• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮における植民地政策の展開と構造ー旧朝鮮総督府文書の研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 63044137
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関明治大学

研究代表者

海野 福寿  明治大学, 文学部, 教授 (60061660)

研究分担者 権 丙卓  嶺南大学校, 商経大学, 教授
金 敬泰  梨花女子大学校, 人文科学大学, 教授
安 乗直  ソウル大学校, 社会科学大学, 教授
村上 勝彦  東京経済大学, 経済学部, 教授 (60096451)
石井 寛治  東京大学, 経済学部, 教授 (20012122)
BYONG-JICK Ahn  Department of Economics, Seoul National University
KYUNG-TAE Kim  Department of History, Ewha Womans University
BOUNG-TAK Guong  College of Commerce and Economics, Yeungham University
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード朝鮮総督妊 / 植民地政策 / 軍需工業 / 資本主義化 / 近代的プロレタリア-ト / 朝鮮人強制連行 / 資金循環 / 朝鮮財政
研究概要

本研究は韓国政府記録保存所所蔵の旧朝鮮総督府文書の分析を通じて、1930年から1945年に至る間の朝鮮植民地に対する経済政策およびそれに対応する経済構造の歴史的分析をこころみたものである。
対象期の政策は「農工併進政策」→「大陸前進兵站基地政策」期と通称されている。1930年世界恐怖の影響により遊休化した中小資本や満州事変で大陸進出を動機づけられた大資本による近代的工場の設立が朝鮮においても進行し、さらに日中戦争開始後は国策会社による軍需関連工業の建設が本格化した。他方、農業政策としては、恐怖回復後は農業開発と食糧徴発政策がとられ、日本帝国主義の食糧基地として収奪機能が強化された。
以上の過程は植民地における資本主義化政策であり、世界史的にも稀な例であるが、工業化と統制経済化は伝統社会としての前資本主義的社会構成の破壊をもたらす。われわれは植民地期朝鮮を「植民地・半封建社会」とし、解放後を「周辺部資本主義社会」と規定する所説を基本的に承認した上で、1930〜45年の朝鮮社会を前者から後者への過渡期(期民地資本主義社会)ととらえたい。
資本主義的工業移植過程については多くを先行研究にゆずり、権丙卓が韓国慶尚北道慶山郡に本社を置いた報国重石鉱業株式会社によるタングステン鉱業の経営実態の分析にとどめ、工業化が影響を与えた社会経済的変化の分析を中心に研究を進めた。その主な分析結果は以下のとおりである。
(1)工業政策および労働者の性格を雇用構造の面から分析した安乗直は、工業化に伴って急増した工場労働者が朝鮮全賃金労働者階級中の核心的部分に成長していったことを論証した。それは労働者の量者発展のみではなく、技術および熟練の向上という質本側面での成長を意味し、その到達水準について1941〜43年『朝鮮労働技術統計調査結果報告』に依拠して実態を明らかにし、植民地的歪曲性から免れえないとしながらも、朝鮮人労働者の近代的プロレタリア-トとしての民族主体的・自生的発展を跡づけた。
(2)海野福寿は1937年以降の労働力創出・再配置政策について分析した。日中戦争開始に伴う国家総動員体制下の労働力政策はいわゆる強制連行・強制労働として広く知られているが、旧朝鮮総督府文書によって、日本政府・朝鮮総督府の立法および動員計画策定過程を明らかにし、労働力政策が農村再編成計画と運動して行われたことを実証した。また、韓国政府が1957年に行った韓国人強制連行者名簿により、慶尚北道出身者約42.000人の実態分析を行った。
(3)農業政策の調査を分担した金敬泰は、労働力政策を契機とする原蓄の進行を生産力拡大、農地・農産物価格および流通統制政策などとの関連で考察した。とくに戦時統制政策の強力な施行は、地主・商人による旧来の収奪方式の改変を迫り、自作中堅農民を基軸とした農業開発と農村再編成計画が進行したことを指摘している。
(4)戦時期朝鮮の軍需物連産業育成に必要な資金がどこから、いかにして供給されたかを考察した石井寛治は、朝鮮総督府が必要な資金をできるだけ朝鮮内部で調達する方針を打ち出したことに着目し、資金循環構造の変容を追跡した。その結果、1943年度には全産業資金のほぼ半分が朝鮮内部で調達され、日本内地からの投資が軍需関連産業に集中しているのに対し朝鮮の投資が非計画産業に向けて傾いていく事実を明らかにした。
(5)朝鮮における生産力拡充計画、物資動員計画の財政的措置とその産業再編成への影響について分析した村上勝彦の研究は、地方財政資料が中心の旧朝鮮総督府文書からは朝鮮財政の全貌を展望することができないため、中央財政資料の収集調査を継続中である。
以上、1988〜90年度に行った研究の概要であるが、戦時期という特殊事情による資料的限界(作成資料の不足、資料の散逸、資料閲覧上の制約等)のため、なお広い範囲で補充調査を行う必要がある。しかし基本的作業を終了することができたので研究成果を刊行すべく準備している。

報告書

(1件)
  • 1990 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 海野 福寿: "沖縄戦で死んだ朝鮮人" 青丘. 2. (1889)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海野 福寿: "強制朝行者名簿問題のゆくえ" 青丘. 7. 156-162 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 寛治: "両大戦間期の資本輸出入と日本経済" 第10回国際経済史学会(1990年、ル-ヴァン)へ提出. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 勝彦: "近代化と少数民族社会の対応" 東経大学会誌. 164. 69-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 乗直: "茶山の農業経官論" 駿台史学. 80. 1-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 乗直: "植民地末期「国民職業能力申告令」資料の分析"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 敬泰: "茶山の賑恤糧需給論" 民族史の展開とその文化. 下. 439-466 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 敬泰: "日帝時代の韓国民族主義と蘇〓社会道義" 韓国史学. 12. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 敬泰: "第1次大戦後「満洲」を中心として東北亜国際関係" 韓国独立運動史研究. 4. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 敬泰: "1930年代の「自作農創定計画」"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 権 丙卓: "新羅鉄〓考" 新羅文化祭学術論文集. 9. 7-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 権 丙卓: "新羅は鉄の国" 嶺南大学校経営大学院論集. 9. 75-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤 彦太郎 編(村上勝彦分担執筆): "近代日本と中国" 汲古書院, 127-164 (460)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 乗直 ほか編: "朝鮮近代の経済構造" 日本評論社, (447)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安 乗直 ほか編: "朝鮮近代の歴史像" 日本評論社, (234)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 海野 福寿・石井 寛治・村上 勝彦・安 乗直・金 敬泰・権 丙卓: "朝鮮における植民地政策の展開と構造"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unno, Fukuju: "The Koreans Who Died in the Battle in Okinawa" Seikyu. 2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Unno, Fukuju: "The Destination of the Problem of the List of Koreans Taken to Japan" Seikyu. 7. 156-162 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Kanji: "Foreign Investiments, Debt and Japanese Economy Between the (submitted to the 10th International Economic History Congress held at Leuven in 1990)" Two World Wars.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Katsuhiko and others: "Minority Nationality Societies under the Modernization" The Journal of Tokyo Keizai University. 164. 69-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn, Byong-Jick: "A Study on the Theory of Agricultural Management of Tasan in late Rhee Dynasty" Sundai-Shigaku. 80. 1-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn, Byong-Jick: "A study on the Human Resources Attainment Survey in Late Colonial Period of Korea"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guong, Boung-Tak: "A study of the Iron Ore in Shilla" Essays in Shilla Culture Festival. 9. 7-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Guong, Boung-Tak: "Shilla, Iron Country" Essays of College of Commerce and Economies, Yeungham University. 9. 75-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Kyung-Tae: "A Study on Demand and Supply of Provisions for Starving People in Tasan" Development of National History and Its Culture. 2. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Kyung-Tae: "Nationalism of Korea and Socialism in Soviet Russia under the Japanese Occupation" Historical Studies of Korea. 12. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Kyung-Tae: "International Relations in the Far East with Special Reference to Manchuria after 1st World War" A Study of Movement for Independence of Korea. 4. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kim, Kyung-Tae: "Plan for Foundation an Independent farmer in 1930s"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Katsuhiko and others: Kyuko-Shoin. Modern Japan and China (Japanese Interest in the Chingjiang Valley), 460 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Katsuhiko and others: Kenbun-Shuppan. Introduction to the Study of the Japan-China Relation in the Modern Ages (Manchukuo), 464 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn, Byong-Jick and others: Nihon-Hyoron-Sha. The Economic Structure of Modern Korea, 447 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahn, Byong-Jick and others: Nihon-Hyoron-Sha. The Historical Image of Modern Korea, 234 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi