• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明暗および色の弁別に関与する視細胞の生体分子のダイナミックス

研究課題

研究課題/領域番号 63065002
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

吉澤 透  京都大学, 理学部, 教授 (10028128)

研究分担者 深田 吉孝  京都大学, 理学部, 助手 (80165258)
七田 芳則  京都大学, 理学部, 助手 (60127090)
前田 章夫  京都大学, 理学部, 助教授 (20012370)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
190,000千円 (直接経費: 190,000千円)
1990年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1989年度: 77,000千円 (直接経費: 77,000千円)
1988年度: 93,000千円 (直接経費: 93,000千円)
キーワード視細胞 / ロドプシン / アイオドプシン / GTP結合蛋白質 / レ-ザ-閃光分解 / 低温スペクトル / 赤外吸収スペクトル / アミノ酸配列 / レーザー閃光分解 / 好塩菌 / レーザー閃光分解法 / 単クローン抗体
研究概要

交付申請書に記載の研究計画に従って研究を進め、以下の知見を得た。1.共鳴ラマンスペクトル法により、7,9ーダイシス型レチナ-ルを発色団とするロドプシン(Rh)異性体のシッフ塩基結合は、Rhと同じくアンチ型であることを明らかにした。2.7ーシスRhの光反応の解析結果より、RhのルミからメタI中間体の遷移過程でレチナ-ルの9位のメチル基とオプシンとの相互作用が変化することが明らかとなった。3.レチナ-ルのβイオノン環に修飾を施したRh類縁体の分光学的解析により、バソからルミ中間体への遷移はβイオノン環の動きを伴うことが示された。4.レ-ザ-閃光分解法で8員環Rhの光反応を追跡した結果、Rhのフォトからバソ中間体への遷移過程は、全トランス型発色団の11ー12二重結合の捻れが緩和する過程であることが示唆された。5.FTIR分光法によって、ヒプソRhの発色団のシッフ塩基はプロトン化していることを明かにした。6.バクテリオロドプシン(bR)の光反応過程をFTIR分光法で解析した結果、発色団のプロトン化シッフ塩基と蛋白質部分との相互作用がLおよびN中間体で強くなることがわかった。7.bRのMおよびN中間体のFTIRスペクトルを求め、Asp残基のプロトン化状態を明らかにした。8.発色団の異性体分析により、Rhと同じくアイオドプシン(Iod)の光反応の第一段階も、発色団の11ー12の二重結合の光異性化であることを明らかにした。9.IodのメタII中間体の寿命は、メタRhIIの約10分の1も短いことを見出した。10.Iodに特異的なモノクロ-ナル抗体のエピト-プはC末端付近と予想されたが、解析を継続中である、11.Rhと同様、Iodの光退色中間体もロドシンキナ-ゼによってリン酸化されることを見出した。12.錐体のG蛋白質αサブユニットの候補として、42kDa蛋白質をニワトリ網膜から部分精製した。13.ニワトリIodの全一次構造を決定した。現在、他の三種の錐体視物質の一次構造を解析中である。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (237件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (237件)

  • [文献書誌] Y.Shichida: "9,13ーdicisーRhodopsin and Its OneーPhotonーOneーDoubleーBond Isomerization." Biochemistry. 27. 6495-64999. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "LowーTemperature Spectrophotometry of Phoborhodopsin." FEBS Lett.236. 333-336. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ito: "A Novel Rhodopsin Analog with Bicyclic Retinal Involving the 8ー18 Bonded Structure in the Chromophore." J. Nutr. Sci. Vitaminol.34. 641-646. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kandori: "Dependency of Apparent Relative Quantum Yield of Isorhodopsin to Rhodopsin on the Photon Density of Picosecond Laser Pulse." Photochem. Photobiol.48. 93-97. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有木 政博: "バクテリオドプシンにおける構造と機能 ーアミノ酸残基置換の効果ー" ビタミン. 62. 301-303. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "視物質ロドプシンやホルモン受容体とGタンパク質との相互作用部位" ビタミン. 62. 581-583. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 章夫: "プロトンポンプとしてのバクテリオロドプシン" 生物物理. 28. 38-42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Monoclonal Antibodies to Chicken Iodopsin." Exp.Eye Res.48. 281-293. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Transient Resonance Raman Spectra of Neutral and Alkaline Bacteriorhodopsin Photointermediates Observed with a DoubleーBeam Flow Apparatus:Presence of Very Fast Decaying M_<412>." Biochemistry. 28. 1347-1352. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kandori: "Dependency of Photon Density on Primary Process of Cattle Rhodopsin." Photochem.Photobiol.49. 181-184. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Chicken RedーSensitive Cone Visual Pigment Retains a Binding Domain for Transducin." FEBS Lett.246. 69-72. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "β γーSubunit of Bovine Transducin Composed of Two Components with Distinctive γーSubunits." J.Biol.Chem.64. 5937-5943. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Origin of Raman Spectral Difference between Spinning Cell and Flow Cell Measurements for Bacteriorhodopsin Photointermediates." J.Raman Spectrosc.20. 303-305. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kandori: "Mechanism of Isomerization of Rhodopsin Studied by Use of 11ーCisーLocked Rhodopsin Analogues Excited with a Picosecond Laser Pulse." Biochemistry. 28. 6460-6467. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.ーH.Kuo: "Identification of a Retinaーspecific MEKA Protein as a 33K Protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.162. 1063-1068. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kandori: "Absolute Absorption Spectra of Bathoー and Photorhodopsins at Room Temperature.Picosecond Laser Photolysis of Rhodopsin in Polyacrylamide." Biophys.J.56. 453-457. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Imamoto: "Effect of Chloride Ion on the Thermal Decay Process of the Batho Intermediate of Iodopsin at Low Temperature." Biochemistry. 28. 9412-9416. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okano: "Purification of Cone Visual Pigments from Chicken Retina." Biochemistry. 28. 8848-8856. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "Vibrational Spectra of Rhodopsin and Bacteriorhodopsin." Photochem.Photobiol.50. 883-894. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神取 秀樹: "レチナ-ルタンパク質の励起状態から最初の中間体への過程の直接測定ーバクテリオロドプシンのフェムト秒レ-ザー分光ー" ビタミン. 63. 286-288. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田 基之: "解説:視覚の分子メカニズム." 蛋白質核酸酵素. 34. 398-404. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "ロドプシンにおける光受容機構;光励起ロドプシンに誘起される初期反応。" 蛋白質核酸酵素. 34. 405-417. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 章夫: "レチナ-ル蛋白質におけるエネルギ-変換機構。" 蛋白質核酸酵素. 34. 428-439. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "錐体における視覚初期過程の研究。" 動物生理. 6. 5-14. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 章夫: "バクテリオロドプシンの光エネルギ-転換機構。" ビタミン. 63. 551-561 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七田 芳則: "部位特異的変誘導(Siteーdirected mutagenesis)により何がわかるか。ーバクテリオロドプシンの光反応サイクルー" ビタミン. 63. 604-606. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Phosphorylation of Iodopsin,Chicken RedーSensitive Cone Visual Pigment." Biochemistry. 29. 10102-10106 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishiya: "The Use of Circular Dichroism Active Phospholipid to Study BeacteriorhodopsinーLipid Interaction.Effects of Lipid to Protein Ratio and Crosslinkings of Lysine Residues." Chem.Phys.Lipid. 55. 115-122. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Trehan: "On Retention of Chromophore Configuration of Rhodopsin Isomers Derived from Three dicis Retinal Isomers." Bioorg.Chem.18. 30-40. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Comparative Study on the Chromophore Binding Sites of Rod and RedーSensitive Cone Visual Pigments by Use of Sybthetic Retinal Isomers and Analogues." Biochemistry. 29. 3133-3140. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Effects of Chloride on Chicken Iodopsin and the Chromophore Transfer Reactions from Iodopsin to Scotopsin and BーPhotopsin." Biochemistry. 29. 5843-5848. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Araki: "Localization of Iodopsin in the Chick Retina during in Vivo and in Vitro Cone Differentiation." Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.31. 1466-1473. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oishi: "Immunohistochemical Localization of Iodopsin in the Retina of the Chicken and Japanese Quail." Cell.Tissue Res.261. 397-401. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.R.Loppnow: "Structure of the Retinal Chromophore in 7,9ーdicisーRhodopsin." Biochemistry. 29. 8985-8991. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kandori: "Bathoiodopsin,a Primary Intermediate of Iodopsin at Physiological Temperature." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 8908-8912. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kuwata: "The Primary Structure of Iodopsin,a Chicken RedーSensitive Cone Pigment." FEBS Lett.272. 128-132. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Binding of GTP to Transducin is not Inhibited by Arrestin and Phosphorylated Rhodopsin." FEBS Lett.261. 419-422. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohguro: "A Specific β γーSubunit of Transducin Stimulates ADPーRibosylation of the αーSubunit by Pertussis Toxin." Biochem.Biophys.Res.Commun.167. 1235-1241. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohguro: "Functional Heterogeneity of β γーSubunit of Frog Transducin." Comp.Biochem.Physiol.95B. 763-765. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Farnesylated γーSubunit of Photoreceptor G Protein Indispensable for GTPーBinding." Nature. 346. 658-660. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "UltraーFast Laser Spectroscopy of Visual Pigments." Photochem.Photobiol.52. 1179-1185. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 七田 芳則: "光受容物質の分子構造と動態" 細胞. 22. 128-132. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "感覚受容の分子メカニズム。" 日本の科学と技術. 31. 50-56. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "色受容に関与する機能蛋白質。" 実験医学. 8. 76-79. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視物質とビタミンA。" ビタミン. 64. 95-98. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "レチナ-ルタンパク質レベルからの色覚研究 ー錐体視物質アイオドプシンとクロライドー。" ビタミン. 64. 412-414. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "ロドプシンと光から電気への信号変換。" BRAIN MEDICAL. 2. 53-61. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視覚受容の分子機構。" 蛋白質核酸酵素. 35. 588-598 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "錐体の光感受性レチナ-ルタンパク質アイオドプシンの精製とその局在。" ビタミン. 64. 614-615. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "光受容とG蛋白質。" 実験医学増刊. 8. 48-53. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Idebtification of the LongーLived L'Species of Bacteriodopsin as the N Intermediate by Raman/Absorption QuasiーSimultaneous Measurements." J.Mol.Struct.242. 221-234. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Biochemical and Photochemical Analyses of Retinal Proteins in Chicken Cone Cells." Pure & Appl.Chem.63. 171-176. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Okada: "A Spectroscopic Study of the Batho to Lumi Tansition during the Photobleaching of Rhodopsin Using Ring Modified Rhodopsin Analogs." Biochemistry. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takao: "Determination of Posttranslationally Modified Structures in Proteins by Accurate Mass Measurement in FAB Mass Spectrometry." Peptide Chem.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Maeda: "Fourier Transform Infrared Spectral Studies on the Schiff Base Mode of Allーtrans Bacteriorhodopsin and Its Photointermediates,K and L." Photochem.Photobiol.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Differences in the Photobleaching Process between 7ーCisー and 11ーCisーRhodopsins:A Unique Interaction Change between the Chromophore and the Protein During the LumiーMeta I Transition." Biochemistry. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Iodopsin,a Red Sensitive Cone Visual Pigment in Chicken Retina." Photochem.Photobiol.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. ーM. Pfefferle^^′: "Fourier Transform nfrared Study on Structural Changes Induced in the N Intermediate of Bacteriorhodopsin."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Imamoto: "The Photoreaction Cycle of Phoborhodopsin Studied by Low Temperature Spectuophotometry."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "ファルネシル化タンパク質。" 生化学. 63. 52. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "高度好塩菌の色弁別に関与するレチナ-ルタンパク質 ーフォボロドプシンー。" ビタミン. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "色応答の分子基盤 〜錐体視物質アイオドプシンの構造と機能〜" 生物物理. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "光情報の生化学。" 代謝臨時増刊. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "視細胞G蛋白質のγサブユニットの構造と機能" 医学のあゆみ. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "医学書院" 視物質。新生理学大系9感覚の生理学 (田崎京二、小川哲朗編). 14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "広川書店" ニワトリ錐体および桿体視物質の抽出と精製 生物薬科科学実験講座 VI巻 『ホルモンと生理活性物質』.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "The Rockfeller University Press"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 章夫: "バクテリオロドプシン 情報生物学シリ-ズ2、 「神経情報伝達分子」。" 培風館, 7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉澤 透: "生物物理学。 学問の現在諸学問の鳥瞰図" 駸々堂, 11 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "視細胞における情報変換。シリ-ズ「分子生物学の進歩」 第11巻「分子神経生物学」 (御子柴克彦、野田昌晴 編集)" 丸善, 17 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Visual Transduction Process in Vertebrate Photoreceptor Cell.in Physiology and Pharmacology of Transmembrane Signalling" Elsevier Science Publishers BV, 9 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.H.Liu: "Organzation in Biological Systems I Photochemistry in Organized and Constrained Media." VCH Publishers,New York.,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.S.H.Liu: "Organzation in Biological Systems I Photochemistry in Organized and Constrained Media." VCH Publishers,New York., "Primary Photochemical Events in the Rhodopsin Molecule.Progress in Retinal Research(Osborne and Chader eds.)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shichida, K. Nakamura, T. Yoshizawa, A. Trehan, M. Denny & R. S. H. Liu: "9, 13-dicisーRhodopsin and Its One-Photon-One-DoubleーBond Isomerization." Biochemistry. 27. 6495-6499 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shichida, Y. Imamoto, T. Yoshizawa, T. Takahashi, H. Tomioka, N. Kamo & Y. Kobatake: "Low-Temperature Spectrophotometry of Photorhodopsin." FEBS Lett. 236. 333-336 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ito, Y. Mantani, K. Tsukida, Y. Shichida, S. Ioshida, Y. Fukada, & T. Yoshizawa: "A Novel Rhodopsin Analog with Bicyclic Retinal Involving the 8-18 Bonded Structure in the Chromophore." J. Nutr. Sci. Vitaminol. 34. 641-646 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kandori, S. Matuoka, H. Nagai, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Dependency of Apparent Relative Quantum Yiels of Isorhodopsin to Rhodopsin on the Photon Density of Picosecond Laser Pulse." Photochem. Photobiol.,. 48. 93-97 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shichida, Y. Taniguchi, O. Kuwata, Y. Fukada, T. Yoshizawa, S. Horiuchi & M. Takeichi: "Monoclonal Antibodies to Chicken Lodopsin." Exp. Eye Res.48. 281-293 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakagawa, T. Ogura, A. Maeda & T. Kitagawa,: "Transient Resonance Raman Spectra of Neutral and Alkaline Bacteriorhodopsin Photointermediates Observed with a Double-Beam Flow Apparatus : Presence of very fast decaying M_<412>^・" Biochemistry. 28. 1347-1352 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kandori, S. Matuoka, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Dependency of Photon Density on Primary Process of Cattle Rhodopsin." Photochem. Photobiol.49. 181-184 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukada, T. Okano, I. D. Artamonov & T. Yoshizawa,: "Chicken Red-Sensitive Cone Visual Pigment Retains a Binding Domain for Transducin." FEBS Lett.246. 69-72 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukada, H. Ohguro, T. Saito, T. Yoshizawa & T. Akino: "Beta Gamma- Subunit of Bovine Transducin Composed of Two Components with Distinctive gammaーSubunits." J. Biol. Chem.264. 5937-5943 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakagawa, A. Maeda, T. Ogura & T. Kitagawa: "Origin of Raman Spectral Difference between Spinning Cell and Flow Cell Measurements for Bacteriorhodopsin Photointermediates." J. Raman Spectrosc. 20. 303-305 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kandori, S. Matuoka, Y. Shichida, T. Yoshizawa, M. Ito, K. Tsukida, V. Balogh-Nair & K. Nakanishi: "Mechanism of Isomerization of Rhodopsin Studied by Use of 11-CisーLocked Rhodopsin Analogs Excited with a Picosecond Laser Pulse." Biochemistry. 28. 6460-6467 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. -H. Kuo, H. Taniura, Y. Watanabe, Y. Fukada, T. Yoshizawa & N. Miki: "Identification of a Retina-specific MEKA Protein as a 33K Protein." Biochem. Biophys. Res. Commun.162. 1063-1068 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kandori, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Absolute Absorption Spectra of Batho- and Photorhodopsins at Room Temperature. Picosecond Laser Photolysis of Rhodopsin in Polyacrylamide." Biophys. J.56. 453-457 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Imamoto, H. Kandori, T. Okano, Y. Fukada, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Effect of Chloride Ion on the Thermal Decay Process of the Batho Intermediate of Iodopsin at Low Temperature." Biochemistry. 28. 9412-9416 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okano, Y. Fukada, I. D. Artamonov & T. Yoshizawa: "Purification of Cone Visual Pigments from Chicken Retina." Biochemistry. 28. 8848-8856 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kitagawa & A. Maeda,: "Vibrational Spectra of Rhodopsin and Bacteriorhodopsin." Photochem. Photobiol.50. 883-894 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshizawa & Y. Fukada: "Visual Transduction Process in Vertebrate Photoreceptor Cell." Physiology and Pharmacology of Transmembrane Signalling (T. Segawa, M. Endo, M. Ul & K. Kurihara eds.) Elsevier Science Publishers BV. 307-315 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishiya & A. Maeda: "The use of Circular Dichroism Active Phospholipid to study Bacteriorhodopsin-Lipid Interation. Effects of lipid to Protein Ratio and Crosslinkings of Lysine Residues." Chem. Phys. Lipid. 5. 115-122 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Trehan, R. S. H. Liu, Y. Shichida, Y. Imamoto, K. Nakamura & T. Yoshizawa: "On Retention of Chromophore Configuration of Rhodopsin Isomers Derived from three Dicis Retinal Isomers." Bioorg. Chem.18. 30-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukada, T. Okano, Y. Shichida, T. Yoshizawa, A. Trehan, D. Mead, M. Denny, A. E. Asato & R. S. H. Liu: "Comparative Study on the Chromophore Binding Sites of Rod and RedーSensitive Cone Visual Pigments by Use of Synthetic Retinal Isomers and Analogs." Biochemistry. 29. 3133-3140 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shichida, T. Kato, S. Sasayama, Y. Fukada & T. Yoshizawa,: "Effects of Chloride on Chicken Iodopsin and the Chromophore Transfer Reactions from Lodopsin to Scotopsin and B-Photopsin." Biochemistry. 29. 5843-5848 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Araki, Y. Fukada, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Localization of Lodopsin in the Chick Retina during in Vivo and in Vitro Cone Differentiation." Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.31. 1466-1473 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oishi, A. Kawata, T. Hayashi, Y. Fukuda, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Immunohistochemical Localization of Lodopsin in the Retina of the Chicken and Japanese Quail." Cell. Tissue Res.261. 397-401 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. R. Loppnow, M. E. Miley, R. A. Mathies, R. S. H. Liu, H. Kandori, Y. Shichida, Y. Fukada & T. Yoshizawa: "Structure of the Retinal Chromophore in 7, 9-Dicis-Rhodopsin." Biochemistry. 29. 8985-8991 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kandori, T. Mizukami, T. Okada, Y. Imamoto, Y. Fukada, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Bathoiodopsin, a Primary Intermediate of Lodopsin at Physiological Temperature." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 87. 8908-8912 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukada, K. Kokame, T. Okano, Y. Shichida, T. Yoshizawa, J. H. McDowell, P. A. Hargrave & K. Palczewski: "Phosphorylation of Lodopsin, Chicken Red-Sensitive Cone Visual Pigment." Biochemistry. 29. 10102-10106 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukada, T. Yoshizawa, T. Saito, H. Ohguro & T. Akino: "Binding of GTP to Transducin is not inhibited by Arrestin and Phosphorylated Rhodopsin." FEBS Lett.261. 419-422 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Kuwata, Y. Imamoto, T. Okano, K. Kokame, D. Kojima, H. Matsumoto, A. Morodome, Y. Fukada Y. Shichida, K. Yasuda, Y. Shimura & T. Yoshizawa: "The Primary Structure of Lodopsin, a Chicken RedーSensitive Cone Pigment." FEBS Lett.272. 128-132 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohguro, Y. Fukada, T. Yoshizawa, T. Saito & T. Akino: "A specific Beta GammaーSubunit of Transducin Stimulates ADP-Ribosylation of the Alpha-Subunit by Pertussis Toxin." Biochem. Biophys. Res. Commun.167. 1235-1241 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohguro, Y. Fukada, T. Saito & T. Akino: "Functional Heterogeneity of beta gamma-Subunit of Frog Transducin." Comp Biochem Physiol. 95B. 763-765 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fukada, T. Takao, H. Ohguro, T. Yoshizawa, T. Akino, & Y. Shimonishi,: "Farnesylated Gamma-Subunit of Photoreceptor G Protein Indispensable for GTP-Binding." Nature. 346. 658-660 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shichida: "Ultra-Fast Laser Spectroscopy of Visual Pigments." Photochem. Photobiol.52. 1179-1185 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshizawa, Y. Shichida & Y. Fukada: "Biochemical and Photochemical Analyses of Retinal Proteins in Chicken Cone Cells." Pure Appl. Chem.63. 171-176 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakagawa, A. Maeda, T. Ogura & T. Kitagawa: "Identification of the Long-Lived L'Species of Bacteriorhodopsin as the N Intermediate by Raman/Absorption Quasi-Simultaneous Measurements." J. Mol. Struct.242. 221-234 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. S. H. Liu & Y. Shichida: "Organization in Biological Systems I. Protein Directed Regioselective Photoisomerization of the Retinyl Chromophore in Visual Pigment Analogs." Photochemistry in Organized and Constrained Media. (M. Grayson ed.) VCH Publishers, New York.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shichida, H. Kandori, T. Okada, T. Yoshizawa, N. Nakashima & K. Yoshihara: "Differences in the Photobleaching Process between 7-Cis-and 11-Cis-Rhodopsins : A unique interaction change between the Chromophore and the Protein During the Lumi-Meta I Transition." Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okada, H. Kandori, Y. Shichida, T. Yoshizawa, M. Denny, B. ーW. Zhang, A. E. Asoto & R. S. H. Liu: "A Spectroscopic Study of the Batho to Lumi Tansition during the Photobleaching of Rhodopsin using Ring Modified Rhodopsin Analogs." Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takao, Y. Fukada, H. Ohguro, T. Yoshizawa, T. Akino & Y. Shimonishi: "Determination of Posttranslationally Modified Structures in Proteins by Accurate Mass Measurement in FAB Mass Spectrometry." Peptide Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Maeda, J. Sasaki, J. -M. Pfefferle, Y. Shichida & T. Yoshizawa: "Fourier Transform Infrared Spectral Studies on the Schiff Base Mode of All-trans Bacteriorhodopsin and Its Photointermediates, K and L." Photochem. Photobiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshizawa & O. Kuwata: "Lodopsin, a Red Sensitive Cone Visual Pigment in Chicken Retina." Photochem. Photobiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshizawa & H. Kandori: "Primary Photochemical Events in the Rhodopsin Molecule." Progress in Retinal Research (Osborne and chader eds.) The Rockfeller University Press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Imamoto, Y. Shichida, T. Yoshizawa, H. Tomioka, T. Takahashi, K. Fujikawa, N. Kamo & Y. Kobatake: "The Photoreaction Cycle of Phoborhodopsin Studied by Low Temperature Spectrophotometry."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. -M. Pfefferle, A. Maeda, J. Sasaki & T. Yoshizawa: "Fourier Transform Infrared Study on Structural Changes Induced in the N Intermediate of Bacteriorhodopsin."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shichida: "9,13ーdicisーRhodopsin and Its OneーPhotonーOneーDoubleーBond Isomerization." Biochemistry. 27. 6495-6499 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shichida: "LowーTemperature Spectrophotometry of Phoborhodopsin." FEBS Lett.236. 333-336 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ito: "A Novel Rhodopsin Analog with Bicyclic Retinal Involving the 8ー18 Bonded Structure in the Chromophore." J.Nutr.Sci.Vitaminol.34. 641-646 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kandori: "Dependency of Apparent Relative Quantum Yield of Isorhodopsin to Rhodopsin on the Photon Density of Picosecond Laser Pulse." Photochem.Photobiol.48. 93-97 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 有木 政博: "バクテリオロドプシンにおける構造と機能ーアミノ酸残基置換の効果ー" ビタミン. 62. 301-303 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "視物質ロドプシンやホルモン受容体とGタンパク質との相互作用部位" ビタミン. 62. 581-583 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 章夫: "プロトンポンプとしてのバクテリオロドプシン" 生物物理. 28. 38-42 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Monoclonal Antibodies to Chicken Iodopsin." Exp.Eye Res.48. 281-293 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Transient Resonance Raman Spectra of Neutral and Alkaline Bacteriorhodopsin Photointermediates Observed with a DoubleーBeam Flow Apparatus: Presence of Very Fast Decaying M_<412>." Biochemistry. 28. 1347-1352 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kandori: "Dependency of Photon Density on Primary Process of Cattle Rhodopsin." Photochem.Photobiol.49. 181-184 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Chicken RedーSensitive Cone Visual Pigment Retains a Binding Domain for Transducin." FEBS Lett.246. 69-72 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "β γーSubunit of Bovine Transducin Composed of Two Components with Distinctive γーSubunits." J.Biol.Chem.64. 5937-5943 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Origin of Raman Spectral Difference between Spinning Cell and Flow Cell Measurements for Bacteriorhodopsin Photointermediates." J.Raman Spectrosc.20. 303-305 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kandori: "Mechanism of Isomerization of Rhodopsin Studied by Use of 11ーCisーLocked Rhodopsin Analogues Excited with a Picosecond Laser Pulse." Biochemistry. 28. 6460-6467 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] C.ーH.Kuo: "Identification of a Retinaーspecific MEKA Protein as a 33K Protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.162. 1063-1068 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kandori: "Absolute Absorption Spectra of Bathoー and Photorhodopsins at Room Temperature.Picosecond Laser Photolysis of Rhodopsin in Polyacrylamide." Biophys.J.56. 453-457 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Imamoto: "Effect of Chloride Ion on the Thermal Decay Process of the Batho Intermediate of Iodopsin at Low Temperature." Biochemistry. 28. 9412-9416 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okano: "Purification of Cone Visual Pigments from Chicken Retina." Biochemistry. 28. 8848-8856 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitagawa: "Vibrational Spectra of Rhodopsin and Bacteriorhodopsin." Photochem.Photobiol.50. 883-894 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 神取 秀樹: "レチナ-ルタンパク質の励起状態から最初の中間体への過程の直接測定ーバクテリオロドプシンのフェムト秒レ-ザ-分光ー" ビタミン. 63. 286-288 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 津田 基之: "解説:視覚の分子メカニズム。" 蛋白質核酸酵素. 34. 398-404 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "ロドプシンにおける光受容機構;光励起ロドプシンに誘起される初期反応。" 蛋白質核酸酵素. 34. 405-417 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 章夫: "レチナ-ル蛋白質におけるエネルギ-変換機構。" 蛋白質核酸酵素. 34. 428-439 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "錐体における視覚初期過程の研究。" 動物生理. 6. 5-14 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 章夫: "バクテリオロドプシンの光エネルギ-転換機構。" ビタミン. 63. 551-561 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 七田 芳則: "部位特異的変異誘導(Siteーdirected mutagenesis)により何がわかるか。ーバクテリオロドプシンの光反応サイクルー" ビタミン. 63. 604-606 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Phosphorylation of Iodopsin,Chicken RedーSensitive Cone Visual Pigment." Biochemistry. 29. 10102-10106 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishiya: "The Use of Circular Dichroism Active Phospholipid to Study BacteriorhodopsinーLipid Interaction.Effects of Lipid to Protein Ratio and Crosslinkings of Lysine Residues." Chem.Phys.Lipid. 55. 115-122 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Trehan: "On Retention of Chromophore Configuration of Rhodopsin Isomers Derived from Three dicis Retinal Isomers." Bioorg.Chem.18. 30-40 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Comparative Study on the Chromophore Binding Sites of Rod and RedーSensitive Cone Visual Pigments by Use of Synthetic Retinal Isomers and Analogues." Biochemistry. 29. 3133-3140 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Effects of Chloride on Chicken Iodopsin and the Chromophore Transfer Reactions from Iodopsin to Scotopsin and BーPhotopsin." Biochemistry. 29. 5843-5848 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Araki: "Localization of Iodopsin in the Chick Retina during in Vivo and in Vitro Cone Differentiation." Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.31. 1466-1473 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oishi: "Immunohistochemical Localization of Iodopsin in the Retina of the Chicken and Japanese Quail." Cell.Tissue Res.261. 397-401 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] G.R.Loppnow: "Structure of the Retinal Chromophore in 7,9ーdicisーRhodopsin." Biochemistry. 29. 8985-8991 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kandori: "Bathoiodopsin,a Primary Intermediate of Iodopsin at Physiological Temperature." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 87. 8908-8912 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kuwata: "The Primary Structure of Iodopsin,a Chicken RedーSensitive Cone Pigment." FEBS Lett.272. 128-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Binding of GTP to Transducin is not Inhibited by Arrestin and Phosphorylated Rhodopsin." FEBS Lett.261. 419-422 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohguro: "A Specific β γーSubunit of Transducin Stimulates ADPーRibosylation of the αーSubunit by Pertussis Toxin." Biochem.Biophys.Res.Commun.167. 1235-1241 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohguro: "Functional Heterogeneity of β γーSubunit of Frog Transducin." Comp.Biochem.Physiol.95B. 763-765 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukada: "Farnesylated γーSubunit of Photoreceptor G Protein Indispensable for GTPーBinding." Nature. 346. 658-660 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shichida: "UltraーFast Laser Spectroscopy of Visual Pigments." Photochem.Photobiol.52. 1179-1185 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 七田 芳則: "光受容物質の分子構造と動態" 細胞. 22. 128-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "感覚受容の分子メカニズム。" 日本の科学と技術. 31. 50-56 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "色受容に関与する機能蛋白質。" 実験医学. 8. 76-79 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視物質とビタミンA。" ビタミン. 64. 95-98 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "レチナ-ルタンパク質レベルからの色覚研究ー錐体視物質アイオドプシンとクロライドー。" ビタミン. 64. 412-414 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "ロドプシンと光から電気への信号変換。" BRAIN MEDICAL. 2. 53-61 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "視覚受容の分子機構。" 蛋白質核酸酵素. 35. 588-598 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "錐体の光感受性レチナ-ルタンパク質アイオドプシンの精製とその局在。" ビタミン. 64. 614-615 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "光受容とG蛋白質。" 実験医学増刊. 8. 48-53 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakagawa: "Identification of the LongーLived L' Species of Bacteriorhodopsin as the N Intermediate by Raman/Absorption QuasiーSimultaneous Measurements." J.Mol.Struct.242. 221-234 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Biochemical and Photochemical Analyses of Retinal Proteins in Chicken Cone Cells." Pure & Appl.Chem.63. 171-176 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okada: "A Spectroscopic Study of the Batho to Lumi Tansition during the Photobleaching of Rhodopsin Using Ring Modified Rhodopsin Analogs." Biochemistry. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takao: "Determination of Posttranslationally Modified Structures in Proteins by Accurate Mass Measurement in FAB Mass Spectrometry." Peptide Chem.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] A.Maeda: "Fourier Transform Infrared Spectral Studies on the Schiff Base Mode of Allーtrans Bacteriorhodopsin and Its Photointermediates,K and L." Photochem.Photobiol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shichida: "Differences in the Photobleaching Process between 7ーCisー and 11ーCisーRhodopsins: A Unique Interaction Change between the Chromophore and the Protein During the LumiーMeta I Transition." Biochemistry. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Iodopsin,a Red Sensitive Cone Visual Pigment in Chicken Retina." Photochem.Photobiol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] J.ーM.Pfefferle^^´: "Fourier Transform Infrared Study on Structural Changes Induced in the N Intermediate of Bacteriorhodopsin."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Imamoto: "The Photoreaction Cycle of Phoborhodopsin Studied by Low Temperature Spectrophotometry."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "ファルネシル化タンパク質。" 生化学. 63. 52 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "高度好塩菌の色弁別に関与するレチナ-ルタンパク質ーフォボロドプシンー。" ビタミン. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "色応答の分子基盤〜錐体視物質アイオドプシンの構造と機能〜" 生物物理. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "光情報の生化学。" 代謝臨時増刊. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "視細胞G蛋白質のγサブユニットの構造と機能" 医学のあゆみ. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 章夫: "バクテリオロドプシン情報生物学シリ-ズ2、「神経情報伝達分子」。" 培風館, 7 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透: "生物物理学。学問の現在諸学問の鳥瞰図" 駸々堂, 11 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝 (御子柴 克彦、野田 昌晴 編集): "視細胞における情報変換。シリ-ズ「分子生物学の進歩」第11巻「分子神経生物学」" 丸善, 17 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa: "Visual Transduction Process in Vertebrate Photoreceptor Cell.in Physiology and Pharmacology of Transmembrane Signalling" Elsevier Science Publishers BV, 9 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤 透 (田崎 京二、小川 哲朗編): "視物質。新生理学大系9感覚の生理学" 医学書院, 14 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 深田 吉孝: "ニワトリ錐体および桿体視物質の抽出と精製 生物薬科科学実験講座VI巻『ホルモンと生理活性物質』" 広川書店,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yoshizawa (Osborne and Chader eds.): "Primary Photochemical Events in the Rhodopsin Molecule.Progress in Retinal Research" The Rockfeller University Press,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.S.H.Liu: "Organization in Biological Systems I Photochemistry in Organized and Constrained Media." VCH Publishers,New York.,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masasuke Araki: "Localization of iodopsin in the chick retina during in vivo and in vitro cone differentiation." Invest.Ophthalmol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Fukada: "Chicken red-sensitive cone visual pigment retains a binding domain for transducin." FEBS Lett.246. 69-72 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Fukada: "βγ-subunit of bovine transducin composed of two components with distinctive γ-subunits." J.Biol.Chem.264. 5937-5943 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 深田吉孝: "錐体における視覚初期過程の研究" 動物生理(10周年記念号). 6. 5-14 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Fukada: "Comparative study on the chromophore binding sites of rod and red-sensitive cone visual pigments by use of synthetic retinal isomers and analogues." Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Fukada: "Binding of GTP to transducin is not inhibited by arrestin and phosphorylated rhodopsin." FEBS Lett.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto: "Effect of chloride ion on the thermal decay process of the batho intermediate of iodopsin at low temperature." Biochemistry. 28. 9412-9416 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori: "Mechanism of isomerization of rhodopsin studied by use of 11-cis-locked rhodopsin analogues excited with a picosecond laser pulse." Biochemistry. 28. 6460-6467 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori: "Absolute absorption spectra of batho-and photo-rhodopsin at room temperature.Picosecond laser photolysis of rhodopsin in polyacrylamide gel." Biophys.J.56. 453-457 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 神取秀樹: "レチナールタンパク質の励起状態から最初の中間体への過程の直接測定" ビタミン. 63. 286-288 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Teizo Kitagawa: "Vibrational spectra of rhodopsin and bacteriorhodopsin." Photochem.Photobiol.50. 883-894 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Che-Hui Kuo: "Identification of a retina-specific MEKA protein as a 33K Protein." Biochem.Biophys.Res.Commun.162. 1063-1089 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田章夫: "バクテリオロドプシンの光エネルギー転換機構" ビタミン. 63. 551-561 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Nakagawa: "Transient resonance raman spectra of neutral and alkaline bacteriorhodopsin photointermediates observed with a double-beam flow apparatus:Presence of very fast decaying M412." Biochemistry. 28. 1347-1352 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Nakagawa: "Origin of Raman spectral difference between spinning cell and flow cell measurements for bacteriorhodopsin photointermediates." J.Raman Spectroscopy. 20. 303-305 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Nakagawa: "Identification of the long-lived L'species of bacteriorhodopsin to be the N intermediate by Raman/absorption quasi-simultaneous measurement." J.Mol.Spectroscopy.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takako Nishiya: "The use of circular dichroism active phospholipid to study bacteriorhodopsin-lipid interaction.Effects of lipid to protein ratio and crosslinkings of lysine residues." Chem.Phys.Lipids.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ohguro: "Functional heterogeneity of βγ-subunit of frog transducin." Comp.Biochem.Physiol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Ohguro: "Specific βγ-subunit of bovine transducin stimulates ADP-ribosylation of the α-subunit by pertussis toxin." Biochem.Biophys.Res.Commun.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Okano: "Purification of cone visiual pigments from chicken retina." Biochemistry. 28. 8848-8856 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 七田芳則: "部位特異的変異誘導により何が分かるか-バクテリオロドプシンの光反応サイクル" ビタミン. 63. 604-606 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Achla Trehan: "On retention of configuration of rhodopsin analogs derived from three dicis retinal isomers." J.Bioorg.Chem.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤透: "視物質とビタミンA" ビタミン. 64. 95-98 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 深田吉孝: "視細胞における情報変換 シリーズ「分子生物学の進歩」、第11巻「分子神経生物学」(御子柴克彦、野田正治編集)" 丸善, 17 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 桑田治: "視覚受容の分子機構 蛋白質 核酸 酵素(別冊)、「神経生化学」" 共立出版, 11

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田章夫: "解説:視覚の分子メカニズム 蛋白質 核酸 酵素(別冊)" 共立出版, 7 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田章夫: "レチナール蛋白質におけるエネルギー変換機構 蛋白質 核酸 酵素(別冊)" 共立出版, 12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田章夫: "光による機能発現 生物物理の最前線(日本生物物理学会編)" 講談社,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawz: "Visual transduction process in vertebrate photo-receptor cell.Physiology and Pharvacology of Transmembrane Signalling,(ed.T.Segawa,M.Endo,M.Ui and K.Kurihara)" Elsevier Science Publishers BV, 9 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤透: "ロドプシンにおける光受容機構;光励起ロドプシンに誘起される初期反応 蛋白質 核酸 酵素(別冊)" 共立出版, 13 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "Spectra and structures of photorhodopsin and bathorhodopsin:Studied by picosecond laser photolysis.Photobiology:The Science and its Applications." Plenum Press., 10

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori: Photochem.Photobiol.48. 93-97 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Shichida: Biochemistry. 27. 6495-6499 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Shichida: FEBS Lett.236. 333-336 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Yoshizawa: "Molecular Physiology of Retinal Protein"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 49-54 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masahiro Ariki: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 355-356 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Imamoto: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 361-362 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Osamu Kuwata: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 379-380 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 383-384 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Shichida: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 385-386 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Fukada: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 397-398 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Toyoaki Akino: "Molecular Physiology of Retinal Proteins"(ed.T.Hara)Yamada Science Foundation,Tokyo,Japan. 399-400 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Ito: J.Nutr.Sci.Vitaminol.34. 641-646 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori: Photochem.Photobiol.49. 181-184 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinori Shichida: Exp.Eye Res.48. 281-293 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitaka Fukada: J.Biol.Chem.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hideki Kandori: Biochemistry.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 七田芳則: "LUMINIS" 中西印刷, 20-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吉澤透: "新生理科学体系 第9巻感覚の生理学 V.視物質" 医学書院, 76-89 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi