• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極域電離圏の構造と力学に関する日独国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 63043076
研究種目

海外学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究機関宇宙科学研究所

研究代表者

伊藤 富造  宇宙科学研究所, 惑星研究系, 教授 (10013624)

研究分担者 小山 孝一郎  宇宙科学研究所, 惑星研究系, 助教授 (00013730)
中村 良治  宇宙科学研究所, 惑星研究系, 助教授 (20013708)
向井 利典  宇宙科学研究所, 太陽系プラズマ, 助教授 (60013695)
高橋 忠利  東北大学, 理学部, 助手 (80004406)
大家 寛  東北大学, 理学部, 教授 (80025931)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードAnisotropy / Electron temperature / Polar ionosphere
研究概要

本研究の目的は、日本の科学衛星「おゝぞら」がスカンディナヴィア上空を通過する時に、スカンディナヴィア半島にあるISレーダにより電離層を同時観測することにより、極域電離圏の構造を立体的に浮かび上がらせたいとするものであった。即ち、「おゝぞら」はスカンディナヴィア上空を空間的に探査するのに対して、ISレーダは探査する空間を固定する一方、その場所での時間的変動を追う事ができる。更に「おゝぞら」には荷電粒子の測定器及びプラズマ波動の測定器、地上から測定できない物理量を測定できる測定器が搭載され、従って両者はお互いに補い合う事ができる。この考え方に沿って昭和61年度には、まず予備調査を行ない、昭和62年度には昭和61年度に得た情報をもとに本調査を行なった。即ち、予備調査においてはスカンディナヴィア上空でたまたま同時に得られた観測データを解析したが、昭和62年度には日独の連絡網を確立した後、ISレーダが運用される日をねらって積極的に「おゝぞら」の観測を行なった。この期間に得られたデータは現在両国で解析され、その一部は既に公表或いは学術専門誌に受理されている。
昭和63年度については、第5項で記述した通りである。

報告書

(1件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.I.Oyama;T.Abe: Geophys.Res.Lett.14. 1195-1198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.I.Oyama;T.Abe;S.Watanabe: Adv.Space Res.8. 151-154 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.I.Oyama;K.Schlegel: Annales Geophysicae. 4. 390-399 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Schlegel;K.I.Oyama: ISAS Research Note. 395. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe;K.I.Oyama;T.Abe: Planet Space Sci.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe;K.I.Oyama;T.Abe: Planet Space Sci.(1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.I. Oyama; T. Abe: "Anisotropy of electron temperature in the ionosphere" Geophys. Res. Lett.14. 1195-1198 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.I. Oyama; T. Abe; S. Watanabe: "Anisotropy of electron temperature in the topside ionosphere" Adv. Space Res.8. 151-154 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.I. Oyama; K. Schlegel: "Observation of electron temperature anisotropy in the ionosphere: A review" Annales Geophysicae. 4. 390-399 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Schlegel; K.-I. Oyama: "Electron temperature in the high latitude topside ionosphere from satellite and incoherent scatter data" ISAS Research Note. 395. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi