• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯新大陸における広鼻猿類の種分化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63041076
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関京都大学

研究代表者

野上 裕生  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (60025335)

研究分担者 DARIO Mosque  コロンビア国立地質研究所, 副所長
茂原 信生  独協医科大学, 講師
毛利 俊雄  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (30115951)
瀬戸口 烈司  京都大学, 霊長類研究所, 助手 (20109086)
TORRES Dario Mosquera  Subdirector, School of Medicine, Instituto Nacional de Investigaciones Geologico
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
1989年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1988年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード現生新世界猿 / 化石新世界猿 / 中新世 / 地質学 / 古生物学 / 形態学
研究概要

京都大学霊長類研究所は、創設以来、国外へも調査隊を派遣し、多大な成果をあげてきた。アジア及びアフリカの調査におくれをとったものの、文部省科学研究費補助金をえて、南アメリカにおいても継続的な研究をおこなうにいたった。現生の霊長類を主対象とする比較形態学、遺伝学などの手法に、化石を対象とする地質学、古生物学の手法を併用する、他に例をみない班の構成を特徴としている。
1988年の現地調査では、コロンビア国ウイラ県ラベンタ-地区において、新生代中新世(約1500万年前)の地層から、Neosaimiriに類似した化石が発見された。ほぼ完全な歯列をそなえた下顎骨であり、瀬戸口・高井・茂原は、添付の京大新世界猿報告7巻に仮に記載した。また、本化石を産出した地点及びその周辺地域の地質図が、高井・瀬戸口によって作成され、同報告に掲載された。本研究費によって招へいされた、コロンビア国立地質研究所副所長MOSQUERA博士を加え、京都大学理学部地質学教室において、同地域の地質に関する詳細な検討がおこなわれた。
南米に生息する現生霊長類の研究は、おもに形態学的な手法によって進展されてきた。頭骨の全般的な形質は毛利及び茂原によって検討され、歯牙を中心とした特徴は、茂原及び小林によって吟味された。その成果の一部は、京大新世界猿報告7巻に掲載されている。また、かつて海外調査に参加した名取真人は、広鼻猿類の諸属にみられる歯牙の形質を解析し、その成果を継続的に公表している。
以上の学術調査は、1990年度も継続される予定である。研究協力者として参加する高井及び小林は、それぞれの分野での検討を推進し、学位取得をめざしている。このように、霊長類の種分化の機構を把握し、進化の理論構築に寄与すると同時に、後進の養成にもつとめる方針を堅持している。

報告書

(1件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 瀬戸口烈司: "ヨザルがはらむ霊長類社会進化論への問題点" 季刊人類学. 19. 83-144 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 名取真人: "Morphological Variations of the Cranium within the Genus Leontopithecus" Primates. 30. 265-268 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井正成・瀬戸口烈司: "Geology and Localities of Monkey Fossils in the La Venta Badlands,Colombia,South America" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 1-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸口烈司・高井正成・茂原信生: "A New Ceboid Primate,Closely Related to Neosaimiri Found in the Upper Red Bed in the La Venta Badlands,Midle Miocene of Colombia,South America" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 9-14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利俊雄: "How to Explain the Short Face of the New World Monkey" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 15-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 茂原信生・名取真人: "Similarities of the Molar Size in various Squirrel Monkeys" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 25-28 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林秀司: "A Preliminary Analysis of Cranial Size Difference in the Genus Callicebus" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 29-33 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林秀司: "A Morphological Analysis of Upper First and Second Molars in the Genus Callicebus" 日本人類学雑誌. 98. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SETOGUCHI, Takeshi: "Some Problems of the Evolutionary Courses of the Social Organization of Primates Casted by the New Discovery of the Miocene Fossil Owl" Monkey from Colombia, South America Kikan-Jinruigaku. 19. 83-114 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NATORI, Masahito: "Morphological Variations of the Cranium within the Genus Leontopithecus." Primates. 30. 265-268 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAI, Masanaru & SETOGUCHI, Takeshi: "Geology and Localities of Monkey Fossils in the La Venta Badlands, Colombia, South America" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 1-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SETOGUCHI, Takeshi, TAKAI, Masanaru & SHIGEHARA, Nobuo: "A New Ceboid Primate, Closely Related to Neosaimiri, Found in the Upper Red Bed in the La Venta Badlands, Middle Miocene of Colombia" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 9-14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MOURI, Toshio: "How to Explain the Short Face of the New World Monkey" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 15-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIGEHARA, Nobuo & NATORI, Masahito: "Similarities of the Molar Size in Various Squirrel Monkeys (Saimiri, Ceboidea)" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 25-28 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI, Shuji: "A Preliminary Analysis of Cranial Size Difference in the Genus Callicebus" Kyoto University Overseas Research Reports of New World Monkeys. 7. 29-33 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI, Shuji: "A Morphological Analysis of Upper First and Second Molars in the Genus Callicebus" Jour. Anthrop. Soc. Nippon. 98. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi