• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平安朝前期漢文学の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63301061
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 国文学
研究機関筑波大学 (1989)
奈良女子大学 (1988)

研究代表者

芳賀 紀雄  筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (20097827)

研究分担者 三木 雅博  梅花女子大学, 文学部, 助教授 (70165992)
村田 正博  大阪市立大学, 文学部, 助教授 (60140464)
新間 一美  甲南大学, 文学部, 助教授 (40140389)
内田 賢徳  京都大学, 教養部, 助教授 (90122142)
小島 憲之  大阪市立大学, 名誉教授 (60046597)
栗城 順子  高野山大学, 人文学部, 非常勤講師
内田 順子  
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1989年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1988年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード訓詁 / 出典 / 故事 / 和習 / 訓読語 / 訓詰
研究概要

当該研究の中心であり,初の試みでもある島田忠臣の漢詩集『田氏家集』(全3巻)の注釈は,昭和63年度に,巻之上の69首について,小島憲之の指導,芳賀紀雄のとりまとめのもとに,当初の実施計画通り,分担執筆が完了した。また,巻之中の60首についても,平成元年度に原稿を整えた。その成果は,『田氏家集注』と題して,『巻之上』は平成3年2月,『巻之中』は平成4年2月に出版した。さらに,『巻之下』の84首についても原稿の完成を目指しており,平成6年2月に出版の予定である。
注釈と並行して作業を進めた『田氏家集』の索引作製は,昭和63年度に完成し,『田氏家集索引』と題して,平成4年2月に出版,また,紀長谷雄の作品集成・本文校定および索引作製も,実施計画通り平成元年度に完了し,『紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引』と題して,平成4年2月に出版した。
一方,平安朝前期に至るまでの漢文学に大きな影響を及ぼしたと見られる唐鈔本『翰林学士集』『新撰類林抄』については,本文校定・翻刻ならびに索引作製を平成元年度に完了し,『翰林学士集・新撰類林抄 本文と索引』と題して,平成4年2月に出版した。
研究期間中,月に一度ないし二度開いた定例の研究会における研究発表のうち,平成元年度までに執筆の準備がなされ論文として公にされたものは,別記「11」の11篇である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (46件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (46件)

  • [文献書誌] 芳賀紀雄: "少壮の日の島田忠臣-少外記任官まで-" ことばとことのは. 第5集. 52-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芳賀紀雄: "萬葉集における「報」と「和」の問題-詩題・書簡との関連をめぐって-" 吉井巌先生古稀記念論集日本古典の眺望(桜楓社). 17-55 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田賢徳: "上代語シノフの意味と用法" 帝塚山学院大学日本文学研究. 第21号. 42-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田賢徳: "萬葉の見たもの-景観と表現-" 吉井巌先生古稀記念論集日本古典の眺望(桜楓社). 117-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新間一美: "日中妖狐譚と源氏物語夕顔巻-任氏行逸分に関連して-" 甲南大学紀要文学編. 第72号. 13-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新間一美: "須磨の光源氏と漢詩文-浮雲,日月を蔽ふ-" 甲南大学紀要文学編. 第76号. 84-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗城順子: "平安初頭詩にみえる「心田」の語について" 高野山大学国語国文. 第15号. 11-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田正博: "『翰林学士集』本文考-古鈔本の校訂をめぐって-" 大阪市立大学文学部紀要人文研究. 第42巻第5分冊. 35-69 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木雅博: "院政期における和漢朗詠集注釈の展開-「朗詠江注」から「和漢朗詠集私注」へ-" 梅花女子大学文学部紀要. 第23号. 1-27 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木雅博: "雨後の爽涼-白氏文集詩句の改変と新しい自然詠の誕生-" 梅花女子大学文学部紀要. 第24号. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹波博之: "月氷攷-「影見し水ぞまづ氷りける」の展開-" 古今和歌集連環(藤岡忠美編,和泉書院). 33-53 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島憲之(監修): "田氏家集注巻之上" 和泉書院, 336 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小島憲之(監修): "田氏家集注巻之上" 和泉書院, 254 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田順子: "田氏家集索引" 和泉書院, 391 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木雅博: "紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引" 和泉書院, 294 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田正博・栗城順子: "翰林学士集・新撰類林抄 本文と索引" 和泉書院, 318 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Haga: "Shimadano Tadaomi in His Young Days : Unit He was Appointed as Shogeki (「*」)" Kotoba to Kotonoha. vol.5. 52-66 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Haga: "'Hou' (「*」) and 'Wa' (「*」) in the Titles of poems in Manyoshu : on their Relationship with Titles and Letters." Views of Japanese Classics : Essays in the Celebration of Iwao Yoshii's Seventieth Birthday (Oufusha, 1991).17-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Uchida: "The Meaning and Usage of the Ancient word, 'Shonofu' (「シノフ」)" Tezukayamagakuin University : Studies in Japanese Literature. 21. 42-54 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masanori Uchida: "What Manyo Saw : Landscapes and Expressions" Views of Japanese Classics : Essays in the Celebration of Iwao Yoshii's Seventieth Birthday (Oufusha, 1991). 117-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyoshi Shima: "The Folklore about Strange Foxes in Japan and China, and the Volume of Yugao in The Tale of Genji : Their Relationship with the Fragments of Jinshiko (「*」)" Bulletin of Konan University : The Volume of Literature. 72. 13-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuyoshi Shinma: "Hikaru Genji at Suma and Chinese Writings : Floating Clouds Cover the Sun and the Moon" Bulletin of Konan University : The Volume of Literature. 76. 84-99 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Kuriki: "The Word, 'Shinden' (「*」) Used in Poems at the Beginning of the Heian Era" Koyasan University : Japanese Literature and Linguistics. 15. 11-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Murata: "An Essay on Textual Criticism of Kanringakushishu (「*」) : Revisions of the Koshobon (「*」)" Studies in the Humanities : Bulletin of the Faculty of Literature, Osaka City University. 42 no.5. 35-69 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Miki: "The Development of the Commentaries to Wakanroeishu (「*」) : from Roei Gochu (「*」) to Wakanroeishu Shichu (「*」)" Bulletin of the Faculty of Literature, Baika Women's College. 23. 1-27 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Miki: "Freshness after Rain : The Revision of Dictions of Hakushimonju (「*」) and the Birth of New Poems on Nature" Bulletin of the Faculty of Baika Women's College. 24. 1-20 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Niwa: "An Essay on the Moon in Ice : The Changes of the Phrase, 'That the water is mirroring it is first to freeze'" ed. Tadayoshi Fujioka, Essays on Kokinwakashu (Izumi Shoin). 33-53 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki Kojima (Supervisor): The Annotation to Denshikashu : The First Volume. Izumi Shoin, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Uchida: The Index to Denshikashu. Izumi Shoin, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wasahiro Miki: The Collection of Kino Haseo's Chinese Poems with the Index to Chinese Characters. Izumi Shoin, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Murata and Junko Kuriki: Kanringakushishu and Shinsenruirinsho : Texts and Indices. Izumi Shoin, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木雅博: "雨後の爽涼-白氏文集詩句の改変と新しい自然詠の誕生" 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇). 第24号. 1-20 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 栗城順子: "平安初頭詩にみえる「心田」の語について" 高野山大学国語国文. 第15号. 11-20 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 新間一美: "須磨の光源氏と漢詩文-浮雲、白日を蔽ふ-" 甲南大学文学部紀要(国文学特集). 第76号. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 内田賢徳: "上代語シノフの意味と用法" 帝塚山学院大学日本文学研究. 第21号. 42-54 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 内田賢徳: "萬葉の見たもの" 吉井巌先生古稀記念論文集日本古典の眺望. (1991)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀紀雄: "上代詩歌における「和」の問題" 吉井巌先生古稀記念論文集日本古典の眺望. (1991)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小島憲之(監修): "田氏家集注巻之中" 和泉書院, 270 (1992)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 村田正博・栗城順子(編): "翰林学士集・新撰類林抄本文と索引" 和泉書院, 280 (1992)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三木雅博(編): "紀長谷雄漢詩文集並びに漢字索引" 和泉書院, 250 (1992)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 芳賀紀雄: ことばとことのは. 第5集. 52-66 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 新間一美: 甲南大学紀要 文学編(国文学特集). 第72号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 三木雅博: 梅花女子大学文学部紀要 国文学篇. 第23号. 1-26 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽博之: 『古今集連環』藤岡忠美 編. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小島憲之 監修: "田氏家集注(巻之上)" 同朋舎, 1-400 (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 内田順子 編: "田氏家集索引" 同朋舎, 1-350 (1990)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi