研究課題/領域番号 |
63105004
|
研究種目 |
特定研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
後藤 俊夫 名古屋大学, 農学部, 教授 (20023369)
|
研究分担者 |
和田 博 大阪大学, 医学部, 教授 (30028295)
山田 静之 名古屋大学, 理学部, 教授 (90022540)
上田 亨 北海道大学, 薬学部, 教授 (00001032)
米光 宰 北海道大学, 薬学部, 教授 (60001038)
山村 庄亮 慶応義塾大学, 理工学部, 教授 (40076708)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
21,300千円 (直接経費: 21,300千円)
1988年度: 21,300千円 (直接経費: 21,300千円)
|
キーワード | マイコトキシン / マクロリド / 立体選択的合成 / 発癌物質 / アスパラギナーゼ / イリドイド / マノアリド / テトロドトキシン |
研究概要 |
菌株IF04692と6200の細胞融合により得られたハイブリッド菌株を用いて新しいクルブラリン型代謝物を得た。アステルトキシン及びベルコシジンの重要な合成中間体を合成した(山村)。保護基の種類による環コンホメーション変化を利用して、16員環マクロリド抗生物質のアグリコンのカルボノリドA、B、ロイコノリド類、マリドノリドなどの立体選択的合成を行った(米光)。プリンヌクレオチド生合成系を特異的に阻害することが期待されるイミダゾール系ヌクレオチドの合成を企画し、5ーエチニルイミダゾールー4ーカルボキリミドに顕著な抗腫瘍活性を見いだした(上田)。アバーメクチンおよびミルベマイシン南半球部の1位のアルデヒドをオキセタンアセタールとして保護できること、並びにその新方法を確立し、北半球部との連結に成功した。現在、セコ酸への変換を検討中である(本間)。わらびの発癌物質プタキロサイドのアグリコン、プタキロシンおよび発癌性ピロリチジンアルカロイドのモノクロタリンを各々、光学活性型で合成した(山田)。ポリエチレングリコール修飾アスパラギナーゼは非修飾酵素に比べ同一血中レベルにおいてもより強力に組織中のアスパラギンを減少させた。これは修飾による酵素の脂溶化増大の結果と考えられる(和田)。多様な生物活性を有するテルペノイドジアルデヒド合成の一環として、多官能性イリドイド類の合成とホスホリパーゼA_2阻害活性を有する海産セスタテルペン・マノアリド糖の効率的合成を達成した(磯江)。アザディラクチンの東部シントンを光学活性体として合成する事に成功した。特に63年度は、3環性アセタール骨格の構築を主に検討し、目的とするアセタール構造を有する東部シントンの合成を達成した(柴崎)。テトロドトキシンの骨格を合成した(後藤)。
|