研究課題/領域番号 |
63043012
|
研究種目 |
海外学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土田 滋 東京大学, 文学部, 教授 (90014505)
|
研究分担者 |
Constantino 国立フィリピン大学, 社会科学部, 教授
森口 恒一 熊本大学, 文学部, 助教授 (10145279)
山田 幸弘 高知大学, 教育学部, 教授 (00036659)
CONSTANTINO Ernesto The University of the Philippines, College of Social Sciences & Philosophy, Depa
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | バタニック諸語 / イバタン語 / イトバヤット語 / バブヤン語 / ヤミ語 / イバナグ語 / イロカノ語 |
研究概要 |
昭和60年度と62年度の2回にわたる現地調査の結果得られたバタニック諸語および周辺言語の言語資料を表にしてまとめればほぼ次の通りである。ただし以下の表で「土田語彙調査表」とあるのは土田がバタニック諸語調査のため必要と考え作成した約3,000項目からなる語彙調査表、「Constantino語彙調査表」はそのうちの特に基礎的と考えられる200語につきコンスタンティーノ教授が作成した例文付き調査表、「Constantino文法調査表」はコンスタンティーノ教授作成に関わる約200の文法項目を調査するための約680例文つき調査表である。 言語名 調査者 年度 土田語彙 Constantino Constantino テキスト 調査表 語彙調査表 文法調査表 Thao語 土田 1987 ○ × × 若干 Rukai語 土田 1985 ○ × × 若干 Yami語 Imorod方言 土田 1985/87 ○ ○ ○ 若干 Iraralay方言 森口 1985 ○ × × 若干 Iranomilek方言 森口 1987 × ○ ○ 若干 Itbayat語 山田 1985/87 ○ ○ ○ ○ Ivatan語 Ivasay方言 コンスタンティノ 1987 × ○ ○ ○ ・・・ ・・・ ・・ 山田 1985 ○ × × × Isamurong方言 森口 1985/87 ○ ○ ○ 若干 Babuyan語 森口 1985/87 ○ ○ ○ 若干 Ibanag語 コンスタンティノ 1987 × ○ ○ ○ Ilokano語 コンスタンティノ 1987 × ○ ○ ○ 昭和60年度の調査で得られた「土田語彙調査表」の語彙のうち比較言語学的に重要と思われる350語彙項目および30文法項目を選び、昭和61年度科学研究費補助金を受け、昭和62年3月出版した。今年度は昭和62年度調査によって得られた文法事項を、4つのバタニック諸語(そのうちヤミ語とイバタン語はそれぞれ2つの方言を含む)と2つの北部ルソンの言語につき、整理し出版する。これらの言語資料は今後比較研究を行なうさいの基礎資料となるものである。特にこれまで調査・発表資料のなかったバブヤン語の資料は非常に貴重なものである。 バブヤン語はこの地域における共通語であるイロカノ語の影響を大きく受け、他のバタニック諸語とは少しく異なる様相を呈する。ある一つの言語の文法のどの点がどのように隣接言語の影響を受けて変化するのかを探る絶好の資料となるだろう。
|