• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K中間子とハイペロン偏極をプローブとした原子核反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63203002
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

八木 浩輔  筑波大学, 物理学系, 教授 (60028107)

研究分担者 田岸 義宏  筑波大学, 物理学系, 助教授 (70015551)
青木 保夫  筑波大学, 物理学系, 講師 (10110511)
新井 一郎  筑波大学, 物理学系, 講師 (50134440)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
1988年度: 19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
キーワードラムダ・ハイペロンの偏極 / クォークレベルの核反応メカニズム / ストレンジクォークの生成と偏極
研究概要

(1)1986〜1987年に高エネルギー物理学研究所(KEK)の12GeV陽子シンクロトロン(DS)の2次ビームを利用しておこなった実験:π^<12>C→ΛX at 4GeV/Cのデータ解析を完了し、またその理論的モデルとの比較検討を行なった。それ等の結果は(i)1988年INS国際シンポジュームにおける口頭発表、(ii)Phys.Rev.Letters誌への投稿である。
(2)63年度の設備費により、専用コンピューターシステム及び専用解析ソフ トウェアとして、VAX Station 3200を購入した(63年11月搬入)。これを利用して、上記の解析が効率よく出来るようになった。
(3)高バックグラウンド下の事象選別が必要とされるので、高速パターン認識法の開発を行なった。
(4)1989年〜1990年にKEK-12GeV-PSで予定されている実験:π^6Li→ΛX及びπ^6Li→ΛKX at 4GeV/Cの準備研究を行なった。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Ninomiya 他: Nuclear Instruments and Methods. A272. 727-733 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] A.Manabe 他: Phys.Rev.Letters. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanaka 他: Nuclear Instruments and Methods. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi