科教研報. Vol.4,No.4. 31-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "コンピュ-タ支援よる教育システム" 培風館, 2.149-2.154 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "伝統的CAIシステムと知的CAIシスム(人工知能学会 人工知能ハンドブック)" オ-ム社, 829-840 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄,浅木森利昭,中嶽治麿(他): "統計教育の新しい展開ーTeacher's Guide '88" 筑波出版会, 349 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "コンピュ-タ支援による教育システム" 培風館, 2.149-2.154 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "伝統的CAIシステムと知的CAIシステム(人工知能学会 人工知能ハンドブック)" オ-ム社, 829-840 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: 日本科学教育学会 科教研報. Vol.2No.5. 43-50 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 二見尚之・木村捨雄: 電子情報通信学会 教育工学 信学技法. Vol.88No.99. 41-46 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄・山野井一夫: 電子情報通信学会 教育工学 信学技法. Vol.88No.99. 107-110 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: 日本科学教育学会 科教研報. Vol.3No.2. 27-32 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄・深谷哲・山野井一夫・後藤忠彦: 日本科学教育学会 年会論文集. No.12. 43-46 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄・益子典文: 日本科学教育学会 科教研報. Vol.3. 5 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄 他監修: "統計教育の新しい展開ーTeacher's Guide '88-" 筑波出版会, 1-349 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄: "伝統的CAIシステムと知的CAIシステム(人工知能学会 人工知能ハンドブック)" コロナ社, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi