• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 62890010
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関国立教育研究所

研究代表者

宮本 繁雄  国立教育研究所, 企画調整部, 部長 (50150024)

研究分担者 吉岡 亮衛  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 研究員 (40200951)
藤田 正春  国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員 (10165392)
及川 昭文  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 室長 (30091888)
浅木森 利昭  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, 室長 (60150025)
相良 憲昭  国立教育研究所, 企画調整部, 室長 (90170620)
村瀬 康一郎  岐阜大学, 教育学部, 助手 (80150027)
研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
1989年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1988年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1987年度: 11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
キーワード日本語教育 / デ-タベ-ス / パ-ソナル・コンピュ-タ / CAI / データベース / パーソナル・コンピュータ
研究概要

本研究は、外国人のために行われる日本語教育で用いられている辞書、教材、試験問題等の各種資料をデ-タベ-ス化し、それらのデ-タベ-スを利用するためのソフトウェア開発を行い、パ-ソナル・コンピュ-タを用いた日本語教育を支援するためのシステムを構築することを目的としており、具体的には以下の成果を得た。
1.デ-タベ-スの構築
(1)辞書デ-タベ-ス・・・・単語、漢字、漢字筆順、用例
(2)テキストデ-タベ-ス・・教科書、小説、論文、台本
2.デ-タベ-ス管理ソフトウェアの開発
1.のデ-タベ-スを管理するとともに、ユ-ザが項目を追加したり、テキストデ-タを追加したり、また、追加したデ-タや項目を削除するが可能な仕組みとした。
3.デ-タベ-ス利用ソフトウェアの開発
(1)単語検索プログラム・・・単語辞書の検索を行う
(2)漢字検索プログラム・・・漢字辞書の検索を行う、さらに漢字筆順を筆順通りに表示させることが可能
(3)用例検索プログラム・・・文型の等しい用例を検索する類似検索と、使用されている単語や漢字など指定してそれらが用いられている用例を検索する属性検索の2通りの検索が可能
4.学習プログラムの開発
ここでの学習プログラムは、一般のCAI(Computer Assisted Instruction)とは異なり、自主的な学習を支援することをめざしている。
(1)漢字学習・・・・任意の漢字の筆順を学習する。
(2)映画学習・・・・パソコンに映画の台詞が表示され、それと連動させてレ-ザディスクプレ-ヤ-で映画を鑑賞できる。任意のシ-ンへのジャンプ、おなじ台詞のリプレイなど自在に行うことができる。
(3)リ-ディング学習・・テキストデ-タベ-スから任意のテキストを選んで各自のペ-スで学習する。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 加納千恵子: "外国人のための漢字デ-タベ-スのあり方" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 23-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山揚子・大曽美恵子: "日本語教科書の語彙" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 43-53 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川昭文: "辞書デ-タベ-スの構築" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 55-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大深悦子・小鶴康浩: "待遇表現学習支援システム作成の試み" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 69-88 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田正春・吉岡亮衛: "「日本語教科書語彙リスト」の分析" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 103-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田正春: "リ-ディング学習プログラムについて" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 113-148 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chieko Kano: "On Kanji Database for Teaching Japanese as a Foreign Language" Development of Computer Assisted System for Teaching Japanese as a Foreign Language: Research Report. 23-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Koyama and Mieko Ohso: "Vocabulary of Japanese Textbooks" ibid.43-53 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akifumi Oikawa: "Development of Dictionary Databases" ibid.55-68 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuko Ofuka and Yasuhiro Kozuru: "A Research and Development of a Computer Assisted System for Learning Japanese Register" ibid.69-88 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Fujita and Ryoei Yoshioka: "Analysis of "Vocabulary List of Japanese Textbooks"" ibid.103-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Fujita: "On Reading Program" ibid.113-148 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加納千恵子: "外国人のための漢字デ-タベ-スのあり方" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 23-41 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小山揚子,大曽美恵子: "日本語教科書の語彙" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 43-53 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 及川昭文: "辞書デ-タベ-スの構築" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 55-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大深悦子,小鶴康浩: "待遇表現学習支援システム作成の試み" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 69-88 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田正春,吉岡亮衛: "「日本語教科書語彙リスト」の分析" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 103-112 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田正春: "リ-ディング学習プログラムについて" 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究報告. 113-148 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田正春・吉岡亮衛: 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究発表会予稿集. 25-36 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田中望: 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究発表会予稿集. 37-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大曽美恵子・小山揚子: 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究発表会予稿集. 49-57 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 隅田英一郎・堤豊: 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究発表会予稿集. 59-72 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木村捨雄・益子典文: 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究発表会予稿集. 73-80 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大坪一夫: 「パソコンによる外国人のための日本語教育支援システムの開発」研究発表会予稿集. 81-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi