• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハワイ島マウナケア山頂北西地域における天文観測条件の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 63043015
研究種目

海外学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関国立天文台

研究代表者

成相 恭二  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助教授 (50012844)

研究分担者 ERASMUS A.  ハワイ大学, 天文学研究所, 研究員
HALL D.H.  ハワイ大学, 天文学研究所, 教授
清水 康広  国立天文台, 岡山天体物理観測所, 助手 (60143517)
宮下 曉彦  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 助手 (60157641)
田鍋 浩義  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (50012802)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードシーイング / マウナケア / 微熱乱流測定 / 風圧測定
研究概要

1987年にはマウナケア山頂北西部、KECK望遠鏡の隣の土地に30mの気象観測用タワーを立て、微熱乱流その他の測定を行なった。この結果、温度ゆらぎからモデルを介してシーイングを推定すると、大型の望遠鏡で0.1″の星像を得るためには、地表乱流層でのシーイングの劣化をさけて、地表から27m以上の高さが必要なことがわかった。
1988年にはカナダ、フランス、ハワイ望遠鏡の協力を得て鏡の位置における風圧測定を行なった。

報告書

(1件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ando,Hiroyasu: Space Science and Astrophysics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyasu, Ando: "Evaluation of the JNLT Site" Space Science and Astrophysics.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi