• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飛騨山脈による日本東西社会の文化に及ぼした影響の歴史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 63301048
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

芳賀 登  東京家政学院大学, 人文学部, 教授 (10030280)

研究分担者 阿部 肇一  駒澤大学, 文学部, 教授 (70052412)
安藤 万寿男  東海産業短期大学, 学長, 教授 (90064724)
後藤 新八郎  高山短期大学, 教授 (30141401)
多賀 秋五郎  国士館大学, 文学部, 教授 (10054892)
坪内 庄次  高山短期大学, 名誉教授 (00106072)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1989年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1988年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード飛騨山脈 / 東西社会 / 文化的影響 / 高山 / 筑摩県 / 地域社会 / 米食 / 人口 / 東西社会の横断 / 地域研究 / 事例研究 / 観光開発 / 自然利用 / 総合科学化 / 米生産高の増大 / 歴史的考察 / 米食中心 / 観光登山開発
研究概要

研究目的が極めて巨視的であり包括的であるためか、総合研究とはいいながら、多面的照射を重ねる試行の域をなかなか克服できず、個別的基礎研究以上に出られないこともあって、研究代表者は、該研究の進め方として問題提起につとめた。「飛騨地域史研究の一視角」[『東京家政学院大学紀要』第29号、1989年]、さらに「高山線の開通と飛騨の現代の開発」[本総合研究『報告書(一)』、1989年]等を報告した。それによって、研究分担者に自己の問題関心と課題の関連づけの掘り下げを求めた。三回にわたる討議でこの目的をかなりに達することができた。
調査・研究の個別具体化に努力した結果、報告は概要にとどめたものが多いが『報告書(一)、(二)』に、多数の研究報告を収載することを得た。この間、研究分担者多賀秋五郎『濃飛史研究序説』等も発表され、雑誌「飛騨史学」の刊行もすすみ、飛騨の研究は進展しているが、当初予期した周辺地域との比較研究等には、今後に残されところが多い。
筑摩県の成立や、開産社のごとく、東西文化社会にまたがる行政・経済関係の成立の解明を通じ、さらに人口、産業等の計量的比較を通じて飛騨山脈の東西文化社会への影響を明らかにする研究の一歩が印されている。このような研究の方向は、当初めざした研究の目標をみたすものといってよい。研究者相互間の成果交流が進み、飛騨のごとき山国ですら近世期に人口が増加しつつあり、雑食地帯でありながら米の移入も出来ていること、さらに人口とほかの因子とのかかわり等の諸問題に示唆に富む業績が見られる。この課題について学界の関心の増大を期待する。
今後、さらに、地誌研究を深化させると共に、歴史学を中心に地理・経済・社会・教育・宗教・文化など広範な領域にまたがる総合研究の端緒となる成果を発表できるよう、分担者間の連携を密にしつつ、当初の目標を達成するよう研究をおしすすめていくつもりである。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 坪内庄次: "近世飛騨国人口論(総括)" 地理学報告. 68. 20-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部肇一: "白山信仰考" 本年次研究報告書. 2-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯辺武雄: "学制実施における学区取締に関する一考察-飛騨地方を中心として-" 本年次研究報告書. 11-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤萬寿男: "明治二〜四年頃の飛騨の養蚕業" 本年次研究報告書. 8-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原政純: "飛騨山脈を中心とする口留御番所にみる東西社会の産業文化交通について-とくに上ケ洞口を中心に-" 本年次研究報告書. 19-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩崎宏之: "飛騨神岡鉱山近代化の技術的基礎" 本年次研究報告書. 25-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木健一: "飛騨・加賀における洋学教育導入の比較考察" 本年次研究報告書. 28-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪内庄次: "人口と食糧問題(第二報)" 本年次研究報告書. 31-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口研語: "三木氏関係の山城について" 飛騨史学. 10. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷口研語: "長享の将軍親征と美濃守護土岐氏" 『多賀秋五郎博士喜寿記念東アジアの教育と文化』(巌南堂). (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪内庄次: "近世飛騨国人口論(総括)" 地理学報告. 68. 20-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部肇一: "白山信仰考" 本年次研究報告書. 2-7

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 磯辺武雄: "学制実施における学区取締に関する一考察-飛騨地方を中心として-" 本年次研究報告書. 11-18

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤万寿男: "明治二〜四年頃の飛騨の養蚕業" 本年次研究報告書. 8-10

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 井原政純: "飛騨山脈を中心とする口留御番所にみる東西社会の産業文化交通について-とくに上ケ洞口を中心に-" 本年次研究報告書. 19-24

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 岩崎宏之: "飛騨神岡鉱山近代化の技術的基礎" 本年次研究報告書. 25-27

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木健一: "飛騨・加賀における洋学教育導入の比較考察" 本年次研究報告書. 28-30

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内庄次: "人口と食糧問題(第二報)" 本年次研究報告書. 31-32

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口研語: "三木氏関係の山城について" 飛騨史学. 10. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 谷口研語: "長享の将軍親征と美濃守護士岐氏" 『多賀秋五郎博士喜寿記念東アジアの教育と文化』(巌南堂). (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀登: 本年次研究報告書. 第1号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部肇一: 本年次研究報告書. 第1号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤万寿男: 本年次研究報告書. 第1号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内庄次: 本年次研究報告書. 第1号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 磯辺武雄: 本年次研究報告書. 第1号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 磯辺武雄: アジア文化. 第13号. 1-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀登: 東京家政学院大学紀要. 第29号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 江原絢子: 東京家政学院大学紀要. 第29号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木健一: 飛騨史学. 第5号. 29-40 (1984)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内庄次: 高山短期大学研究紀要. 第5号. 15-24 (1982)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi