• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア太平洋地域のマングロ-ブ生態系の生物過程と制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 63041095
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関愛媛大学

研究代表者

荻野 和彦  愛媛大学, 農学部, 教授 (90026394)

研究分担者 アリー ブディマン  ボゴール動物博物館, 研究員
スハルジョノ  ボゴール植物標本館, 研究員
アプリラニ スギアルト  インドネシア科学院, 副総裁
スバギオ スモディハルジ  インドネシア海洋研究所, 主任研究員
チット コンセンチャイ  タイ王立森林局, 研究官
ピハ゜ット ハ゜タナポンハ゜イ  チュラロンコン大学, 理学部, 助教授
サンカ゛ サハ゜シ  タイ国科学エネルギー省, 次官
村尾 行一  愛媛大学, 農学部, 助教授 (50012076)
馬場 繁幸  琉球大学, 農学部, 助手 (30117585)
西村 和雄  京都大学, 農学部, 助手 (50135547)
大森 浩二  愛媛大学, 理学部, 助手 (10152258)
増田 美砂  筑波大学, 農林, 講師 (70192747)
守屋 均  香川大学, 農学部, 助手 (50150371)
桝田 信弥  東京農業大学, 農学部, 講師 (50078218)
小見山 章  岐阜大学, 農学部, 助手 (60135184)
二宮 生夫  愛媛大学, 農学部, 助教授 (80172732)
SABHASRI Sanga  Ministry of Sci. Tech. and Energy, Thailand
SUHARDJONO  Center for Res. and Development in Biology, Indonesia
PATANAPONPAIBOON Pipat  Fac. of Sci. , Chulalongkorn Univ. , Thailand
SOEGIARTO Aprilani  Indonesian Institute of Science
SOEMODIHARDJO Subagjo  Center for Res. and Development in Oceanology, Indonesia
BUDIMAN Arie  Center for Res. and Development in Biology, Indonesia
KONGSANGCHAI Jitt  Royal Forest Department, Thailand
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
30,500千円 (直接経費: 30,500千円)
1990年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1989年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1988年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワードマングロ-ブ生態系 / 生物過程 / 制御機構 / 生態系修復 / 根系発達過程 / 底生生物 / 生態生理 / 社会生態系
研究概要

アジア太平洋地域マングロ-ブ生態系の生物過程と制御機構を明らかにする目的で、昭和63年度から平成2年度にかけてタイ、インドネシア、オ-ストラリア、ベトナムの各地で現地調査をおこなった。各年度の成果の概要は以下のとおりである。
昭和63年度にはタイ・ラノン、ナコンシタマラ-ト周辺、インドネシア・チラチャップ、ギリマヌク周辺、オ-ストラリア・クイ-ンズランド州デイントリ川、ヒンチンブルック島およびタウンズビル周辺において水質、土壌、根系、群落構造等の調査をおこなった。タイでは成熟した天然生林とスズ鉱跡の造林地、河川による泥土堆積上の造林地を林齢ごとに比較することにより、スズ鉱跡地では貧栄養により生育不良が起こっていること、泥土堆積上の造林地では造林開始時より土壌中に還元層が存在し根系の発達が不良であること等があきらかになった。インドネシアのチラチャップでは激しい人的攪乱を受けた後の再生造林地において、森林が再生可能であるためには、根系の発達に関与する土壌環境の影響が大きいことがあきらかになった。また、マングロ-ブ地域では、既存の伝統的ジャワ集落と全く異なった、新しい社会経済体制の発達が認められた。ギリマヌクでは、乾燥気候下では、内陸に向かって塩分濃縮がおこり、高塩分濃度による生育阻害がおこり、樹種組成だけでなく林分構造も変化して、あきらかに成帯構造が発達することが認められた。
平成元年度にはタイ・ラノン、ナコンシタマラ-ト周辺、インドネシア・ポンティアナク周辺、オ-ストラリア・クイ-ンズランド州において現地調査をおこなった。タイではエビ養殖池および皆伐跡地など人為的に攪乱された場所で根量、地上部現存量、土壌環境の調査をおこない、エビ養殖池ではかなり強い還元土壌が形成されていること、皆伐の影響はまず酸化還元電位に最も強く現れることをあきらかにした。マレ-半島部の東海岸部では西海岸部と土壌の基質が異なり、西海岸に比べて根量が少ないことがあきらかになった。またそれぞれの調査地で超高密度造林試験地を設置し生態系修復のための野外実験を開始した。インドネシア・ポンティアナク周辺では長大な河川沿いに発達したマングロ-ブ林で、樹種組成、土壌環境、根量などの調査をおこない、周期的に、淡水に冠水されるマングロ-ブ林が発見された。マングロ-ブ樹種の生育には地表水よりも土壌水の塩分濃度が強く影響することが明らかにされた。オ-ストラリア・タウンズビルのオ-ストラリア海洋科学研究所では、異なった塩分濃度で栽培実験をおこない、マングロ-ブ植物は種により耐塩性の発現機構が異なることをみいだした。また周辺ではRhizophora属の種間、種内変異がみられ、イソ酵素分析による集団解析がおこなわれた。
平成2年度にはベトナム・カマウ半島、タイ・ラノン周辺、インドネシア・パカンバル周辺において現地調査をおこなった。ベトナムでは人間よる利用頻度の高いマングロ-ブ林地域において、人間活動がマングロ-ブ生態系にあたえる影響を評価し、マングロ-ブ地域を社会生態系の観点から解析した。タイでは平成元年度より開始した超高密度植栽実験地の継続調査および底生生物群集と根系分布との関係を調査し、底生生物の穴が土壌中への酸素供給を助け、根系発達に寄与していることを明らかにした。インドネシアでは異なった土壌中の酸素条件下で生育するマングロ-ブ稚樹の根系発達過程と成長量を測定し、無酸素条件では根系が表層に集中することを
確認した。また、社会経済体制の調査をおこない、炭焼きの導入による地域社会の経済体制変化を解析した。オ-ストラリアでは海洋科学研究所において水耕栽培実験をおこない、耐塩性発現機構と光合成特性を調べた。樹体中、特に根の浸透圧は海水濃度の増加とともに高くなり、ナトリウムなどの浸透圧調節物質の存在が明らかになった。光合成速度は海水濃度の低下とともに増加するが、真水では逆に減少することがわかった。また最も高い光合成速度を示す海水濃度は樹種によりことなり、その違いは自然生育地の海水濃度違いに対応していることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 藤間 剛: "マングロ-ブ林生態系の生育基質と根系発達過程(IV)ーストレスのかかった林分(インドネシア)の土壌特性" 日林論. 101. 21-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮 生夫: "マングロ-ブ林生態系の生育基質と根系発達過程(V)ー南タイ・東西両海岸のマングロ-ブ林の比較研究" 日林論. 101. 25-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 美砂: "高人工圧下におけるマングロ-ブ資源の利用と再生産ー中ジャワ州、チラチャップを事例として" 日林論. 100. 47-48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩野 和彦: "マングロ-ブ林の生態" 熱帯林業. 14. 2-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩野 和彦: "マングロ-ブ林の根圏生態系" プランタ. 5. 15-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi TOMA: "Effect of flooding water level to height growth of pneumatophore of Avicenia marina" Tropics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩野 和彦: "熱帯林の保全と生態系(熱帯林そして日本、森林ファ-ラム実行委員会偏)" 日本経済評論者, 60-81 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田 美砂: "ジャングルのなかにも暮しがある(熱帯林そして日本、森林ファ-ラム実行委員会偏)" 日本経済評論者, 131-139 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino, Kazuhiko: "Ecology of mangrove forest" Tropical Forestry. 14. 2-10 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino, Kazuhiko: "Ecology of rhizosphere in mangrove forest" Planta. 5. 15-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, Misa: "Utilization and regeneration of mangrove forest resources under high population pressure -A case study in Cilacap Central Java" Trans. 100th Mtg. Jpn. For. Soc.47-48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya, Ikuo: "Substratum and root development of mangrove ecosystem (I) Matured natural forest, plantation on muddy deposit and plantation on after tin-mining (Thailand)" Trans. 100th Mtg. Jpn. For. Soc.485-487 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toma, Takeshi: "Substratum and root development of mangrove ecosystem (II) Stressed forest stand (Indonesia)" Trans. 100th Mtg. Jpn. For. Soc.489-490 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toma, Takeshi: "Substratum and root development of mangrove ecosystem (IV) Chemical properties of stressed mangrove forest soil (Indonesia)" Trans. 101th Mtg. Jpn. For. Soc.21-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toma, Takeshi: "Root development of experimental mangrove stands under different aerated condition" Trans. 101th Mtg. Jpn. For. Soc.23-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ninomiya, Ikuo: "Substratum and root development of mangrove ecosystem (V) Regional comparison of mangrove forest on east and west coast of southern Thailand" Trans. 101th Mtg. Jpn. For. Soc.25-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogino Kazuhiko: Nihon keizai hyoron sya. Preservation and ecosystem in tropical forest., 60-81 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi