• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代世界経済の編成と国際労働力移動

研究課題

研究課題/領域番号 63301080
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関東京大学

研究代表者

森田 桐郎  東京大学, 経済学部, 教授 (40014740)

研究分担者 竹野内 真樹  東京大学, 経済学部, 助教授 (10143356)
伊豫谷 登士翁  東京外国語大学, 助教授 (70126267)
室井 義雄  専修大学, 経済学部, 教授 (90146952)
尾上 修悟  西南学院大学, 経済学部, 教授 (20148852)
小川 雄平  西南学院大学, 商学部, 教授 (50122635)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1988年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード移民 / 外国人労働者 / 労働市場のセグメンテ-ション / 世界都市 / 都市インフォ-マルセクタ- / 世界的産業再編成 / 新国際分業 / 労働市場のセグメンテーション / 都市インフォーマル・セクター
研究概要

(1)三年間の共同研究を通じて、まず力を傾注したのは、格段に進んだ水準と蓄積を持つ欧米諸国の研究成果を吸収し、国際労働移動分析の理論的枠組を確立することであった。この点では、我々は、完全といえないまでも、かなり確信のもてる方向を見いだす事ができたと考える。従来、国際労働移動の分析枠組としては、いわゆる均衡理論ーーすなわち国際労働移動を独立のふたつの社会的・空間的単位の間の関係としてとらえ、両者間のもろもろの(人口密度や所得水準などの)格差からそうした移動を説明する学説ーーが支配的であったが、我々は、国際的な研究を参照しつつ具体的分析をすすめる中で、この均理論の欠陥を確認し、新して方法論を見いだすことができた。ここに詳論することは出来ないが、簡潔にいえばそれは国際労働移動を独立の単位相互間の外的過程としてではなく、むしろ一全体としての世界経済の内的動態としてとらえる視角であり、このアプロ-チは我々の共同研究をまとめた刊行物『労働は国堺を越える』(森田編、同文舘)に反映されている。
(2)研究期間中、日本への外国人労働者の流入が増大し、官民両者において「労働市場開放」の是非やとるべき対策について議論が活発に展開されたが、我々は、上記のような理論研究をふまえつつ、また独自の実態調査をおこなって、問題の性格を解明すべく努力した。その一端は、K.Morita and T.Iyotani,Japan and Problems of Foreign Workers(Discussion Paper,Faculty of Economics,University of Tokyo)として発表され、国連地域開発センタ-(名古屋)主催のコンファレンスその他に提出された。
(3)共同研究の過程で、各メンバ-はそれぞれの分担テ-マに関連する統計デ-タの収集に努めた。その結果、国際人口移動・労働移動の歴史と現状に関するかなり包括的なデ-タが集積されたので、他の研究者の参考にも供するため、それらをまとめて『統計資料集』を作成し、これを『研究成果報告書』として提出することにした。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書

研究成果

(112件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (112件)

  • [文献書誌] 森田 桐郎・木前 利秋: "「資本の国際化・新国際分業・世界労働市場(1)」" 『経済学論集』(東京大学). 53ー4. 2-21 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 桐郎: "「資本の国際化・新国際分業・世界労働市場(2)」" 『経済学論集』(東京大学). 56ー2. 60-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「ナイジェリアにおける家内奴隷の解放と労働力移動ー植民地期ハウサ社会の事例ー」" 『アジア経済』. 29ー7/8. 7-31 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「ナイジェリアにおける都市社会:首都ラゴスの『底辺社会』について」" 『アジア経済』. 31ー8. 75-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「現代アメリカ合衆国における移民労働と移民政策」" 『日本労働協会協誌』. 348号. 48-55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「移民パタ-ンの国際比較の関するノ-ト」" 『特定研究報告』(東京外国語大学海外事情研究所). 13号. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 桐郎・木前 利秋: "「資本の国際化・新国際分業・世界労働市場(1)」" 『経済学論集』(東京大学). 53ー4. 2-21 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 桐郎: "「資本の国際化・新国際分業・世界労働市場(2)」" 『経済学論集』(東京大学). 56ー2. 60-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「ナイジェリアにおける家内奴隷の解放と労働力移動ー植民地期ハウサ社会の事例ー」" 『アジア経済』. 29ー7/8. 7-31 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「ナイジェリアにおける都市社会:首都ラゴスの『底辺社会』について」" 『アジア経済』. 31ー8. 75-98 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「現代アメリカ合衆国における移民労働と移民政策」" 『日本労働協会雑誌』. 348号. 48-55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「移民パタ-ンの国際比較に関するノ-ト」" 『特定研究報告』(東京外国語大学海外事情研究所). 13号. 75-89 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「いわゆる『半賃金労働者』範疇について」" 『特定研究報告』(東京外国語大学海外事情研究所). 14号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武部 信: "「現代の移民企業:現状と起源」" 『広島県立大学紀要』. 1ー1. 126-140 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武部 信: "「労働市場とジョブ構造」" 『経済学雑誌』(大阪市立大学). 91ー1. 53-69 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武部 信: "「移民還流について」" 『広島県立大学紀要』. 2ー1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾郷 健二: "「メキシコ・マキラド-ラの諸問題」" 『ラテンアメリカ論集』. 22号. 23-38 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾郷 健二: "「マキラド-ラとメキシコ経済」" 『経済学論集』(西南学院大学). 23ー4. 15-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾郷 健二: "「経済危機とメキシコ農業」" 『経済学論集』(西南学院大学). 25ー4. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木前 利秋: "「労働市場の国際化ー産業再編の中の外国人労働者」" 『季刊労働法』. 149号. 6-16 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹野内 真樹: "「1950年代の西インドからイギリスへの移民」" 『経済学論集』(東京大学). 56ー2. 24-42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹野内 真樹: "「イギリスにおける移民労働者問題」" 『農林統計調査』. 40ー10. 15-19 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 雄平: "「東北アジア地域経済交流の時代」" 『地域勝発』. 308号. 2-8 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真瀬 勝康: "「C・メイヤス-の還流的移民論と労働力排出の論理」" 『札幌大学女子短期大学部紀要』. 15号. 1-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾郷 健二: "『第三世界論への視座』" 世界書院, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植松 忠博: "『日本の選択:国際国家への道』" 同文舘, 359 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吾郷 健二: "『第三世界論への視座』" 世界書院, 403 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植松 忠博: "『日文の選沢:国際国家への道』" 同文舘, 359 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「労働供給:新国際分業と労働力移動」『世界経済』(柳田侃編)所収" ミネルヴァ書房, 317 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「国際労働力移動」『国際政治経済辞典』所収" 東京書籍, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 桐郎: "「国際労働力移動」『経済学辞典』(第三版)所収" 岩波書店, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「ナイジェリアにおける農村社会の変容」『アフリカ農村社会の変容』(林晃史編)所収" 251 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 桐郎(編): "『労働は国境を越える』(第1章 森田桐郎「現代の国際労働力移動」)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木前 利秋: "「ヨ-ロッパの苦悩・移民の苦悩」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第2章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武部 信: "「移民の国アメリカ」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第3章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "「『石油の富』と移民労働」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第4章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平川 均: "「農村から都市へ・都市から農村へ」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第5章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久場 嬉子: "「女性と移民労働」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第7章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「生産様式の接合と労働力移動」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第8章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「労働力の移動と資本の移動」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第9章)" 同文舘, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "『東アラブ社会変容の構図』" アジア経済研究所, 251 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "「都市化と佐会的連帯ー上エジプト農村とアレキサンドリア市港湾労働者社会の比較」『中東の人々と社会意識』(加納弘勝編)所収" アジア経済研究所, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "「世界綿業の展開とエジプト農村の労働者問題」『世界の構造化』(川北稔編)所収" 岩波書店, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORITA, Kiriro & KIMAE, Toshiaki: "Internationalization of Capital, the New International Division of Labour and the world Labour Market (1)" Keizaigaku Ronshu (University of Tokyo). 53-4. 2-21 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORITA, Kiriro: "Internationalization of Capital, the New International Division of Labour and the World Labour Market (2)" Keizaigaku Ronshu (University of Tokyo). 56-2. 60-72 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORITA, Kiriro & IYOTANI, Toshio: "Japan and Problems of Foreign Workers (In English)" Discussion Paper. No. 90-F-20.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IYOTANI, Toshio: "Migrant Workers and the Immigration Policy in the United States" Nihon Rodokyokai Zasshi. No. 348. 48-55 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IYOTANI, Toshio: "A Note on the International Comparison of Migration Patterns" Tokyo University of Foreign Studies : TOKUTEI KENKYU HOKOKU. No. 13. 75-89 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIBU, Shin: "The Labour Market and Job Structure" Keizaigaku Zasshi (Osaka City University). 91-1. 53-69 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIBU, Shin: "Migrant's Enterprises in the United States : Their Origins and Circumstances" Hiroshima Kenritsu Daigaku Kiyo. 1-1. 126-140 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIBU, Shin: "A note on 'Circulate Migration'" Hiroshima Kenritsu Daigaku Kiyo. 2-1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MUROI, Yoshio: "Release of Domestic Slaves and Labour Migration in Nigeria : A Case of Colonial Hausa" Ajia Keizai. 29-7/8. 7-31 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AGO, Kenji: "Problems of the MAQUILADORA in Mexico" Laten Amerika Ronshu. No. 22. 23-38 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AGO, Kenji: "The MAQUILADORA and the Mexican Economy" Keizaigaku Ronshu(Seinan Gakuin University). 23-4. 15-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIMAE, Toshiaki: "Internationalization of the Labour Market : Foreign Workers in the Industrial Re-structuring" Kikan Rodoho. No. 149. 6-16 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKENOUCHI, Masaki: "The Labour Migration from the West Indies to the United Kingdom in the 1950's" Keizaigaku Ronshu(University of Tokyo). 56-2. 24-42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKENOUCHI, Masaki: "Problems of Migrant Workers in the United Kingdom" Norin Tokei Chosa. 40-10. 15-19 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASE, Katsuyasu: "A Note on the Theory of Circulate Migration and the Uprooting of Peasant Labour Power" Sapporo Joshi Tandai Kiyo. No. 15. 1-9 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORITA, Kiriro(ed): Dobunkan Publishing Co.Labour Beyond the National Boundaries (Includes the nine papers by the head investigator and other co-investigators.), (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 桐郎: "「資本の国際化・新国際分業・世界労働市場(2)」" 『経済学論集』(東京大学). 56ー2. 60-72 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「ナイジェリアにおける都市社会:首都ラゴスの『底辺社会』について」" 『アジア経済』. 31ー8. 75-98 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「いわゆる『半賃金労働者』範疇について」" 『特定研究報告』(東京外国語大学海外事情研究所). 15号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 式部 信: "「現代の移民企業:現状と起源」" 『広島県立大学紀要』. 1ー1. 126-140 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 式部 信: "「労働市場とジョブ構造」" 『経済学雑誌』(大阪市立大学). 91ー1. 53-69 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 式部 信: "「移民還流について」" 『広島県立大学紀要』. 2ー1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 吾郷 健二: "「経済危機とメキシコ農業」" 『経済学論集』(西南学院大学). 25ー4. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 竹野内 真樹: "「1950年代の西インドからイギリスへの移民」" 『経済学論集』(東京大学). 56ー2. 24-42 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 竹野内 真樹: "「イギリスにおける移民労働者問題」" 『農林統計調査』. 40ー10. 15-19 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 雄平: "「東北アジア地域経済交流の時代」" 『地域開発』. 308号. 2-8 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 真瀬 勝康: "「C・メイヤス-の還流的移民論と労働力排出の論理」" 『札幌大学女子短期大学部紀要』. 15号. 1-9 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木前 利秋: "「移民労働者考」" 『情況』. 9号. 75-85 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 桐郎: "『経済学辞典』(第三版)(「国際労働力移動」)" 岩波書店, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "『国際政治経済辞典』(「国際労働力移動」)" 東京書籍, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 森田 桐郎(編): "『労働は国境を越える』(第1章 森田桐郎「現代の国際労働力移動」)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木前 利秋: "「ヨ-ロッパの苦悩・移民の苦悩」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第2章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 式部 信: "「移民の国アメリカ」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第3章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "「『石油の富』と移民労働」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第4章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平川 均: "「農村から都市へ・都市から農村へ」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第5章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 久場 嬉子: "「女性と移民労働」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第7章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 室井 義雄: "「生産様式の接合と労働力移動」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第8章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷 登士翁: "「労働力の移動と資本の移動」『労働は国境を越える』(森田桐郎編、第9章)" 同文舘, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 植松 忠博: "『日本の選択:国際国家への道』" 同文舘, 359 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平川 均(朴 一と共編): "『アジア資本主義の現段階:NIES論の再構築に向けて』" 広島大学平和科学研究センタ-, 127 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢 栄治(編): "『東アラブ社会変容の構図』" アジア経済研究所, 251 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "「都市化と社会的連帯ー上エジプト農村とアレキサンドリア市港湾労働者社会の比較」『中東の人々と社会意識』(加納弘勝編)所収" アジア経済研究所, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長沢 栄治: "「世界綿業の展開とエジプト農村の労働者問題」『世界の構造化』(川北稔編)所収" 岩波書店, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 森田桐郎: "資本の国際化・新国際分業・世界労働市場(2)" 経済学論集(東京大学). 56-1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷,登士翁(内藤俊雄と共同執筆): "東京の国際化で転換迫られる中小企業" エコノミスト. 9月5日号. 44-49 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 室井義雄: "ナイジェリアにやける農村社会の変容" 『アフリカ農村社会の再編成』(林晃史編)アジア経済研究所. 193-225 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 木前利秋: "国際化のなかでの外国人労働者" 『イメ-ジとしての<帝国主義>』(柏木・小倉編)青弓社. 87-95 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平川均: "世界経済における発展途上国" 『現代の世界経済』(野村昭夫編)実教出版. 188-231 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 尾上修悟: "米国の対外直接投資と国際収支" 経済学論集(西南学院大学). 24-3. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森田桐郎(編): "労働は国境を越える[執筆者9名のうち8名は本研究参加者]" 同文舘, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 森田桐郎: 経済学論集(東大). 53-4. 2-21 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 式部 信: 経済学雑誌(大阪市大). 88-4. 40-55 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 室井義雄: アジア経済(アジア経済研究所). 29-7/8. 7-31 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 尾上修悟: 経済学論集(西南学院大学). 21-4. 53-87 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 植松忠博: 国際経済(国際経済学会). 第40号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 前田芳人: 現代資本主義と流通. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷登士翁: 日本労働協会雑誌. 348号. 48-55 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷登士翁: 世界経済. 288-308 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 伊豫谷登士翁: 東京外国語大学海外事情研究所・特定研究報告第13号. 13号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吾郷健二: ラテン・アメリカ論集. 第22号. 23-38 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吾郷健二: 経済学論集(西南学院大学). 23巻4号. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 木前利秋: 季刊労働法. 第149号. 6-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小川雄平: 現代世界経済と資本輸出. 170-200 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小川雄平: 韓国経済の分析(経済評論1988年4月増刊号). 191-212 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 小川雄平: 世界経済. 115-136 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 吾郷健二: "第三世界論への視座" 世界書院, 1-401 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 森田桐郎 編: "労働は国境をこえる" 同文館出版, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平川 均: "「労働は国境をこえる」第4章 農村から都市へ、都市から外国へ" 同文館出版, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 久場嬉子: "「労働は国境をこえる」第8章 女性と移民労働" 同文館出版, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi