• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南部メキシコ村落における宗教と法慣習と現実

研究課題

研究課題/領域番号 63043072
研究種目

海外学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関久留米大学

研究代表者

野村 暢清  久留米大学, 法学部, 教授 (90036955)

研究分担者 中別府 温和  西南女学院短期大学, 助教授 (00155805)
猪又 徹  九州産業大学, 芸術学部, 講師
安元 正也  久留米大学, 法学部, 講師 (80036988)
清水 透  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (60014453)
水波 朗  久留米大学, 法学部, 教授 (50037058)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード空間構造 / 時間構造 / 社会構造 / 法複合 / タブー / 教会法 / エヒード / コンパドラスゴ / マラカメ
研究概要

本研究は南部メキシコ村落における宗教と法と現実という題目のもとで研究を進めている。従来から各研究分担者が細かな研究を進めてきたその諸地域において、宗教と法と現実の姿を取り出していってみようとする。
野村はトラホムルコにおいて、宗教に関してはハヤカーテとコンパドラスゴを中心に研究を進め、法に関してはエヒードに関する研究を進めてきた。エヒードの体系の性格を考察するにつれて、それが宗教的なものの姿とは非常に異なったものであることが取り出されてきた。宗教的なものが意味のあり方を中心にして統合されている全体であるのに対して、法の性格が顕著に形式合理的であることなどが取り出されている。宗教は人間を心の中からつき動かすものであり、法はここから出てはいけないというところを規定し、それを越えたものを罰しようとするものである。エヒードに関しても形式合理的な行き方をとるかぎり法の精神とは全く逆のものでも承認しなければならない。エヒードに関する土地の譲渡の様態は家族から家族への譲渡の姿を示し、その決定が総会の51%という合理性によって決定され確認されている。このような形でテヘだけが140ヘクタールの耕地を持ち、リバスも同様に広大な土地を所有している。しかし、これらも過半数という合理的決定によって支持され認可されている。それが革命において、「土地なき農民に土地をというエヒードの精神とはおよそ異なったものであるのは事実である。しかしその精神にもとづいて、土地所有者がエヒードを所有することは許されないことは厳格に守られており、エヒードの土地が、土地なき者に配分されるという性格はあるところでは明確に保持されてもいる。このような形式合理的な土地所有の思考とカトリック宗教文化の中で生きる人々の奇跡の上に立つ信仰とは非常に性格の異なったものである。しかし、この両者がカトリック的全体として統合されつつある点が示されてもいる。
水波はこのエヒードについて比較憲法の立場から分析し、山崎はエヒードについてその細かな各法規定を詳細に分析した。中別府は宗教現象の特徴について、治療儀礼の局面を中心として分析し、安元もウィチョルの宗教現象をめぐって、マラカメの動きを中心に分析し、その宗教のシャマニズム的性格に言及している。安元はさらにウィチョルにおける結婚の問題を取りあつかっている。その伝統的形式のもの、当事者が幼いときに両親が取り決め、一定の年令に達すると結婚を行なう第一の形式と第二の形式はマラカメの介入がないものであり、両親の合意により、若者の父親が嫁の父親に求婚するのをくりかえすものである。第三の形式は男女だけの合意による自由結婚である。ウィチョルの家族はこのような結婚を通して出発している。中別府は儀礼的親族関係について、コンパードレは親族対非親族が71対29、60対40のごとき形で親族関係を高める形をとっていること、コンパードレの多くは父方のものであること、父方対母方が66対34、80対20の形をとっていることなどを結果として取り出している。猪又はラカンハの空間構造の分析を行ない、母方居住の問題やジャングルの中での行動場面でも夫婦が夫も妻も一定の道筋を行動する姿などを取り出している。ロペス教授はウィチョル族を取りあつかい、法と慣習を区分し、ウィチョル内に存する諸規制をこの区分にもとづいて整理し、法的なものが十分にウィチョルの中に定着していない姿に言及している。

報告書

(1件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (85件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (85件)

  • [文献書誌] 清水透: 人的移動にともなう都市および農村の変容. 11. 17-39 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透 他: 歴史学研究. 568. 1-27 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 季刊 iichiko. 4. 106-115 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波朗: 久留米法学創刊号. 1. 275-294 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波朗: 久留米大学比較文化研究所紀要. 2ー1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波朗: 久留米法学. 2.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 1. 5-34 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 「第三世界」の社会変動と地域研究. 8. 81-101 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 〈南〉から見た世界. 192-210 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 4. 143-162 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 現代歴史学入門. 178-202 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: 『ラテンアメリカ社会とカシキスモ』. 4-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪又徹: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 1. 149-215 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪又徹: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 2. 207-246 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪又徹: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 3. 309-337 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪又徹: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 4. 163-223 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中別府温和: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 3. 338-377 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中別府温和: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 4. 225-254 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第3輯. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 季刊民族学. 13ー1. 84-93 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 南部メキシコ村落における宗教と法慣習と現実. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第5輯. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 1. 135-148 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 2. 117-145 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 3. 19-80 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 季刊人類学. 17ー3. 231-253 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 4. 125-142 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安元正也: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第2輯. 37-58 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 1. 35-107 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 2. 10-91 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 3. 81-272 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 南部メキシコ村落におけるカトリック系文化の研究. 4. 43-72 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第2輯. 1-36 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第3輯. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 久留米大学医学部公開講座 心の健康と福祉. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 南部メキシコ村落における宗教と法慣習と現実. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第4輯. 1-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水波朗: 南部メキシコ村落における宗教と法慣習と現実. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎将文: 南部メキシコ村落における宗教と法慣習と現実. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎将文: 久留米大学比較文化研究所紀要. 第7輯. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透,リカルド・ポサス: "コーラを聖なる水に変えた人々ーメキシコ・インディオの証言ー" 現代企画室, 292 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水透: "エル・チチョンの怒りーメキシコにおける近代とアイデンティ" 東京大学出版会, 310 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村暢清: "宗教と社会と文化 宗教文化統合の研究" 野村暢清, 810 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "The myths in the Huichol" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harukazu,NAKABEPPU: "Men, religious ceremonies and Padrinazgo/Compadrazgo in Mani" Religion, law and practical life in the South Mexican villages. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru,INOMATA: "Los Lacandones -La vida religiosa en Lacanja (2)-" Los estudos de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(2). 2. 207-246 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru,Inomata: "Los Lacandones -Acerca del nombre individual y el nombre animal (Yonen) en Lacanja -" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(3). 3. 309-337 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru,INOMATA: "Los Lacandones - Acerca del nombre animal (Yonen) en Lacanja -" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(4). 4. 163-223 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harukazu,NAKABEPPU: "Acerca de la dicotonomia de " caliente " y " frio " y del MEN en Mani, un pueblo cerca de Merida." Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(3). 3. 338-377 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harukazu,Nakabeppu: "MEN ( curandero y sacerdote ) y el ritual para pedir la lluvia en Mani, un pueblo de Yucatan" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(4). 4. 225-254 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "Establecimiento de la Cristiandad en Mexico y la sociedad indigena." Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(4). I. 5-34 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "La secta etnica en Mexico: el caso de las Menonitas." El movimiento social del Tercer Mundo y los estudios del area.VIII. 81-101 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "La comunidad chamula y su conciencia comunitaria." Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico (1). IV. 143-162 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "La comunidad indigena y el caciquismo: el caso de los Chamulas." El caciquismo en la sociedad latinoamericana.4-20 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "Las fincas y las comunidades indigenas: La migracion de la mano de obra en los Altos de Chiapas" El movimiento migratorio y la transformacion de las sociedades urbanas y rurales.17-39 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "Historia oral: la metodologia y su situacion actual" Rekishigaku Kenkyu. 568. 1-27 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "El mundo de los chamulas: la metodologia de acercamiento." Iichiko, Journal of intercultural and Transdisciplinary Studies.4. 106-115 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: ""Pensando entre los indios" en Bokuro Eguchi(ed.), El mundo visto desde el Sur." Editorial Otsuki Shoten. 192-210 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "La fiesta de Magdalena" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(1). 1. 135-148 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "El systema gubernativo de los Huicholes" Los estudios de la cultura catolica en los peublos del sur de Mexico(2). 2. 117-145 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "La semana Santa -las fiestas en los Huicholes" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(3). 3. 19-80 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "Notas sobre la logica Huichola" Antropologia trimestral. 17. 231-253 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "La pregrinacion del Peyote (1)" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(4). 4. 125-142 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "Pregrinacion of Peyote-concerning the various analyses on the symbolic association among deer, mize and Peyote" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies. 2. 37-58 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "The conquer of the Nayarit and the Huichol Indians" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies. 3. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira,MIZUNAMI: "Teoria del Derecho Constitucional Sequiente Ignacio Burgoa (1) -l'Estado y l'Iglesia-" Kurume-Hogaku. 1. 275-294 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira,MIZUNAMI: "Teoria del Derecho Constitucional Sequiente Ignacio Burgoa (1) -Sobernia y regimen politico, Bien Comun y Personalidad-" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies. 2-1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira,MIZUNAMI: "Teoria del Derecho Constitucional Sequiente Ignacio Burgoa (3) -Propriedad y Ejido-" Kurume-Hogaku. 2-1. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru,INOMATA: "Los Lacandones -La vida religiosa en Lacanja-" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(1). 1. 149-215 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Estudio de la cultura catolica en el perimetro de Guadalajara." Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(1). 1. 35-107 (1981)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Estudio de la estructura de la espacio, tiempo en la mentalidad de Tlajomulcas en la aldea catolica-como materiales fundamentales para entendimiento de aldea en Mexico-" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(2). 2. (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "La estructura, la funcion y la participacion de la forma de integracion de cultura religiosa catolica en Tlajomulco" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(3). 3. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Estudio de la cultura religiosa catolica en Tlajomulco-factores europeas y factores indigena-" Los estudios de la cultura catolica en los pueblos del sur de Mexico(4). 4. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Kirishitan and "cultural contact between Japanese and European cultures."-Kirishitan in Imamura and Shingosho Groups in Kiyama Tosu-area-" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies. 4. 1-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira,MIZUNAMI: "L'Ontologie de la propriete et le system juridique de l'Ejido" Religion, law and practical life in the South Mexican villages. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "The peyote-peregrination of the Huichol" Ethnological Quarterly. 13-1. 84-93 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaya,YASUMOTO: "The polygamy of the Huichol" Religion, law and practical life in the South Mexican villages. 5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Trance y la combinacion de factores culturares shamanisticos en Izumo y region montanaosa en Chugoku distrito" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies.2. 1-36 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Espacio y tiempo de catolicismo" Bulletin of the Institute of Comparative Studies of International Cultures and Societies.3. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Religion y mente" Salud de mente bienestar "La lectura abierto al publico de la facultad medica".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: "Religious cultural integration and ejido-Jayacate, compadrazgo and ejido-" Religion, law and practical life in the South Mexican villages.5. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pozas, Ricardo; Shimizu, Toru: Los que convirtieron la Coca en Agua Sagrada: Testimonios de dos generaciones de una familia chamula.Editorial Gendai-Kikakushitsu, 292 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: "La comunidad y la conciencia comunitaria: hacia la teoria de la comunidad moderna" en Masao Nishikawa & Hiroyuki Kotani(eds.), Introduccon para la historia moderna.Tokyo University Press, 178-202 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, Toru: La ira de El Chichonal: la modernidad en Mexico y las identidades. Tokyo University Press, 310 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobukiyo,NOMURA: Religion, Sociedad y Cultura -Estudio de la Integracion de Cultura Religiosa-. Nobukiyo NOMURA, 810 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi