研究課題/領域番号 |
63113004
|
研究種目 |
特定研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
室田 誠逸 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (50072989)
|
研究分担者 |
江橋 節郎 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 所長 (10009863)
吉田 洋二 山梨医科大学, 教授 (10008237)
高久 史麿 東京大学, 医学部, 教授 (40048955)
高野 達哉 帝京大学, 薬学部, 教授 (40124995)
中尾 純子 東京都養育院付属病院, 内分泌・代謝科, 兼務研究員 (10150880)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
1988年度: 23,000千円 (直接経費: 23,000千円)
|
キーワード | 血管内皮細胞 / 血管中膜平滑筋細胞 / 血管内皮細胞成長因子 / 血管新生 |
研究概要 |
木村は、糖尿病態下の血管平滑筋細胞はprogression factorよりも、compe-tence factorによる機能異常のあることを示した。吉田は、ウサギの血管内膜平滑筋細胞をI型コラーゲン上で培養すると細胞内にmicro-filamentが増殖し収縮型に変換することを見つけた。江藤は、ラット胎児の血管発生時にPGE_2を作用させると催奇形性をもたらすことを見い出した。神野は、発生のごく初期においても血流はすでに拍動流の特性を示すことを発見した。高久は、ヒト血小板中に発見した血管内皮細胞増殖因子のアミノ酸配列を決定することに成功した。さらにこの因子が血管内皮細胞の遊歩能をも刺激し血管新生を促す活性を合わせもつことを見つけた。佐藤は、ヒト2倍体線維芽細胞がヒト血管内皮細胞の増殖を促進させる因子を産生することを見つけ、本因子はFGFとは異なる全く新しい血管内皮細胞に特異性の高い成長因子であることを明らかにした。辻は、コラーゲン被覆時の血管内皮細胞の細胞周期が出来上がる毛細血管構造に大きな影響を与えることを見い出した。徳永は、加齢に伴って多核大型内皮細胞の出現頻度が増大すること、プロスタサイクリン産生能は逆に加齢に伴って低下することなどを見つけた。中尾は、invitroにおける血管新生の実験系を開発し培養液中のグルコース濃度やインスリン濃度の上昇が血管新生を促進することを証明しまたロイコトリエンCに極めて強力な血管新生促進作用のあることを見つけた。室田は、血管内皮細胞傷害をinvitroで定量できるより簡便な方法を発見した。高野は、アンジオランシンは細胞内を温度、エネルギーに依存する経路で透過することを見つけた。五島は、血管内皮細胞には活性化した白血球の産生する活性酸素を消失する酵素系を見つけた。三井は収縮能をもったまま長期継代培養ができるヒト平滑筋細胞を樹立した。江橋は平滑筋収縮のカルシウム調節を司るのはライオトニンであることを示した。
|