• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ大陸を中心としたがん研究先進グル-プとの研究交流

研究課題

研究課題/領域番号 63042001
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分がん調査
研究機関東京大学

研究代表者

山口 宣生 (1990)  東京大学, 医科学研究所・ウイルス研究部, 教授 (90012723)

河井 貞明 (1988-1989)  東大, 医科学研究所, 教授

研究分担者 口野 嘉幸  国立がんセンター研究所, 部長 (60124418)
上田 享  北海道大学, 薬学部, 教授 (20113524)
伊藤 嘉明  京都大学, ウイルス研究所, 教授 (80004612)
武市 雅俊  京都大学, 理学部, 教授 (00025454)
伊庭 英夫  東京大学, 医科学研究所・癌ウイルス研究部, 助教授 (60111449)
吉田 廸弘  北海道大学, 理学部, 教授 (60001765)
片桐 拓也  東京大学, 医科学研究所・免疫学研究部, 助手 (70126100)
谷口 維紹  大阪大学, 細胞工学センター・遺伝子情報研究部門, 教授 (50133616)
半田 宏  東京大学, 医学部, 助教授 (80107432)
藤原 大美  大阪大学, 医学部, 助教授 (70116094)
神奈木 玲児  京都大学, 医学部, 講師 (80161389)
山科 郁男  京都大学, 薬学部, 教授 (70025675)
松原 謙一  大阪大学, 細胞工学センター, 教授 (20037394)
山本 直樹  山口大学, 医学部, 教授 (00094053)
宮田 隆  九州大学, 理学部, 助教授 (20022692)
加藤 隆一  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (40112685)
湯浅 保仁  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (80111558)
山本 雅  東京大学, 医科学研究所・制癌研究部, 助教授 (40134621)
日野 茂男  長崎大学, 医学部, 助教授 (70012763)
長澤 弘  明治大学, 農学部, 教授 (10076987)
野瀬 清  東京大学医学科研究所, 癌細胞学研究部, 助教授 (70012747)
河井 貞明  東京大学医学科研究所, 癌ウイルス研究部, 教授 (70107423)
藤木 博太  国立がんセンター研究所, 部長 (60124426)
黒木 登志夫  東京大学医学科研究所, 癌細胞学研究部, 教授 (90006073)
門田 卓士  大阪大学, 医学部, 助手 (20174477)
鶴尾 隆  東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00012667)
中村 敏一  九州大学, 理学部, 教授 (00049397)
月田 承一郎  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (50155347)
上出 利光  札幌医科大学, 病理学第一講座, 助教授 (00160185)
菅村 和夫  東北大学, 医学部, 教授 (20117360)
吉池 邦人  国立予防衛生研究所, 腸内ウイルス部, 室長 (90072925)
菊池 九二三  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (20006117)
丸橋 晃  筑波大学, 臨体医学系, 講師 (30114135)
渋谷 正史  東京大学, 医科学研究所・細胞遺伝学研究部, 教授 (10107427)
野村 信夫  日本獣医畜産大学, 助教授 (20147862)
服部 成介  国立精神神経センター, 神経研究所・診断部, 室長 (50143508)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
30,500千円 (直接経費: 30,500千円)
1990年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1989年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1988年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
キーワードがん遺伝子 / ウイルス発がん / 発がんプロモ-タ- / がん抑制遺伝子 / 腫瘍抗原 / T細胞の増殖 / 免疫応答 / リンフォカイン
研究概要

本研究は、世界的に激しい研究競争を繰り広げているがん研究において、地理的に隔離されている我が国の研究者を、米国大陸に派遣し、先進研究グル-プとの直接の討論、情報交換、資料交換および共同研究の打ち合せなどを行うことにある。
研究領域として、
1)がん遺伝子に関する研究
2)ウイルスによるヒトがんの研究
3)発がんの促進と抑制に関する研究
4)新しい診断技術及び治療法の開発
5)免疫の制御機構及び制御物質に関する研究
に大別し、毎年各領域から1〜3人を派遣した。
63年度は、14名が癌遺伝子会議、ゴ-ドン研究会議、B型肝炎ウイルス会議、ヒト癌の分子診断会議、生物安全会議、UCLAシンポジウムなどに出席し、講演、討議を行うとともに、大学・研究所を訪問し、それぞれの領域における情報交換、研究打ち合せを行った。
平成元年度は、12名が上記の研究集会の他にヒト遺伝子マッピング会議、生物学的反応性中間体シンポジウムに出席し、また大学・研究所を訪問し、情報交換を行った。
平成2年度は、13名が上記の研究集会以外に、ヒトがんの起源会議、DNA型腫瘍ウイルス会議、リンフォカインワ-クショップ、アメリカ免疫学会、肝再生と発がん会議、日米合同組織化学学会、アメリカ生化学・分子生物学・免疫学会合同学会に出席するとともに大学・研究所を訪問した。
研究成果は多岐にわたるが、がん遺伝子に関する研究においては、米国フレデリックで開かれる癌遺伝子の年会議が世界のがん遺伝子研究のその年までの集大成の発表・討議の場であり、毎年この補助金により1〜3名が出席・講演・討議を行い、派遣研究者の各専門領域における情報交換を行った。ウイルスによるヒトがんの研究領域においては、B型肝炎ウイルス、ヒト白血病ウイルス、ポリオ-マウイルス、ヒトパピロ-マウイルスなどの領域において情報交換を行った。発がんの促進及び抑制に関する領域においては、発がんプロモ-タ-、がん制御遺伝子、細胞増殖因子、細胞接着因子、発がん物質、フォスファタ-ゼの研究の領域の情報交換を行った。診断法及び治療法の領域においては、抗がん剤耐性因子、腫瘍抗原の検出法、組織固定法、粒子線治療技術などの領域で情報交換を行った。がん免疫の領域においては、悪性黒色がんのがん抗原遺伝子、T細胞の抗原レセプタ-、T細胞の活性化因子、T細胞の増殖と分化、免疫応答の制御機構などの領域で情報交換を行った。
地理的に情報が遅れる我が国において、先進研究を行っている研究者ほど強く情報の遅れを感じる。また外国と共同研究を行っている、あるいは共同研究を開始しようとしているグル-プは、細やかな討論と研究打ち合せが必要である。研究資料の交換も、直接現場で受け取らないとスム-ズにいかないことが少なくない。これらの意味でこの研究費は分担研究者及びその周囲の研究者の発展に大きく寄与したことが代表者への研究報告の中に明らかにされている。また一方的に情報を受け取るだけでなく、明らかに、こちらから外国側への情報を与えることも多く、世界的な研究の発展への寄与も少なくない。
個々の研究成果については、各分担研究者、それぞれが、成果を学会誌等に発表している他、一部はがん・バイオサイエンスニュ-スにトピックとして情報を公開した。

報告書

(1件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Kim,D.W.(Yamaguchi,N.): "Use of the human elongation factor 1α promotor as a versatile and efficient expression system" Gene. 91. 217-223 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] EspinozaーDelgado,I.(Sugamura,K.): "Expression and role of p75 interleukin 2 receptor on monocytes" J.Exp.Med.171. 1821-1826 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Voss,S.D.(Sugamura,K.): "Increased expression of the ILー2 receptor β chain (p70) on CD56^+ NK cells following in vivo ILー2 therapy: p70 expression dose not alone predict the level of intermediateーaffinity ILー2 binding" J.Exp.Med.172. 1101-1114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ekberg,S.(Nakamura,T.): "Growth hormone advances the initiation of hepatocyte growth factor gene expression and DNA synthesis in rat liver after partial hepatectomy" Endocrinology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada,H.(Tsuruo,T.): "Mouseーhuman chimeric antibody against the multidrug trasporter pーglycoprotein" Cancer Res.50. 3167-3171 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,H.(Taniguchi,T.): "Absence of the type 1 IFN system in EC cells: Transcriptional activator (IRFー1) and repressor (IRFー2) genes are developmentally regulated" Cell. 63. 303-312 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori,S.: "Identification of NF1 gene product" Nature,submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushime,H.(Shibuya,M.): "A novel mammalian protein kinase gene (mak) is highly expressed in testicular germ cells at and after meiosis" Mol.Cell.Biol.10. 2261-2268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura,K.(Kikuchi,K.): "Effect of hepatocarcinogenesis on gene expression of protein phosphatases" in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe,S.(Yoshiike,K.): "Mutational analysis of human papillomavirus type 16 E7 functions" J.Virol.64. 207-214 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda,T.(YoshiiKe,K.): "Two immunodominant regions of the human papillomavirus type 16 E7 protein are masked in the nuclei of monkey COSー1 cells" submitted for publication.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WeilーHillman, G. (Sugamura, K.): "Natural killer cells activated by interleukin 2 treatment in vivo respond to interleukin 2 primarily through the p75 receptor and maintain the p55 (Tac) negative phenptype" Cancer Res.50. 2683-2691 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinebuchi, M. (Uede, T.): "A novel cell surface antigen involved in thymocyte and thymic epithelial cell adhesion" submitted for publication.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, N. (Tsukita, S.): "Radixin, a barbedーendーcapping actinーmodulating protein, is concentrated at the cleavage furrow during cytokinesis" J. Cell Biol.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhargava, K. (Nakamura, T.): "Scatter factor and hepatocyte growth factor: Comparison of biologic activities and immunologic activity" J. Biol. Chem.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, Y. (Monden, T.): "Immunohistochemical study of p53 expression in microwaveーfixed paraffin sections of colorectal carcinomas and adenoma" Am. J. Clin. Pathol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzawa, A. (Katagiri, T.): "A new allele of lpr locus, lpr^<cg>, that complements the gld gene in induction of lymphadenopathy in the mouse" J. Exp. Med.171. 519-531 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, D. W. (Yamaguchi, N.): "Use of the human elongation factor alpha promoter as a versatile and efficient expression system" Gene. 91. 217-223 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori, S.: "Identification of NF1 gene product" Nature.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushime, H. (Shibuya, M.): "A novel mammalian protein kinase gene (mak) is highly expressed in testicular germ cells at and after meiosis" Mol. Cell. Biol.10. 2261-2268 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, K. (Kikuchi, K.): "Effect of hepatocarcinogenesis on gene expression of protein phosphatases"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, S. (Yoshiike, K.): "Mutational analysis of human papillomavirus type 16 E7 functions." J. virol.64. 207-214 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda, T. (Yoshiike, K.): "Two immunodominant regions of the human papillomavirus type 16 E7 protein are masked in the nuclei of monkey COS-1 cells"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Espinoza-Delgado, I. (Sugamura, K.): "Expression and role of p75 interleukin 2 receptor on monocytes" J. Exp. Med.171. 1821-1826 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Weil-Hillman, G. (Sugamura, K.): "Natural killer cells activated by interleukin 2 treatment in vivo respond to interleukin 2 primarily through the p75 receptor and maintain the p55 (Tac) negative phenotype" Cancer Res.50. 2683-2691 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Voss, S. D. (Sugamura, K.): "Increased expression of the IL-2 receptor beta chain (p70) on CD56 ^+NK cells following in vivo IL-2 therapy : p70 expression dose not alone predict the level of intermediate-affinity IL-2 binding" J. Exp. Med.172. 1101-1114 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinebuchi, M. (Uede, T.): "A novel cell surface antigen involved in thymocyte and thymic epithelial cell adhesion"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, N. (Tsukita, Sh.): "Radixin, a barbed-end-capping actin-modulating protein, is concentrated at the cleavage furrow during cytokinesis" J. Cell. Biol.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ekberg, S. (Nakamura, T.): "Growth hormone advances the initiation of hepatocyte growth factor gene expression and DNA synthesis in rat liver after partial hepatectomy" Endocrinology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bhargava, M. (Nakamura, T): "Scatter factor and hepatocyte growth factor : Comparison of biologic activities and immunologic activity" J. Biol. Chem.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, H. (Tsuruo, T.): "Mouse-human chimeric antibody against the multidrug trasporter P-glycoprotein" Cancer Res.50. 3167-3171 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki, Y (Monden, T.): "Immunohistochemical study of p53 expression in microwave-fixed paraffin sections of colorectal carcinomas and adenoma" Am. J. Clin. Pathol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzawa, A. (Katagiri, T.): "A new allele of lpr locus, lpr^<cg>, that complements the gld gene in induction of lymphadenopathy in the mouse" J. Exp. Med.171. 519-531 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, H. (Taniguchi, T.): "Absence of the type I IFN system in EC cells : Transcriptional activator (IRF-1) and repressor(IRF-2) genes are developmentally regulated" Cell. 63. 303-312 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi