研究課題/領域番号 |
63043073
|
研究種目 |
海外学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究機関 | 青山学院女子短期大学 |
研究代表者 |
出雲 朝子 青山学院女子短期大学, 国文学科, 教授 (60084208)
|
研究分担者 |
岡崎 久司 五島美術館, 大東急記念文庫学芸課, 学芸員
川瀬 一馬 青山学院女子短期大学, 名誉教授
KAWASE Kazuma A professor emeritus of Aoyama Gakuin Woman's Junior College
OKAZAKI Hisaji Staff of Goto-Bijutsukan, Daitokyu-Kinenbunko
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 大英図書館 / 日本古典籍資料 / アーネスト・サトウ / シーボルト / 4,500部 / 図版目録 |
研究概要 |
1.膨大な蔵書カードの中から古典籍のカードを抽出して、大英図書館日本セクションが所蔵する古典籍リストを作成した。それによって、古典籍の実数が約4,500部であることが初めて判明した。 2.約4,500部の古典籍資料の中核は、ケンペル、シーボルト、サトウ、アストン等の旧蔵書で、とりわけアーネスト・サトウコレクションは日本出版文化史に欠かせない充実した内容であったこと。また、シーボルトコレクションは、近世文化史資料の優れた集積であったこと。 3.単に善本・稀書だけでなく、全蔵書の調査を完遂できたこと。 4.三次に渉る調査の経験から欧洲における日本古典籍資料の現状と研究者の研究状況を把握することができたこと。 5.全調書を図版目録にまとめて公刊すること。 6.解明不能と見做されていた古代中国印刷史を明らかにするための資料を発見したこと。
|