研究課題/領域番号 |
63010002
|
研究種目 |
がん特別研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
西 信三 北海道大学, 医学部, 教授 (20001894)
|
研究分担者 |
小路 敏彦 長崎大学, 保健管理センター, 教授 (20039811)
高橋 俊雄 京都府立医科大学, 教授 (50079828)
遠藤 康夫 東京大学, 医学部, 教授 (60010302)
平井 秀松 (財)基礎腫瘍学研究会附属腫瘍研究所, 所長 (30000889)
谷内 昭 札幌医科大学, 教授 (50045324)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
1988年度: 18,100千円 (直接経費: 18,100千円)
|
キーワード | AFP / CEA / 糖鎖の癌性変化 / ミサイル療法 / 放射免疫局在診断 / モノクロナル抗体 |
研究概要 |
(1)AFP糖鎖構造の解析と診断への応用:AFPは1分子当たり1本の糖鎖を有するが、産生組織により微細に異なっておりレクチンとの反応性に差異がある事が明らかにされつつある。肝癌、卵黄嚢癌のAFPを識別する方法を確立すると共に肝硬変から肝癌を発生する際にAFPのLCAおよびPHAとの反応性に変化を生ずる事を明らかにした。早期診断へ応用可能である。 (2)リコンビナントAFP:ラットおよびヒトAFPcDNAを大腸菌、イースト菌、培養哺乳動物細胞に産生させその性状を検討した。後2者では天然のAFPとタンパク部分は同様のAFPを産生し、抗原活性、エストロジエンや脂肪酸結合能などの生物活性を示した。各種細胞へのAFPの導入によりAFPの機能、糖鎖の癌性変化の研究が可能となった。又、ヒトとラットのキメラAFPを用いエストロジエン結合能、モノクロナル抗体のエピトープのマッピングを行った。 (3)AFP発現に対するマトリックス物質の影響:ヒト培養胎児肝細胞と肝癌細胞の機能維持や各種遺伝子発現に及ぼす影響を各種マトリックス物質を用いて検討したところ、両者間に顕著な差異を認めた。 (4)ヒト培養肝癌細胞で発現されるYH206抗原に対するモノクロナル抗体を用いX線照射が発現を促進するがインターフェロンは抑制する事を見出した。 (5)癌患者リンパ球表面に発現する分子量26万の抗原に対するモノクロナル抗体(IG12)を作製した。この抗原は癌の早期より発現しその頻度は50〜60%である。 (6)大腸癌に対するモノクロナル抗体A7、癌遺伝子mycやrasに対するRASK-3、MYC-1を用い放射標識又は薬物結合抗体が癌細胞に集積する事を明らかにしミサイル療法は局在診断に応用可能な事を示した。 (7)CEAの分子構造の解析:CEAが正常大腸粘膜でも活発に産生されている事を明らかにした。又、CEA分子の膜結合様式を明らかにした。CEAの癌特異性は発現ではなく膜への結合、移送、放出のメカニズムにあると思われる。
|