• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい発癌プロモーター及び抑制物質の探索とその特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63010086
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関国立がんセンター

研究代表者

藤木 博太  国立がんセンター研究所, がん予防研究部, 部長 (60124426)

研究分担者 上村 大輔  静岡大学, 教養部, 助教授 (00022731)
武藤 泰敏  岐阜大学, 医学部, 教授 (20010069)
坂井 進一郎  千葉大学, 薬学部, 教授 (20009161)
小清水 弘一  京都大学, 農学部, 教授 (90026518)
首藤 紘一  東京大学, 薬学部, 教授 (50012612)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
1988年度: 15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
キーワードokadaic acid / dinophysistoxin-1(35-methylokadaic acid) / C-H-ras / (-)indolactam-V / LM-5、LM-6 / protein kinase C
研究概要

(1) non-TPAタイププロモーターであるokadaic acidの誘導体、dinophysistoxin-1 (35-methylokadaic acid) はokadaic acidと同様に種々の生物活性を誘導した。今回、dinophysistoxin-1の発癌二段階実験を行い,okadaic acidと同等に強力な発癌プロモーション活性を証明した。DMBA+okadaic acidで生じた腫瘍からDNAを分離し、PCRの方法を用い、C-H-rasの構造を検討した。興味あることに、C-H-ras遺伝子のコドン61の2番目のヌクレオチドがA→Tと突然変異を起こしていた。この突然変異はDMBA+TPAタイププロモーターによって生じた腫瘍に於いても認められた。この結果から、発癌プロモーターはC-H-ras遺伝子の突然変異をもつ細胞(所謂initiated cells)を特異的に増殖させることが示された。okadaic acid及びdinophysistoxin-1はprotein phosphataseの強力な抑制を示す。その結果、リン酸化された蛋白質の量は総量として増加することが見い出された。この外見状のprotein kinaseの活性化がokadaic acidクラスによる発癌プロモーションの最初のシグナルであると考えられる。
(2) Telecidinの中間産物である(-)-indolactam-VのN原子を置換し、B-デアザ-Bオキサイドラクタム-Vを合成した。活性は(-)-indolactam-Vより弱いことが認められた。LyngbyatoxinAを含むハワイの海藻から、(-)-indolactam-Vは見い出されなかったが、LM-5、LM-6と呼ぶ、lyngbyatoxin Aの新規な誘導体が発見され、その構造も決定された。これらは弱い発癌プロモーション活性があると考えられる。
(3) ラット脳ライブラリーにおけるprotein kinase CのcDNAクローニングの詳細な解析を行った。従来得られたクローンとは異なる、新たな3種のクローンδ、ε、ζが見い出された。これらの新しいprotein kinaseは発癌プロモーターによって活性化されるか検討する必要性がある。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Fujiki,H.,et al.: Cancer Res.48. 4211-4214 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Irie,K.,et al.: Agric.Biol.Chem.52. 3193-3195 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Y.,et al.: J.Biol.Chem.263. 6927-6932 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Itai,A.,et al.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 3688-3692 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Chida,K.,et al.: Cancer Res.48. 4018-4023 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Suganuma,M.,et al.: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 85. 1768-1771 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,Y.,et al.: "Chemistry and pharmacology of palytoxin,in "Marine Toxins and Venoms,Vol.3"" A.A.Tu(Ed.),241-258 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi