• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デカルト『省察』の(共同作業による)批判的註解とその基本的諸テーマの問題論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63301002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究機関中央大学

研究代表者

所 雄章  中央大学, 文学部, 教授 (40055041)

研究分担者 西村 哲一  名古屋市立大学, 教養部, 助教授 (80198506)
持田 辰郎  名古屋学院大学, 経済学部, 助教授 (30200330)
佐々木 周  北海道教育大学, 旭川分校, 助教授 (90133785)
村上 勝三  山口大学, 人文学部, 助教授 (80144905)
山田 弘明  名古屋大学, 文学部, 助教授 (40106258)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
キーワードデカルト / アダン・タヌリ版『デカルト著作集』 / 『省察』 / テクスト / データ・ベース
研究概要

I.本年度の目標は「第4省察」、すなわち「交付申請書」の「研究の目的」とその「実施計画」とに記したように、
(1)研究代表者による「『省察』のテクストの文と語句との釈義、そのフランス語訳本及び各近代語訳本との批判的検討」、同じく研究代表者による「『省察』本文と他のテクスト(「反論と答弁」や『哲学の原理』や「ビュルマンとの対話」等)との対応の指示」をもとにして、2回の研究集会(昭和63年12月と平成元年3月)で、意見を交換した。
(2)同じく研究代表者による「第4省察」の問題点の指摘をうけて、上記の研究集会で、その点に関する「今日の代表的なデカルト史家の解釈の紹介」が研究分担者によって行われ、それらについて意見を交換した。
(3)以上の研究成果を一冊の冊子にまとめたので、今回は単年度の採択であるゆえ「研究成果報告書」は不要の由であるが、あえて添付、提出する。II.本年度までの実績を継承して、来年度以降それを「第5省察」及び「第6省察」にまで拡大すべく、更めて(今秋に)「科学研究費補助金」の申請をするつもりである。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山田弘明: 名古屋大学文学部研究論集. CII哲学35. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山田弘明: 名古屋大学文学部研究論集. CIII哲学36. (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 村上勝三: 文学会志(山口大学). 39号. 43-60 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木周: 北海道教育大学紀要. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 持田辰郎: 名古屋学院大学論集(人文・自然科学 篇). 25-2. 1-22 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 所雄章: 口頭発表(4月22日・東京大学・<カント・アーベント>における特別公演). (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-19   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi