• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能イオン・ガスセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 63108006
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

石橋 信彦  九州大学, 工学部, 教授 (00037673)

研究分担者 山添 〓  九州大学, 総合理工学研究科, 教授 (40037817)
笛木 和雄  東京理科大学, 理工学部, 教授 (80010750)
中川 元吉  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (00024183)
庄野 利之  大阪大学, 工学部, 教授 (30083976)
塩川 二朗  近畿大学, 理工学部, 教授 (50028916)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
35,500千円 (直接経費: 35,500千円)
1988年度: 35,500千円 (直接経費: 35,500千円)
キーワードイオンセンサ / ガスセンサ / クラウンエーテル / マイクロバルブ / 光ファイバー / 固体電解質
研究概要

種々のセンサ材料の合成と検索及びその特性の検討を行い、以下のように高性能のイオンセンサ及びガスセンサ並びにセンサ周辺技術の開発を行った。
1.次のイオンセンサを開発し、その特性を明らかにした。
(1)疎水性のテトラフェニルホウ酸誘導体を交換基とする高感度医薬品センサ(2)フォトクロミズムを利用したCo(II)有機錯体応答光センサ(3)微小脂質2分子膜イオンチャンネルセンサ並びに脂質2分子膜カリウムイオンセンサ(4)FETのゲート部に接続した微小電極表面に二層高分子薄膜を被覆した全固体型グルコースセンサ(5)チウラムスルフイドをニュートラルキャリアとするCu(II)イオンセンサ(6)クラウンエーテルやカリックス[4]アレン誘導体をニュートラルキャリアとするLi^+,Na^+及びAg^+イオンセンサ(7)リン酸ガラス膜をアミノ酸酸化酵素固定膜で被覆したアミノ酸センサ
2.次のガスセンサを開発し、その特性を明らかにした。
(1)BaCeO_3系高温型プロトン導電性酸化物セラミックスを固体電解質とした水蒸気センサ(2)SnO_2ウィスカーを用いる水素ガスセンサ(3)SiO_2,Al_2O_3に担持したRh,Cu,Ni超微粒子を用いる酸化性・還元性ガスセンサ(4)V_2O_5を混合した固体電解質を用いるSO_2ガスセンサ(5)ジルコニアセルを用いるCO_2とH_2Oの識別センサ(6)プロトン導電体を用いる室温作動型の電流検出型H_2ガスセンサ及び酸化物電極を用いたディスク型H_2ガスセンサ
3.センサ周辺技術については、マイクロセンサのための微量流体を制御できるマイクロポンプを開発した。
以上、実用性の高い高性能のセンサ並びに周辺技術であり、広い分野への応用が期待される。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] N.Ishibashi: Anal.Sci.4. 527-528 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kawabata: Anal.Chim.Acta. 212. 267-271 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Umezawa: Anal.Chem.60. 2392-2396 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugawara: Anal.Chem.60. 2301-2303 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Oyama: Anal.Chem.60. 2534-2536 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Oyama: J.Macromol.Sci.-Chem.A25(10&11). 1463-1473 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamata: Analyst. 113. 45-47 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kamata: Anal.Chem.60. 2464-2467 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kimura: Anal.Sci.4. 221-222 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oue: Chem.Lett.409-410 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野村毅: 分析化学. 38. 29-33 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yuchi: Analyst. 113. 1405-1408 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwahara: J.Electrochem.Soc.135. 529-533 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwahara: Solid State Ionics. 28ー30. 573-579 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Egashira: J.Mater.Sci.Lett.7. 1122-1123 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Egashira: Sensors and Actuators. 14. 205-213 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 柳瀬明久: 触媒. 30. 295-300 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Yanase: Jpn.J.Appl.Phys.27. L164-L166 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imanaka: J.Electrochem.Soc.134. 725-728 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Imanaka: Chem.Lett.1133-1136 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J.Mizusaki: Solid State Ionics. 22. 313-322 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J.Mizusaki: Solid State Ionics. 22. 323-330 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miura: Applied Surface Science. 33/34. 1253-1259 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miura: Jpn.J.Appl.Phys.27. L931-L933 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shoji: Technical Digest of The 7th Sensor Symposium. 217-220 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 庄子習一: 電子情報通信学会論文誌C. J71ーC. 1705-1711 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi