• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の機能発現を調節するがん遺伝子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63015103
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

野呂 信弘  東京都神経科学総合研究所, 微生物学研究室, 主事研究員 (40172829)

研究分担者 市川 真澄  東京都神経科学総合研究所, 解剖発生学研究室, 主事研究員 (20124414)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1988年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードc-src遺伝子 / pp60^<c-src> / 神経細胞 / 細胞分化 / 遺伝子発現
研究概要

神経細胞の分化と関係の深いc-src遺伝子およびその遺伝子産物(pp60^<c-src>)の神経細胞分化過程における働きを明らかにすることを目的として研究を行った。
(1)ラット中枢神経系(小脳・嗅球・海馬)の発生過程におけるpp-60^<c-src>の発現を、pp60^<c-src>に対する抗体を用いて免疫組織化学的に調べると、脳の各部域でその発現パターンは異なるが神経細胞樹状突起の成長およびシナプス形成の盛んな時期に一致してその発現は認められた。これらの時期にpp60^<c-src>を強く発現している部域を電子顕微鏡レベルで調べると、樹状突起内部の微小管および樹状突起上の内顆粒細胞由来の平行線維とシナプスを形成する棘突起(spine)にpp60^<c-src>は局在していることが明らかにされた。
(2)このような神経細胞の発生・分化とc-src遺伝子の発現の相関は、神経成長因子(nerve growth factor:NGF)の働きによって内分泌系細胞から神経細胞へ分化する能力を持つPC12h細胞においても認められることは既に報告した。PC12h細胞の分化を薬剤処理などによって阻害されると、c-src遺伝子の発現も抑制された。逆に、pc12h細胞のc-src遺伝子の発現をアンチャンスDNAの導入によって特異的に抑制しても、この細胞のNGFの作用による分化も阻害されることが認められた。
以上の結果から明らかなように、c-src遺伝子の発現は神経細胞の発生過程で厳密な制御を受け、神経細胞としての機能発現に必須の重要な内因性要素の一つであることが示唆された。現在、pp60^<c-src>の持つチロシン残基特異的なタンパク質リン酸化活性が、これらの神経細胞分化とどのような関連があるのかを検討している。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 野呂信弘: 代謝. 25. 3-11 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野呂信弘: 医学のあゆみ. 145. 266-272 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] R.Matsuda;N.Noro;T.Ichimura: Exp.Cell.Res.176. 366-370 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu;N.Noro;R.Matsuda: Develop.Growth Differ.30. 35-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osada;N.Noro;Y.Kuroda;A.Ikai: Biochem.Biopys.Res Commun.150. 883-889 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi