• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語の文脈情報処理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63101003
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

堂下 修司  京都大学, 工学部, 教授 (00025925)

研究分担者 山田 友幸  信州大学, 人文学部, 助教授 (40166723)
坂原 茂  大阪外国語大学, 助教授 (40153902)
田窪 行則  神戸大学, 教養部, 助教授 (10154957)
米澤 明憲  東京工業大学, 理学部, 教授 (00133116)
中村 順一  京都大学, 工学部, 助手 (30164304)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
34,000千円 (直接経費: 34,000千円)
1988年度: 34,000千円 (直接経費: 34,000千円)
キーワード文脈情報処理 / 知識処理 / 意味解析 / テキスト理解 / 談話構造 / 対話システム / メンタルスペース理論 / 文章生成
研究概要

本研究の目的は、言語の文脈情報処理に関するものであり、まず、文脈構造の分析・解析とモデル化を行い、その基盤の上に個々の文の意味構造、文章全体の意味構造・談話構造、及び文脈構造と対象世界の一般的知識との関係などを明らかにして、文脈構造とその処理法の計算機モデルを解明し、さらに、これらの基礎の上にたって、特に文脈処理が重要な位置を占める対話システムの研究を行なうものである。得られた成果は次の通りである。(1)(田窪)日本語を対象として、メンタルスペース理論の基本的な考え方をふまえて、言語場制約を複数信念スペースの立場から捉えた。(2)(坂原)発話内容がどのように最終的言語理解に転化されるかを、メンタルスペース理論の立場から考察した。(3)(山田)発話行為を状況意味論の立場から構文や認知と統合して捉え、言語と行為に関する一般理論の枠組を構成した。
(4)(金水)日本語の名詞句の指示対象がどのような機構によって形成されるかを、メンタルスペース理論の立場から、明らかにした。(5)(桃内)文章生成過程における意味構造から表層表現への変換過程を文章の結束性の観点から分析的に構成した。(6)(中村、辻井)メンタルスペース理論を形式意味論の枠組により定式化し、解析的・構成論的に解明した。(7)(堂下)文脈構造と知識や推論を一体とした統合的自然言語理解システムを作成し、空間情報の理解に適用した。(8)(田村)構文・意味解析において、文の概念の解釈に独立的な根拠に基づく複数の知識を推論に利用する多重推論を提案した。(9)(中川)構文解析・意味解析・談話解析に超並列的な計算モデルであるコネクショニストモデルの適用を行なった。
(10)(米澤)人と機械の自然な対話を信念・意図の相互理解として捉え、オブジェクト指向プログラミング方式で実現した。(11)(安部)文脈理解を機械部品組み立てという専門的タスクに対して具体的に適用し、その過程を計算機でシミュレートした。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] 山田、西田、堂下: 情報処理学会論文誌. 29ー9. 824-834 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,J.,Naga,M.: Proceedings of COLING'88. 2. 459-464 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤一郎: 情報処理学会誌. 29ー4. 390-395 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田友幸: 理想. 639. 64-74 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 関西言語学会誌. 31-40 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 田村進一、唐沢博: 人工知能学会第2回全大. 2ー4. 49-52 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金水敏: 日本認知科学会第5回大会発表論文集. 38-39 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 桃内佳雄: 情報処理学会研究報告. NLー68. 71-78 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,H.,Mori,T.: Proc. of International Conference on Computational Linguistics(COLING'88). 454-458 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安部憲広、石川智宏、辻三郎: 人工知能学会誌. 3.5. 590-598 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 西田豊明: "意味の表現と処理(自然言語処理解第4章)" オーム社, 101-157 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi