研究課題/領域番号 |
63015097
|
研究種目 |
がん特別研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | (財)癌研究会 |
研究代表者 |
根本 信雄 癌研究会, 癌研究所・実験病理部, 研究員 (10085631)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1988年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | 肝細胞初代培養系 / 発癌物質の代謝 / 遺伝子の発現制御 |
研究概要 |
肝細胞初代培養系を用いて癌原物質代謝に中心的な役割を果たしているP450遺伝子の発現制御機構を検討した。 (1)ラットのP450遺伝子発現の制御因子としてポリADPリボースが関与することを示唆する結果を得た。芳香族炭化水素等の処理によりラット肝初代培養細胞のP450遺伝子の転写量とアリル炭化水素水酸化酵素(AHH)活性が誘導された。この時ポリADPリボースポリメラーゼ阻害剤が共存するとP450遺伝子の転写量とAHHが亢進した。この亢進効果はいくつかの特異的といわれる阻害剤で認められ、構造類似体では現れないので、ポリADPリボースの生成が酵素活性の発現制御に働いていると考えられる。また転写以降の過程でもポリADPリボースポリメラーゼ阻害剤による活性の亢進効果が観察された。これはポリメラーゼの特異的な阻害剤の未だ知られていない別の効果の可能性があるので検討しなければならない。 (2)癌原物質に対する感受性がP450系代謝酵素の活性と相関するため、マウス肝臓での癌原物質代謝制御を調べることは必要である。しかしマウス肝細胞の初代培養系を用いての報告は非常に少なく、安定した細胞を得るために培地の検討から始めた。P450遺伝子の発現には、ダルベッコMEMは不敵で、誘導剤処理後の転写量、AHH活性とも低いレベルであった。一方Waymouth培地で培養した細胞は両者とも高かった。このように培地によってAHH活性発現が左右されることはラットの肝細胞初代培養系では認められない。両方の培地成分には量的、質的に大きな違いがあるが、アミノ酸を検討したところ、プロリンが含有されていることがマウスの肝細胞初代培養系での酵素活性発現に必要であることがわかった。また転写以降の過程にもプロリン含有培地で培養することが高い酵素活性発現に必須であることがわかった。
|