研究課題/領域番号 |
63301006
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
倫理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
濱井 修 東京大学, 文学部, 教授 (00012360)
|
研究分担者 |
山田 忠彰 東京大学, 文学部, 助手 (10220386)
中野 敏男 茨城大学, 教養部, 助教授 (10198161)
関根 清三 東京大学, 文学部, 助教授 (90179341)
高幣 秀知 北海道大学, 文学部, 助教授 (00146995)
平田 俊博 山形大学, 教育学部, 助教授 (60113974)
星野 勉 明治学院大学, 一般教育部, 助教授 (90114636)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 人格 / 倫理学 / 生命・医療倫理 / 実体論 / 間主観性 / 聖書 / 西洋近代 / 西洋現代 / 人格論 / 正常性 / イデオロギ- / ヒュ-ム / シェ-ラ- / ハルトマン / 道徳的人格 / 人格の同一性 / 旧約聖書 / 団体形成 / 自-他の間主体的存立 / G・H・ミード / 死の判定基準 / 脳死 |
研究概要 |
本研究は、今日のめざましい科学技術の発展が「人間とは何か」という問いを真に切迫したものとしているという認識にたって、古来よりこの問いを「人格」の問題としてその枢要な研究対象としてきた倫理学の伝統を踏まえ、人格概念をめぐる学説史を批判的に検討しながら、現在さまざまな領域から提起されている人格観念見直しの意味を理論的に捉え返して、現代の要請に見合う「人格」の概念を提示するという倫理学研究者に課せられた課題に可及的に応接せんとしたものである。研究はまず、「人格」概念をめぐる学説史的・理論的再検討および関連諸領域における問題点の発掘作業、次に、現代的観点からのこれら問題点の反省、各理論的立場の可能性と限界の確定作業、現代社会の諸領域とりわけ生命・医療倫理における人格論的問題状況のフォロ-、という段取りで実施された。具体的には、旧約聖書、新約聖書、古代ギリシア(プラトン)、西洋近代(ヴィ-コ、ヒュ-ム、カント、ヘ-ゲル等)、西洋現代(ニ-チェ、フッサ-ル、シェ-ラ-、ハルトマン、ハイデガ-、ウェ-バ-、ミ-ド、ルカ-チ、アドルノ、メルロ=ポンティ、ポパ-ロ-ルズ、パ-フィット等)における人格論的問題ならびに関連諸テ-マをめぐる諸論考が発表され、討議を経て、それらの多くが公表された(研究発表一覧および研究成果報告書付録論文集(1)〜(3)参照)。また、生命・医療倫理におけるさまざまな問題群についての諸論考も公表され、さらに医学、法学関係者との有益で刺激的な情報・意見交換も行なわれ、人格概念を広く文化概念と見て、一般的社会意識としての人格観念をも射程に入れた複合的視座からの討究を目指した本研究は、かくして、現代においてありうべき人格概念をめぐる問題構制の基本的枠組し(「実体」論的人格概念の解体と「間主観性」に基づく人格論)および将来的議論・研究に関する方向付けを確保しえたといってよい。
|