• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安全保障の経済学:貿易と国防の相互依存関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63044084
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関大阪大学

研究代表者

柴田 弘文  大阪大学, 経済学部, 教授 (80112001)

研究分担者 SAXONHOUSE G  ミシガン大学, 経済学部, 教授
DENOON David  ニューヨーク大学, 政治学部, 教授
INTLIGATOR M  カルホルニア大学, ロスアンヂェルス校, 教授
DRYSDALE Pet  オーストラリア国立大学, 豪日研究所, 所長
韓 昇洙  ソウル大学, 経済学部, 教授
PANAGARIYA A  メリーランド大学, 経済学部, 教授
MCGUIRE Mart  メリーランド大学, 経済学部, 教授
井堀 利宏  大阪大学, 経済学部, 助教授 (40145652)
猪木 武徳  大阪大学, 経済学部, 教授 (00107111)
福島 隆司  大阪大学, 経済学部, 助教授 (30228887)
高木 信二  大阪大学, 経済学部, 助教授 (20226749)
舛添 要一  東京大学, 教養学部, 助教授
八田 達夫  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (70008647)
安場 保吉  大阪大学, 経済学部, 教授 (80028034)
佐藤 英夫  筑波大学, 社会工学系, 教授 (50154084)
PANAGARIYA Arvind  University of Maryland, Department of Economics, Professor
CHEW Soo Hong  University of California at Irvine, Department of Economics, Professor
HON Sue Soo  Government of Korea, Member of Parliament
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
1990年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1989年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1988年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード安全保障 / 国防 / 保護貿易 / 公共財 / 食糧安全保障 / 食糧備蓄 / 人的資源
研究概要

安全保障問題の近年の急変転は目をみはるものがある。当国際学術研究の第1年目は東西冷戦下で資本主義と社会主義の二大陣営の対立から生まれる安全保障上の緊張とそれを突き崩そうとする潜在的な両陣間の貿易拡大の欲求が共存するもとでの安全と貿易の関係を探るべくスタ-トした。ところが第2年目には、ベルリンの壁の崩壊と共に東西の対立が氷解し、自由貿易の可能性が拡大して、もはや安全保障に対する考慮は必要なく、この研究課題も過去のものになったかとさえ見えた。しかし、東西の対立の氷解が直ちに全ての対立の霧散に向かうものではなかった。民族間の局地的対立はかえって激化し、更に貿易でなく直接支配によって原油資源を確保しようとする試みは湾岸戦争を引き起こした。世界の政治の経済の根本問題が貿易と安全保障の問題と深く関わっていることを最近の歴史は如実に物語っている。本研究課題が世界経済の平和的発展の為の中心的課題であることが再度認識された。
しかし貿易と安全保障の相互関係の分析に正面から取り組んだ研究は少ない。分析のパラダイムがまた確立されていないことにその理由がある。従って当研究では基礎的分析手法の開発を主目的の一つとした。先づ第一に柴田弘文とマックガイヤ-の共同研究は安全保障支出によって平和が維持される効果が確率変数で与えられるとして、安全保障支出がもたらす一国の厚生の拡大を国民所得の平時と有事を通じての「期待値」の増大として捉えて経済モデルを開発した。このモデルは例えば国内産業保護策と、安全保障支出は代替関係にあることを示唆することによって、貿易と安全保障の相互依存関係の理論的分析の基礎を提供することになった。柴田は更に備蓄手段の大幅な進歩から有事に当たっての生活水準の維持のためには全ての国内産業を常時維持することよりも安価な外国商品を輸入し、有事に備えて備蓄することの方が、効率的である点に注目して、安全保障費支出、国内産業保護、備蓄の三者の相互関係を明らかにする理論を構築した。更に柴田はパナガリヤと共同研究を行い、貿易と安全保障支出及びそれらが二敵対国の国民厚生に及ぼす効果を説明する理論を構成した。井堀は米国の防衛支出のもたらす日本へのスピルオ-バ-効果の日米経済に及ぼす影響についてのマクロ経済学的分析を行った。安場は東南アジア諸国の経済発展がアジア地域の安全保障に与える効果を研究した。佐藤は貿易と安全保障が日米の政治関係に及ぼす効果を国際政治学的に分析した。オ-ストラリヤのドライスデ-ルは近年の日本の経済力の著しい増加が太平洋地区にもたらす効果を分析した。八田はチュ-の協力を得て安全保障のシャド-プライズについての数学的理論を構築した。
第2年目に基本理論の深化を主に行った。パナガリアは1990年9月に再び渡日して柴田と論文「Defense Expendtures.International Trade and Welfare」を完成した。更にチュ-ス-ホングは8月に来日し、柴田と共同研究を行い「Demand for Security」と題する共同論文の執筆を開始した。本研究の研究協力者である岡村誠は農業問題と安全保障の関係の分析を行って論文を執筆した。
第3年目には理論の応用面への拡張に努力した。猪木は国の有限な人的資源を民需から軍需活動に移転することから起こる経済成長への負の効果と、軍関係機関での教育がもたらす人的資源の高度化から生まれる正の効果を比較する研究を行なった。井堀利宏は貿易関係にある二国間の安全保障支出を如何に調整するかの問題について理論的分析を行い論文を完成した。
この三ヶ年に亘る日米豪の研究者による共同研究の結果、今まで国際経済学者によって無視され勝ちであった安全保障と貿易の相互維持関係を分析する基礎となる重要な手法を幾つか確立すると云う成果が得られたと考える。世界経済の安定的な発展のためには貿易と安全保障の相互関係についての深い理解が不可欠である。この共同研究課題で得られた知見を基礎として、更に高度な研究を続行することが望まれる。

報告書

(1件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Hirorumi Shibata and Mattin C.McGuire: "Protection of Domestic Intdustries against Possible Trade Disruptions:Some Neglected Dimentions" Presented at Center for International Security Studies at Maryland.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin C.McGuire and Hirofumi Shibata: "National SelfーSufficiency,Protection,and Defense:Paradigms for National Security"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin C. McGuire: "Factor Migration,Trade,and Welfare under Theat of Commercial Disruption" Presented at Center for International Security Studies at Maryland.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata and Mertin C. McGuire: "Economic Analyses of the Interdependence between Trade and Security in the U.S.ーJapanese Partnership" Presented at Oiso Prince Hotel,Oiso.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata: "Security Expenditures Versus Protedtion of Domestic Industries:A Neglected Dimension of International Trade Theory" Osaka Economic Papers.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles E.Morrison: "Japan's PoliticoーSecurity Roles in Southeast Asia" Presented at EastーWest Centre, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Sato: "Trade and Security in U.S.ーJapan Relations" Presented at EastーWest Centre,Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] David B.H.Denoon: "Military Spending in ASEAN: An Overview" Presented at EastーWest Centre, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukchi Yasuba: "Economic Development and Security in the Western Pacific Regionーーwith Special Reference to Japan" Presented at EastーWest Centre,Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata: "Stockpilling vs.Industrial Protection as a Defense against Possible Disruptions in International Commerece" Presented at EastーWest Centre,Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peter Dryadale: "Japan as a pacific and World Economic Power" Presented at Institute of International Economics,Washington,D.C.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peter Drysdale: "A Pacific Free Trade Area?" Presented at Institute of International Economics, Washington,D.C.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ihori: "Spillover Effects of National Defense within a TwoーCountry Model"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Hatta: "Shadow Price of Defense Exenditure" Presented at Congress of International Institute of Public Finance, Istanbul.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin C.McGuire: "Coping with Foreign Dependence: The Simple Analytics of Stockpiling for Protection" Presented at University of Singapore.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ihori: "Intenational Public Goods,Transfers and Welfare in a Mulitilateral Model" Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arvind Panagariya and Hirofumi Shibata: "Defense Expenditures,International Trade and welfare in General Equilibrium" Presented at University of Maryland.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ihori: "Coordinnation of National Defense in a TwoーCountry Real Trade Model"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Okamura and Koichi Futagami: "A National Security Agreement for Protection of Agriculture"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori Inoki: "A Comparison of HumanーResource Development in Armed Force:Japan and the U.S."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata and Martin C. McGuire: "Protection of Domestic Industries against Possible Trade Disruptions ; Some Neglected Dimensions" Presented at Center for International Security Studies at Maryland.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin C. McGuire and Hirofumi Shibata: "National Self-Sufficiency, Protection, and Defense : Paradigms for National Security" Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin C. McGuire: "Factor Migration, Trade, and Welfare under Threat of Commercial Disruption" Presented at Center for International Security Studies at Maryland.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata and Martin C. McGuire: "Economic Analysis of the Interdependence between Trade and Security in the U. S. -Japanese Partnership" Presented at Oiso Prince Hotel, Oiso.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata: "Security Expenditures Versus Protection of Domestic Industries : A Neglected Dimension of International Trade Theory" Osaka Economic Papers.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles E. Morrison: "Japan's Politico-Security Roles in Southeast Asia" Presented at East-West Center, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Sato: "Trade and Security in U. S. -Japan Relations" Presented at East-West Center, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] David B. H. Denoon: "Military Spending in ASEAN : An Overview" Presented at East-West Center, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukichi Yasuba: "Economic Development and Security in the Western Pacific Region--with Special Reference to Japan" Presented at East-West Center, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Shibata: "Stockpiling vs. Industrial Protection as a Defense against Possible Disruptions in International Commerce" Presented at East-West Center, Honolulu.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peter Drysdale: "Japan as a Pacific and World Economic Power" Presented at Institute of International Economics, Washihgton, D. C.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peter Drysdale: "A Pacific Free Trade Area?" Presented at Institute of International Economics, Washington, D. G.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ihori: "Spillover Effects of National Defense within a Two-Country Model" Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Hatta: "Shadow Price of Defense Expenditure" Presented at Congress of International Institute of Public Finance, Istanbul.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin C. McGuire: "Coping with Foreign Dependence : The Simple Analytics of Stockpiling, for Protection" Presented at University of Singapore.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ihori: "International Public Goods, Transfers and Welfare in a Multilateral Model" Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arvind Panagariya and Hirofumi Shibata: "Defense Expenditures, International Trade and Welfare in General Equilibrium" Presented at University of Maryland.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Ihori: "Coordination of National Defense in a Two-Country Real Trade Model" Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Okamura and Koichi Futagami: "A National Security Agreement for Protection of Agriculture" Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori Inoki: "A Comparison of Human-Resource Development in Armed Forces : Japan and The U. S." Mimeographed and to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi