研究課題/領域番号 |
63301019
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山崎 喜比古 東京大学, 医学部, 助手 (10174666)
|
研究分担者 |
礒田 朋子 活水女子短期大学, 家政科, 講師 (90193391)
杉澤 秀博 (杉沢 秀博) 東京都老人総合研究所, 社会学部, 研究員 (60201571)
坂岡 庸子 熊本短期大学, 社会科, 教授
牧野 忠康 長野大学, 産業社会学部, 助教授 (40199659)
松井 和子 東京都神経科学総合研究所, 社会医学部, 主任研究員 (10073082)
片平 冽彦 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (30092399)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 公害病 / 職業病 / 社会災害 / 生活障害 / 生活史 / ライフコ-ス / 危機対処 / 被害者運動 / 被災者運動 / 公害 / 慢性・遅発性の健康影響 / 病人・家族の生活の質と生活被害 / ライフコース / 社会的対応 |
研究概要 |
本研究では、わが国の高度経済成長期に多発をみた代表的な公害・職業病の被災者の健康歴と生活史、今日までの社会の対応を調査することを通して、公害・職業病被害の全体像とそれをめぐるわが国社会の特質を解明、把握しようとした。本研究における全作業と成果は、以下の通りである。 1.労働省のじん肺健康診断結果報告を産業別年次別に観察し、近年のじん肺患者数減少の要因を考察した。 2.全国のじん肺による労災認定患者の生活実態を調べ、じん肺による生活レベルの障害の構造と特徴とを明らかにした。 3.じん肺により療養中の元炭鉱夫のライフコ-スと、患者家族の危機及び危機対応メカニズムについて把握を試みた。 4.じん肺患者・遺族による損害賠償請求訴訟とその支援者の運動が近年相次いで起こってきた事情とそれに対する社会の反応を、文書資料とインタビュ-やヒアリングの結果を整理する形で明らかにした。 5.某大手企業の女子労働者にかって多発をみた頸肩腕障害患者の罹病・療養・生活過程におけるさまざまな困難を、合理化をはじめとする企業行動との関係で把握、考察した。 6.今から30年以上も前に九州の一地域で発生した水俣病の被害が、さまざまな苦悩を伴う被害として、今なお、行政が水俣病と認定した地域内の患者以外の地域住民やそこから移住した人々の間に広く影響を及ぼしている事実の一端を明らかにし、救済の緊急性を指摘した。 7.低成長下の今日まで続いた千葉市における公害反対の患者・住民運動の歴史と特徴を明らかにした。
|