• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的分子輸送

研究課題

研究課題/領域番号 63107003
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

砂本 順三  京都大学, 工学部, 教授 (80037811)

研究分担者 青山 安宏  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (00038093)
新海 征治  九州大学, 工学部, 教授 (20038045)
清水 剛夫  京都大学, 工学部, 教授 (10025893)
土田 英俊  早稲田大学, 理工学部, 教授 (90063461)
妹尾 学  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40013099)
研究期間 (年度) 1986 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
29,200千円 (直接経費: 29,200千円)
1988年度: 29,200千円 (直接経費: 29,200千円)
キーワード選択的分子輸送 / 細胞特異性薬物運搬体 / 人工赤血球 / 分子積層膜 / 不斉識別
研究概要

1.生体適応輸送システムの開発(砂本、土田)。
細胞表面に存在するレセプターの被認識素子として、6種の単糖をプルランに修飾し、リポソームを被覆、細胞特異性薬物運搬体および無血清細胞培養を達成した(砂本)。ジエン型重合性脂質を用いる高分子化リポソームに人工ヘムをカプセル化することにより、人工赤血球としての性能を飛躍的に向上させた(土田)。
2.非生体反応輸送システムの開発(清水、新海、青山、築部)。
導電性高分子超薄膜としてポリアニオンのLB法による分子積層膜並びにピロルと3ーメチルチオフェンの電解共重合によるヘテロ積層膜を形成させることに成功した(清水)。カリックスアレンをホスト分子とする高分子ー液晶複合膜を用いて温度による選択的イオンの透過制御を達成させた(新海)。レゾルシンーアルデヒド環状オリゴマーの水素結合能を利用して、糖の選択的抽出・補捉を達成させた(青山)。モネンシンを化学修飾することによりアミノ酸エステルの不斉識別センサー膜の開発に成功した(築部)。
3.分子輸送システムの機構解析並びに評価方法の確立(妹尾、石津、岡畑)。
基質との結合性をもつ輸送キャリャーとしてアルブミンによるステロイドホルモンの液膜輸送を検討し、能動輸送の可能性について理論的検討を加えた(妹尾)。環状アザクラウンエーテルをカプセル化したリポソームを用いて銅(II)イオンのリポソーム膜内移動の動力学を検討した(石津)。2分子膜被覆水晶発振子を用い、気相および水中で匂い物質や苦味物質を定量的に検出しうる方法論を確立した(岡畑)。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (54件)

  • [文献書誌] T.Kawai: Langmuir. 4. 449-452 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.K.Ratty: Biochem.Pharm.37. 989-995 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sunamoto: Chem.Lett.1781-1784 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: J.Bioactive Compatible Polymers.3. 196-204 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kohno: J.Bioactive and Compatible Polym.3. 137-147 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirota: J.Liposome Research. 1. 15-33 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kondo: Chem.Lett.2013-2016 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] R.M.Ottenbrite: J.Bioactive and Compatible Polym.3. 184-190 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Carlsson: Bull.Chem.Soc.Japan.62. 791-796 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Akashi: J.Bioactive and Compatible Polym.,(1988).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J.Sunamoto: Biochemistry,contributed for Publication.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 砂本順三: 日本化学会誌. 1989. 161-173 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tsuchida,: Macromolecules. 22. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohno: Macromolecules. 21. 319-322 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohno: Macromolecules. 22. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinkai: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.187-189 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinkai: J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,. 1431-1437 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kajiyama: J.Membr.Scil. 36. 243-255 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinkai: J.Am.Chem.Soc.110. 7214-7215 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinkai: J.Polym.Sci.,Polym.Lett.Ed.26. 391-396 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shinkai: Pure Appl.Chem.60. 575-580 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimidzu,: Thin Solid Films. 160. 67-79 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimidzu: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 2885-2890 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimidzu: J.Electroanal.Chem.251. 323-337 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimidzu: Pure & Appl.Chem.60. 1025-1032 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Segawa,: Polymer J.20. 441-446 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 清水剛夫: 日本化学繊維研究所. 45. 43-48 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto,MORITA: Bull.Chem.Soc.Japan. 61. 3467-3470 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.T.Howang: J.Appl.Polymer Sci.36. 1925-1931 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetomi Norotomi: Colloid and Polymer Sci.266. 753-758 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] C.J.Hu: Macromolecules. 21. 1536-1538 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Takada: J.Organic Chemistry. 53. 3073-3080 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] C.J.Hu: J.Polymer Sci.,Polymer Chem.Ed.26. 1239-1248 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoyama: J.Am.Chem.Soc.110. 634-635 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoyama: J.Am.Chem.Soc.110. 4076-4077 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoyama: Tetrahedron Lett.29. 5271-5274 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoyama: J.Chem.Soc.Perkin Trans 2. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Aoyama: J.Am.Chem.Soc.111. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡畑恵雄: 麻酔と蘇生. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 岡畑恵雄: 生物物理. 28. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1363-1365 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1365-1367 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata: Langmuir. 3. 1171-1173 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okahata: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1037-1038 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 築部浩: J.Chem.Soc.,Perkin 1.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山和博: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 築部浩: ぶんせき(日本分析化学会).

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間昭三: 日本化学会誌. 668-674 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久保恭宏: 第38回錯塩化学討論会講演要旨集. 627-628 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 石津和彦: Biochem.Biophys.Res.Commun.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野島庄七,砂本順三,井上圭三 編: "リポソーム" 南江堂, (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新海征治: "大学院有機化学(反応場)" 講談社サイエンティフック, 443-496 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shimidzu.;T.Iyoda.;M.Ando.;K.Honda.: "Langmuir-Blodgett Films 3" Elsevier., (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 築部浩: ""Liquid Membranes:Chemical Applications"第4章 Synthtic Strategies for Selective Liquid Membranes:Carrier Chemistry" CRC Press,米国,

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi